西澤 博

不登校・中退者向けの個別指導塾『キズキ共育塾』でアルバイト講師をしていました。(週1回…

西澤 博

不登校・中退者向けの個別指導塾『キズキ共育塾』でアルバイト講師をしていました。(週1回) 正社員・アルバイト説明会へ是非どうぞ。 https://www.facebook.com/kizuki.juku/ https://www.facebook.com/nisizawa1989

最近の記事

不登校、哲学対話、多様性。(土橋優平さん・田中渉悟さんのスペースより)

不登校、哲学対話、多様性。 遠くから応援、尊敬している土橋優平さんのスペース。メモするため聴き直した。おすすめです。田中渉悟さんの哲学対話は見覚えがあると思ったら、eumo界隈の方が主催者だった。 https://x.com/tana_tana_sho/status/1827499392737394945 ⚫不登校について 土橋さん:  大人の余裕の無さが原因。(先生も保護者も) 田中さん:  しんどさは理解できる。  生存者バイアスもあるが、一般論として、当事者が変えて行

    • #板橋区 #スダチ

      尊敬する先生方の「スダチ」批判の発信を次々に読みながら、私はコメントを差し控えるべきか、困惑しています。以前に不登校支援の現場で働かせていただき、今も、幾つか不登校やコミュニティに接点を持っている身としては、やはり「スダチ」を避けて通れない。知ることから始めないと、とは思っています。 「スダチ」が単なる悪徳業者なら糾弾・追放すればいいと思いますが、私はこの件でも 100:0 では無いと思っています。 私は、不登校を大きく2つに分けて考えてはどうかと思っています。 「高度事情

      • G検定。なんで私が合格に?

        AIの基礎知識に関する検定です。 【総評・モヤモヤ】【勉強の動機】【勉強法・体験記】【私の得点率】の4つをまとめました。ご興味あるところだけ読んでいただければと。 【総評・モヤモヤ】 7月5日受験、7月22日合否メール。 問題が難しく、50%も正解できた感触が無かった。試験中盤で止めたいと思った。想像では、事務局の方で、それこそAIを使って各問の配点を適正に重み付けして、この程度で合格というラインを設定した結果、合格になったのかと。 G検定の勉強で、AIの「言葉に慣れた」け

        • 【聴講メモ】自閉文化を語る会「なにが謝罪でなにが誠意なのか?」

          「なにが謝罪でなにが誠意なのか?」 寝落ちしてしまい、まだ全部聴けていない #自閉文化を語る会 「空気が読めない」と言われるASD当事者が、何をどう感じているのか。 「酸素分子と窒素分子がどの割合で含まれるか」を言語化してくれるかのような、非常にありがたく、興味深い座談会。今時点でのメモ。 ⚫印象的に感じたことをメモ 「二度としません」は逆に不誠実で言えない。 一方、二度としないという「気持ちの表明」が求められている。 「謝る」は被害者を慰める行為。 私は謝るのは良いが

        不登校、哲学対話、多様性。(土橋優平さん・田中渉悟さんのスペースより)

          読書メモ『不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール』(小川 涼太郎 著)

          不登校界隈で話題の、小川 涼太郎さんの著書『不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール』を読んでみました。 「怪しい」「詐欺」「不登校を分かっていない」等々の批判もあるようです。 私は、TV出演・Zoom講演・Youtube動画等を見た総合的な印象として、この選択肢もありだと感じました。デジタル機器に触れない家族のルールを作って、家族みんなで守り、考える時間や対話の時間を増やす、というハードな取り組みなので、どの家庭でも安易に遂行できるものではありませんが

          読書メモ『不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルール』(小川 涼太郎 著)

          【読書メモ】HSPブームの功罪を問う(飯村 周平 著)

          HSPブームのモヤモヤがスッキリする本です。 私のHSPに対する思いは、血液型性格占い、宗教と同様に、良いところだけ使えば良い、と思っています。ただ、騙されて被害を受けないように注意することは大事。 【読書メモ】 HSPブームの功罪を問う 飯村 周平 著(2023/1/11発行) https://www.amazon.co.jp/dp/4002710742/ ⚫功 「生きづらさに名前がつく」ことで自己受容の促進につながる ⚫罪 保護者が「発達障害ではなくHSPだから検査

          【読書メモ】HSPブームの功罪を問う(飯村 周平 著)

          【読書メモ】一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言(中島 崇学 著)

          【読書メモ】 一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言 打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ 中島 崇学 著(2023/12/6発行) https://www.amazon.co.jp/dp/4478113556 図書館で借りました。 ちょっとした言葉や表現の工夫をすることで、空気を変えることができる。という事例&ワード集。 コミュニケーションの技術、という点では、学びになる点は多数あると思います。 とはいえ、発言者の本音が相手と相容れない

          【読書メモ】一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言(中島 崇学 著)

          【読書メモ】勉強する気はなぜ起こらないのか (ちくまプリマー新書)外山 美樹 著

          目標とモチベーション。読み易い本でした。 あとがきに書かれた、セリグマンの犬のその後はホッとしました。 【読書メモ】 勉強する気はなぜ起こらないのか (ちくまプリマー新書) 外山 美樹 著(2021/4/8発行) https://www.amazon.co.jp/dp/4480683976 ーーー ⚫マシュマロ実験 我慢強ければ、大人になって成功する。 後に、実験の母集団に偏りがあったことから反論を受ける。 ⚫目標を持つ → やる気の維持 ⚫心理学における長期目標、最上

          【読書メモ】勉強する気はなぜ起こらないのか (ちくまプリマー新書)外山 美樹 著

          【聴講メモ】不登校~12タイプの原因から考える理解と支援(高山恵子先生)

