見出し画像

元7店長が思う。人を好きになる、会社を好きになる、何かを好きになるで仕事を好きになれる。

仕事を選択する時に考える事は、いくつもあります。お金であったり、場所であったり、業務内容、通勤時間など数えきれない程の選択肢が用意されている中で一番自分にベストな選択をするのだと思います。

ただ、実際にはベストな選択を出来るか出来ないかと言えば出来ません。人は社会に出た瞬間より生きる為にお金の奴隷になってしまいます。この言葉を昔友人が口にした時より数十年経過した今でも私の頭の中に焼き付いています。生きる為に選べる中より選ぶしか無いのです。

楽でお金の良い仕事もしましたし、きつくて金が安い仕事も経験した私ですが、100人に聞いてもきっと後者の方が幸せだと思われると思います。違うんです、深く中身を見た時に負担と得られるお金は必ずしもリンクしていないのです。

役職が上がりお金も増えて人を育て任せるようになり、管理職をしていた時に幸せだったかと言えば、幸せだと思った事は一度もありませんでした。漠然と仕事をして家庭を稼働させ家に帰る時間も短く子供に当時の事を聞くと家にいる時間が短くて記憶が無いとの事。私自身も仕事の事は思い出せても家の事は思い出せないのです。

逆にきつくてお金が安くても、家にしっかり帰る事が出来て家族と話す時間があり、私の事を認識してくれている。確かにお金に余裕がなく普通に生活し普通に一日一日と時間が経過していくだけの生活かもしれません。それでも私は幸せを感じました。仕事もみんなで協力して一つの目標に向かって会社を好きになりトップとの距離も近く大好きだと感じられたからなのかもしれません。

好きな事を仕事にできた人は誰よりも幸せなのかもしれませんね。また仕事も一つの事を探求する事も良いのですが、いろいろな事にチャレンジし発見がある事で心が豊かになり自分の能力や知識が磨かれるような気がします。

直近の仕事は、最終的にはいろいろなものを失って正直失敗だったと思います。それでも仕事の内容は好きでしたし今まで自分が経験してきたデータ管理や損益管理、受発注、マネジメントなど活かせる事が多くトータルで考えれば豊かな時間を過ごせたと思います。

この会社が大好き、一緒に働く人が大好き、上司が大好き、仕事の中で一つ大好きを見つける事が出来ればお金では得られない幸せや、やりがいを感じる事ができ満足度は何倍にもなるのではないでしょうか。

会社も仕事も小さな集合体が大きくなったものなので全てを受け入れ好きになる事は出来ないのは当たり前ですが、視点を変えてみると新たな発見があったり考え方が変わる事があるのでお仕事でやりがいを感じられない時は一つ大好きを見つけたいですね。

#人材育成
#コンビニ
#接客
#業務効率化
#店長
#お客様
#スタッフ
#前向きな気持ち
#損益分岐点
#人件費
#発注
#役割分担
#負担軽減
#求職活動中
#極大化
#作業分担
#業務割り当て

気に入った記事があれば読んで頂ければ嬉しいです( ´∀`)bグッ! もし宜しければサポートお願い致します☆