見出し画像

積極的にアウトプットする(diary177)

こんばんは!丹路です。
本日は日曜日の投稿です。

今週の土日は比較的ゆっくりしていました。
普段は外食したりするんですけどね。お買い物ついでに久しぶりにパチンコに行きました。普通に負けました。笑
大学の時は野球とパチンコどっちが本業だよ!と周りに言われるくらいやっていたし好きでしたね。暇ありゃパチンコ、みたいな。w
今は生活できるくらいの収入を得たのでほとんど行っていないですが、なんかすごい台の彩りがすごくてびっくりしましたね。
時代の変化だなと思いながら、1万円ほど擦られて帰りました。別のものに次は投資しようと思います(これも経験です。笑)

さて、本日のnoteは"積極的にアウトプットする"です。

みなさん、インプットよりもアウトプットの方が身に付く・覚えやすい、というのは認識していると思います。
では、そのアウトプットをどれくらい日常的にしているか、です。
業務で学んだこと然り、研修やトレーニングで培ったもの然り、、、
振り返って、意図的に実践していかないと身につきません。僕も毎週1回このようにnoteを書いてアウトプットしていますが、それでも足りないと思って最近は週2回に増やそうと思っています(ちょっと自信がないのでまだやってません。っていうか週1以外は書きたいときに書けば良いんですね。なんかnote書きながらそう思ったのでそうすることにします。)

また前職ではTwitterを使い定期的にアウトプットしていたのですが(主に採用につながれば良いな、が始めた理由だったので、積極的に運用していました。)現職になってからは新卒採用もやっておらず、SNSの動きすらやっている人が乏しいので、気楽に運用していました。
ですが、自己ブランディングが今後大切になってくる世の中で、積極的に発信しようと思ったのと、Twitterにはいろんな情報(note然り)が溢れているので、いろんな人から情報を得るためにも、フォローしてインプットしアウトプットを増やそうと思ったのです。ただ、Twitterのアウトプットは変な承認欲求を得るためではなく、本当に感じたこと、得たことに対してのアウトプットなので「30秒以内で記載する」というルールを自分で設け、頭の中で認識しているものを早く言語化する訓練として使っています。

昔研修で学んだことを資料に起こして中途研修に使った資料を引っ張ってきました。

この順番で、より深く認識していきます。右の「定着度」というのは、頭に残る、自分のものになるイメージです。
要は実務で実践したり、人に教えたりしないと、自分が「できる」ようになったとは言えないのです。

多分、その局面になったら分かると思います。採用でいうと面接とか面談、人事だと評価制度や規格人数の枠決め、営業だと営業資料作成などなど、大体自分で実践したり人に教えることで自分の解像度も上がっていきます。
だから、私は自分でやりたいんです。
失敗しても良いからやりたい、間違えても良いから取り組みたい、それは上記のピラミットが自分の「できる」に今後紐ついていくからです。

僕には好きな言葉が2つあります。「頭寒足熱」「見えないスキルを高めていくことに価値がある」今回のnoteは2つ目に値します。
「できる」の基準って人それぞれじゃないですか。ただ、人は「できる」基準を超えてくれないと評価してくれないのです。
だからこそ、「できる」の当たり前レベルを上げていく必要があるのです。では、その当たり前レベルってどこで測るんですか?と、これは社外の人と積極的に交流をしたり意見を聞いたりすることで測れると思います。
社外にはたくさんすごい人がいますよね。そういう人と話をすると「自分のレベルってまだまだだな」と痛感しますし、今のレベル(なんでもそう)も上げていかなければなりません。

資格を活かすも殺すも、基礎的なスキルがあってこそです。知識だけ付けても体現できなければ本当に意味がありませんから。
僕は、高等学校の免許を大学時に取得しました。一般時事や専門的な知識は身につきましたが、実際に体現できないと思ってやめました(というか挫折しました)
仕事でも同じです。できるレベルが周りと比べて低いといずれ仕事は無くなります。その周りとは、社内ではなく社外です。
学ばなければいけない時代です。学ぶには、インプットよりもアウトプットです。積極的に行っていきたいと思います!

また来週!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?