          高山恵子先生の不登校テーマの講演聴講。 「セルフエスティーム」(≒自己肯定感)の適切な日本訳語が無いのは、このことを「大切にしていないから言葉が無いのだと思う。」という言葉が刺さりました。 【聴講メモ】 テーマ:不登校~12タイプの原因から考える理解と支援 講師:NPO 法人えじそんくらぶ代表 高山 恵子氏 主催:NPO 法人えじそんくらぶの会 茨城『ハナミズキ』 日時:12月2日(土)13:00~15:00 ⚫基本内容 問題行動そのものが問題ではなく、TPOの課題。→T

          【聴講メモ】不登校~12タイプの原因から考える理解と支援(高山恵子先生)

          【読書メモ】ネガティブ・ケイパビリティ 2冊(帚木 蓬生 著、枝廣 淳子 著)

          「ネガティブ・ケイパビリティ」=すぐ解決できない事態に結論を急がず、答えのない状況に耐え迷う、「モヤモヤする力」 NHKの番組で紹介された2冊に目を通してみた。読書メモと私の課題認識をメモした。 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4820/ ーーーーーー 【読書メモ】 ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力 帚木 蓬生 著(2017/4/10発行) https://www.amazon.co.jp/dp/402263

          【読書メモ】ネガティブ・ケイパビリティ 2冊(帚木 蓬生 著、枝廣 淳子 著)

          【読書メモ】『ヤングケアラーの歩き方』(大庭美代子 著)

          『ヤングケアラーの歩き方』読了。 学校や家で、日常どんなことが起き、どう感じたのか。 著者ご自身を含む、当事者9人の言葉を10の視点で編集した本。 当事者には、口を開いて頼ってほしい。回りの大人には、気づき、力を貸してあげてほしい。 全編が事実、希望や期待の表現で貫かれ、べき論や押し付けが無いことで、より胸に刺さった。 【読書メモ】 ヤングケアラーの歩き方 -- 家族グレーゾーンの世界を理解する本 大庭美代子 著、加藤雅江 監修(2023/7/20発行) https://w

          【読書メモ】『ヤングケアラーの歩き方』(大庭美代子 著)

          【読書メモ】『教養としての量子物理』(Michael G. Raymer 著・ 占部 伸二 訳)

          借りてきた新刊『教養としての量子物理』(Michael G. Raymer 著・ 占部 伸二 訳) 物理の専門家でない読者を対象に、数式を一切使わず、量子物理の基本的な考え方と最近の応用を易しく丁寧に紹介した一書。とあるけれど、そもそも量子の世界が深淵であることを思い知るばかり。まずは標準教科書で数式を追ってから、改めて読むと面白そうに思える。以下、拾い読みからメモ。 目次:https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10031711.html

          【読書メモ】『教養としての量子物理』(Michael G. Raymer 著・ 占部 伸二 訳)

          【読書メモ】「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣(熊谷 雅之 著)

          私が考える「教員を楽しむ秘訣」を聴いてください、と始まり惹き込まれる一冊。中学校の熊谷先生が、どのように考え、現場でどんな実践をしているかを具体的に。前書きの熱量のまま一気に読み切りました。 【読書メモ】 「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣 ウェルビーイングな教師の「コミュ力」高い働き方 熊谷 雅之 著(2023/8/25発行) https://www.amazon.co.jp/dp/4183398282/ ⚫考えを整理して、言葉を創る所が凄い。真似したい。

          【読書メモ】「聴く力」「伝える力」を高めて先生を楽しむ秘訣(熊谷 雅之 著)

          【読書メモ】ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち(阿部 朋美、伊藤 和行 著)

          【読書メモ】 ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち 阿部 朋美、伊藤 和行 著(2023/5/19発行) https://www.amazon.co.jp/dp/402251907X/ 専門家ではなく新聞記者のインタビューに基づいた書籍。 私の常識が少しずつ更新され、物理学者の言葉も知れ、同感な総括だった。 ⚫当事者インタビュー 5人 立花奈央子さん 「才能を伸ばさないともったいない」は大きなお世話。 p.49 ⚫専門家インタビュー:角谷詩織教授 「小学校

          【読書メモ】ギフテッドの光と影 知能が高すぎて生きづらい人たち(阿部 朋美、伊藤 和行 著)

          【読書メモ】頭のいい人が話す前に考えていること(安達 裕哉 著)

          【読書メモ】 頭のいい人が話す前に考えていること 安達 裕哉 著(2023/4/19発行) https://www.amazon.co.jp/dp/4478116695/ 「7つの黄金の法則」と「5つの思考法」が骨格。下記の要約サイトがまとまっている。 https://www.takebooks.net/entry/book-review-smart-brain-think ⚫個人メモ 構造化面接の手法が、万能質問術として紹介されていた。  過去の行動、仮定の状況判断の2

          【読書メモ】頭のいい人が話す前に考えていること(安達 裕哉 著)

          【聴講メモ】村中直人先生:<叱る>を手放す心理学

          テーマ:『<叱る>を手放す心理学』 講師:村中直人先生 主催:大阪府臨床心理士会 https://twitter.com/naoto_muranaka/status/1685988864001986560 <感想メモ> 村中直人先生の講演聴講。<叱る依存>については数回目の聴講。スライドが対話式で、写真やイラストも効果的に バージョンアップした印象。アウトラインは分かっているので、著書の該当記述を参照しながら聴講。 マーカーを引いてない箇所に、今回は色を変えてマーク。気付き

          【聴講メモ】村中直人先生:<叱る>を手放す心理学