見出し画像

上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください

さてさて読み終わり。
上野千鶴子さんと田房永子さんの対談形式。

対談なので読みやすい。


女性として生きていくこと、女性としてこの社会で生きるということ。それがどういうことなのか。今の社会で当たり前だと感じていることが、実はもっと問題提起されるべきもので、私たち自身が向き合っていかなければいけない問題なのでは?と考えさせられる。


フェミニストは男になりたいわけではなくて、フェミニズムは女が女であることを愛し、受け入れる思想である

という上野千鶴子さんの言葉で、なるほど、とこの思想を近くに感じることができた。

嬉しいのは、最後に田房永子さんが漫画で描いている部分。

社会に対して思っていること、不平不満、違和感は訴えていいものだ!

自分の体内に吸い込んでおくのがいいという風潮だけれど、吐き出してかまわないものなんだ!

昔の人がそうやってくれたから今がある、次の人たちのためにもどんどん言っていきましょう!

というところ。

こんなに自由で、多様性がある学問なのかと、気を楽にしてくれた。


そして最近読んでいる本に共通することだけれど、誰かが声を上げて、誰かが行動しているから、世の中には良い変化が起きているんだと感じた。

私も誰かの努力の恩恵を受けながら、暮らしやすくなっていく社会に身を置いているんだなぁ、と。

今の自分に必要なのは、この社会で生きている、という当事者意識なのかもしれない。


#上野先生フェミニズムについてゼロから教えてください #読書 #読書感想文 #読書時間 #読書メモ #読書記録 #フェミニズム #フェミニスト #上野千鶴子 #田房永子 #男女平等 #男尊女卑 #ジェンダー  

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件