見出し画像

レイラ(AI)が計画してくれる”パリの旅”は秀逸 〜真に”自分好み”の旅行を楽しむ時代へ〜

旅の計画を一緒に計画してくれる、このAIサイトはとても興味深い。

私が人生で最も深く長く趣味としている”海外旅行”をチャット形式で相談に乗ってくれるAIです。

少しだけ紹介します。

ホームページの最初です。

表紙

私が将来の海外移住先(短期)として考えているパリを選び、今回は妄想の恋人と行く”パリの旅”について聞いてみます。

紫の背景色の箇所が私の質問です。

レイラという女性(AI)が親しげにチャットしてくれます。

<私のコメント>
「愛の街」なんて言われると気分が上がります。
次に、「アクティビティ希望」してみます。

<私のコメント>
好みのアクティビティ・タイプを聞いてくれます。
もちろん、それ以外の独自の質問にも答えてくれます。
今回は「アート鑑賞」としてみます。

<私のコメント>
冒頭の7日間のプランを、アート優先で書き換えてくれました。
気軽に聞けますね。
次に、食事について、今現在人気の3つ星レストランで聞いてみます。

<私のコメント>
何だか、行ってみたくなります。
何よりも、チャット形式だと”案件”の感じがしません。
今回は恋人と行くのですから、女性目線でカジュアル・レストランも聞いてみます。

<私のコメント>
パリに久しぶりに愛する人と行くのですから、宿泊は奮発してパラス・ホテルのお勧めを聞いてみます。

パラス・ホテルとは:従来フランスのホテルは1つ星~5つ星までの格付けによって、その設備やサービスの質を保証されてきましたが、2011年に、新たに5つ星の上の最高級クラス「パラス」が創設されました。

「パラス」クラスのホテルでは、フランス流の最高のサービス、最高のホテル設備、優れた建築の中での素晴らしい体験が約束されています。宿泊以外でもスパやグルメ、ホテルを飾るアートまでパラスホテルには全てにおいて最高級が揃い、世界トップクラスのコンシェルジュがあなたの希望にお答えします。現在、フランス全土から厳選された31軒のホテルのみがパラスの称号を許されています。

<私のコメント>
面白いですね・・・価格の心配までしてくれます。(確かに、現在のパリ宿泊は異常な値段です。オリンピックの影響?!)
細かいレイラのホテルの立地などの解説は分かりやすい。
ただ、ホテル ラッフルズ ロイヤル モンソー パリ(前回のパリ訪問での私の宿泊ホテル)は2度(6つのホテル)の検索で出て来なかったのですが、このホテルの最大の特徴はアート&ホテルをコンセプトにしているので、「アート鑑賞の旅」を指定した流れから選んでくれても良かったのではと(個人的には)思いました。

チャット自体は、日本語での利用は、少し会話にぎこちなさがありますし、まだまだ改善点は多いようですが、”便利さ””気軽さ”の点では非常に優れている。

チャット形式というのは、回答の言葉遣いに親しみがありますね。

永遠に会話も続けてくれます。

継続して使ってゆけば、私の”好み”も理解してくれるようになるでしょう。

押し付けがましい旅行会社に尋ねるよりも遥かに気楽に会話出来る。

私自身は世界24カ国200回以上の渡航経験があります。

アメリカ、カナダ、欧州諸国(フランス・イギリス・スペイン・ドイツなど)、東南アジア諸国(シンガポール・タイ・ベトナム・マレーシアなど)、その他(中国、香港、台湾、韓国など)です。

海外旅行の50%は仕事、個人的な旅は(残りの)50%ぐらいでしょうか。

団体の観光旅行はない。

そして200回以上の渡航全ては、旅行代理店(パッケージ旅行)を使ったことがありません。

つまり、すべて自ら(団体旅行は別)がプランを考えて実行してきました。

その事前の努力が海外旅行の最大の楽しみです。

例えば、初めて行く海外の訪問都市の場合、事前に自らが時間を掛けて計画して訪れると、まるでその国に(以前から)何度か行ったことがあるような感覚にまでなります。

その際にその国や地域の歴史も事前に学ぶと、より旅の感動は深まります。

そうした経験から、レイラ(AI)との会話は、強く好奇心を掻き立てられ導かれて行きます。

まさに、個人の旅への経験・興味・趣味などの特性や、ビジネスの目的に応じて、AIと会話形式で旅を創り上げる。

今後は、様々なより進化したAI旅サイトが創られるでしょう。

そのサイトの特徴を理解して、それぞれの提案を比較して行けば、海外旅行は、もっともっと刺激的で楽しいものとなり、旅への期待も大きく膨らむことでしょう。

もう、旅行会社の画一的なパンフレット(旅程)を選んで旅に出かける時代は終わったようです。

【一 遼(にのまえ りょう)の毎日投稿のSNS】

『一流の知識をたった3分の努力で習得する”学び”チャンネル』

・ノート:
https://note.com/ninomaeryou

・X:https://twitter.com/ninomaeryou/

・インスタグラム:
https://www.instagram.com/ninomae_ryou

・フェースブック:https://www.facebook.com/ninomaeryou/

・リンクドイン:
https://www.linkedin.com/in/ninomaeryou/

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

よろしければサポートお願い致します。クリエーターとして、国内外の科学的情報収集の活動費として使わさせて頂きます。