見出し画像

もっと難しいかも?キャッチコピーやネーミング

タイトルを考えるのはなかなか難しいというnoteを書きましたが、キャッチコピーやネーミングってもっと難しく感じます。適当に作るなら幾らでもできそうですが、商品やサービスのことを適切に、過不足なく伝えたり、イメージを広げることを考えると非常に難易度が上がります。

人生においても何度もそういった悩ましいことは訪れますが、新サービスや新商品、新しい活動を積極的に作っていく人は大いに悩まされると思います。たとえプロの方にお願いしても、丸投げしては良いコピーもネームも出ませんよね。

自身が(部署や組織が)何の思い入れも、コンセプトや伝えたいこともないということは考えにくく、そこをきちっと言語化し、形作った上でこうした最先端の部分にあたるコピーやネームも決まってくるのでしょう。

noteのタイトル付けも訓練、日頃の工夫で少しずつレベルアップしていけると思いますが、コピーやネームも訓練次第で上がっていくでしょうか。

いつもいろいろと悩み、うんうんと考えているタイトルやコピー、ネーム。新しい活動にはいろんな考え、工夫すること、試すことがあります。

noteでも、それぞれの気になる分野の先端、現場に関わってみるといろんなことが見え、自分自身も開拓していけると思います。

そういった専門的に学ぶ場へ参加するのも1つの手ですが、自分で出来そうなこととしてトレーニングし、場数を踏んでいく。引き出しを増やしていく。語彙力を増やすなど、やれそうなことはいろいろと思い浮かびますね。

どんどんレベルアップし、思い通りのタイトルやコピーを作り、伝えたいことを伝えられるようになりたいですね。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。