マガジンのカバー画像

ニッポンのヒャッカ

27
日本百貨店のテーマは”ニッポンのモノヅクリ”と”スグレモノ” 。 日本全国から集めた、モノづくりにこだわった職人の手による商品をお届けします。
運営しているクリエイター

#仕事

おもてなし文化の残る島・伊是名島が選んだ「自分たちらしさ」ーニッポンのヒャッカ 沖縄編2ー

おもてなし文化の残る島・伊是名島が選んだ「自分たちらしさ」ーニッポンのヒャッカ 沖縄編2ー



「うちの商品は、良さを分かってくれる人に買ってもらえればそれでいいんです」

そう語るのは、沖縄の伊是名島で、島の素材を使った商品開発を行う「島の元気研究所」の代表・納戸(のと)義彦さん。はじめ、あまのじゃくにも聞こえたこの発言は、のちに、伊是名島の人々にとって重要な意味を持つ言葉だと知ることになる。

伊是名島は、那覇から車で2時間ほど北上し、本部半島にある「運天港」からフェリーに乗り換え、

もっとみる
開拓者スピリッツと独自のチャンプルー文化で「しまちゃび」を切り開く 絶海の孤島・北大東島の挑戦 ーニッポンのヒャッカ 沖縄編1ー

開拓者スピリッツと独自のチャンプルー文化で「しまちゃび」を切り開く 絶海の孤島・北大東島の挑戦 ーニッポンのヒャッカ 沖縄編1ー



「しまちゃび」という言葉を聞いたことがあるだろうか。
沖縄の方言で、意味は「離島苦」という。

適切な治療を受けられない、インフラの料金が高い、住居を構えるのに費用が倍以上かかる、激しい台風、それによって長期間途絶える交通手段……など、離島には、本島に住む者が経験したことのない苦労が数多く存在する。

そんなしまちゃびに挑み続ける離島のひとつに、「北大東島」がある。

(写真提供:北大東村)

もっとみる
「人がにっこりする」切り絵のある暮らしーニッポンのヒャッカ第10回 ー

「人がにっこりする」切り絵のある暮らしーニッポンのヒャッカ第10回 ー

「絵を描くことは独学で学びました。モチーフや図形、形態を組み合わせて絵をつくる切り絵は、僕にとって自由に表現しやすい方法でした。個展を開いたことがきっかけになりましたが、まさか仕事にするとは思ってもいませんでした」

 話してくれたのは、切り絵作家であり、イラストレーターとしても活躍するYUYA(ユウヤ)さん。東京・中野区にアトリエ・フォークを構え、鳥や動物、木や花、太陽など、自然や身近な暮らしの

もっとみる
紙を超えた紙。越前和紙職人ファミリーの手仕事ーニッポンのヒャッカ第9回ー

紙を超えた紙。越前和紙職人ファミリーの手仕事ーニッポンのヒャッカ第9回ー

 和紙と聞いて誰もが思い浮かべるのはまずは障子紙や習字紙、千代紙…あと身近にある和紙といえば和室の襖紙くらいだろうか。

 その襖紙。和室なら必ず目にするその丈夫な紙を、1909年から手漉きで作り続けているのが福井県越前市の長田製紙所だ。ここは日本一、和紙の種類が豊富で、手漉き和紙の産地として知られる越前和紙の地。長田製紙所は昭和の初めに先々代が確立した手漉き模様の技術を継承しながら、襖の柄付けを

もっとみる
業界の非常識!? 本物を極めるカシミヤニット専門店ーニッポンのヒャッカ第8回ー

業界の非常識!? 本物を極めるカシミヤニット専門店ーニッポンのヒャッカ第8回ー

「無理だったら前職の旅行業に戻るしかないと思っていました。いろいろやってダメだったけれど、大好きなカシミヤで失敗したら本望と、覚悟を決めました」。

 そう話し出してくれたのは、世界的にも珍しいカシミヤニット専門店、株式会社ユーティーオー(以下UTO)の宇土社長だ。
 ウール、アンゴラ、アルパカ、モヘア、コットン、麻、シルク……。1992年の創業当初はさまざまな素材を扱っていたが、小さな資本での薄

もっとみる
ヘアブラシは美容アイテムだと知る衝撃  ーニッポンのヒャッカ第7回ー

ヘアブラシは美容アイテムだと知る衝撃  ーニッポンのヒャッカ第7回ー

 どこの家庭にも少なくとも1つはあるヘアブラシ。
しかし、毎日何気なく使っているそのブラシが何でできているのか、意識している人はそう多くはないだろう。「ヘアブラシでのブラッシングの仕方ひとつで、髪本来の健康や艶の状態は全く違ってきます。こめかみからグッと頭頂に向かってマッサージするようにブラシを動かしていただくと、お顔の美容にも効果があります」と教えてくれたのは、大正時代から続く老舗ブラシメーカー

もっとみる