見出し画像

「初心」はどう大切か?

初心者の存在って非常に大切です。 誰でも初心者の頃があります。初めてのことに戸惑う時の気持ちを思い出してみれば、専門家やプロになった後でも、サービスやご案内をする時も、もっと相手に寄り添った、細やかなサポートができるのではないでしょうか?

もちろん、横暴や過剰なサービスを求めたり、「寄り添い」を検討するのは違うと思います。線引きが大事。

スポーツの世界でも「初心を忘れることなく」という言葉があります。その言葉を本当に金言で、常に初心を考えて行動すればかなり色々なことが違ってくるのではないでしょうか?

初心に振り返ってやっていくと手間がかかりますし、過剰に意識しすぎると、野暮ったいUIやデザイン、サービス設計になることもあります。シンプルで美しいデザインを心がけるならば、分かっている「てい」で表現することも必要ではあります。

ただ、わからないことがあったとき、すぐさま辿っていける場所にしっかりとした説明や、注意書きなどがあれば初心の時でも安心できますよね。

神屋が関わる事業やコミュニティなどでもそうやって洗練されたがゆえに抜け落ちたりしているかもしれません。初心向けのご案内やご紹介を再構築し、分かりやすいよう伝わりやすいよう提案、構築していきたいですし、その一助になればと思っています。

初心というのは本当にそこまで説明するの?というぐらい、丁寧に行ってもまだ足りないこともあります。

初めてのことに対する不安というのは挑戦心を妨げます。そのハードルをできるだけ低く、できるだけ不安を持たず、期待感と楽しみを感じながら参加いただけるようにできれば一番ですね。


発信や創作、フリーで活動するためのノウハウ、テクノロジーをスポーツやコーチに活かす方法、いろんなことが研究材料となると思います。学びに来る方、一緒に研究する方はぜひ登録、参加ください!

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。