マガジンのカバー画像

毎週の振り返りnote

219
毎週土日のどちらかで、自分と向き合うnoteを更新しております。調べた単語の深堀や、mission・visionの棚卸などをしております。
運営しているクリエイター

#成長

サステナブルな考え方(diary179)

こんばんは。丹路です。 本日は土曜日の投稿です。 9月から組織体も変わり、僕は本社ではなく…

丹路修平
9か月前
7

あくまで公平な立場で(diary178)

こんにちは!丹路です。 本日は日曜日の投稿です。昨日は泉州夢花火に行ってきました。初めて…

丹路修平
9か月前
2

積極的にアウトプットする(diary177)

こんばんは!丹路です。 本日は日曜日の投稿です。 今週の土日は比較的ゆっくりしていました…

丹路修平
10か月前
3

モチベーション=仕事の質ではない(diary176)

こんばんは!丹路です。 本日は日曜日の投稿です。 昨日は高校野球を観に甲子園に行ってきま…

丹路修平
10か月前
2

ピープルマネジメント(diary175)

こんばんは!丹路です。 今日は日曜日の投稿です。 甲子園が開幕しましたね! 10年前、この炎…

丹路修平
10か月前
3

議論の前に対話(diary174)

こんばんは! 丹路です。 本日は土曜日の投稿です。 梅雨が明けて猛暑です。外に出ると自然…

丹路修平
10か月前
7

自分がリーダーだと思い込むこと(diary173)

こんにちは!丹路です。 今日は日曜日の投稿です。 自分の意思を仕事に取り入れるというのは案外難しいものです。 「指示されたことに対して動く」これがぶっちゃけ一番楽なこと。ただし、世の中的には求められなくなっていく)特にスタートアップやベンチャーは)のも事実。意思ややりたいという思いは自分の業務と照らし合わせたときに「メリットがある」と思うからこそ生まれるもの。 生まれるにはインプットや学びや知見が必要なので、結局は日々の在り方や姿勢から積まれていくものだと思います。 学びを

自己評価の認識を誤ると怪我をする(diary172)

こんにちは!丹路です。 今日は月曜日の投稿です。 大体次の日が仕事の時に書いて頭を整理さ…

丹路修平
11か月前
3

成長フェーズの可視化(diary126)

こんにちは!グッド・クルー丹路です。今日は日曜日の投稿です。 関西に来て休日のスタイルが…

丹路修平
1年前
2

井の中の蛙大海を知らず、されど空の蒼さを知る(diary33)

おはようございます! グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526)  良い天気ですね…

丹路修平
3年前
17

「組織と1on1の回顧録 #1」に参加しメンターとの1on1をアウトプットする(diary16)

こんにちは! グッド・クルー採用担当の丹路です(@niroshu9526)  曇りの日が続きますね〜…

丹路修平
4年前
6

過去の決断と向き合う(diary4)

こんにちは。 グッド・クルー採用担当の丹路修平(@niroshu9526)です。 土曜日は休みの時が…

丹路修平
4年前
9

「人生理念」を自身の強みと捉える(diary3)

おはようございます! グッド・クルー採用担当の丹路です。 活動が自粛されている中での過ご…

丹路修平
4年前
5

初めて実施したオンライン入社式(diary2)

こんにちは。 グッド・クルー丹路修平(@niroshu9526)です。 本日は初めてのテレワークという事で、いつもと違う環境で仕事をしております。出勤前にベランダで本を読んだりしているのですが、その時の集中している感じが好きで、テレワークも同じように実施しております。 最近は寒暖差も激しく、コロナウイルスもあるので体調管理には特に気を付けたいと思っています。 さて、本日は初めて実施した‘‘オンライン入社式‘‘について触れたいと思います。 今まではもちろんのこと、オンライ