XIX anti-enlightenment 反啓蒙

the origin of misunderstanding---
it is much about fear, but much more about jealousy
of things you may not own---things you cannot understand or
things you desperately want out of your mind---so your truth may be proven
or to conciliate, and thus find the good and flawed in each other
and would enable good-humored exchange of thoughts
thus in cowardly peace would those who achieve understanding
steal each others' fruits
thinking, and learning, obviously
is how we have became so sinisterly clever 
and so hopelessly weak-minded, effete, and dull
the acquisition of knowledge without refutation, doubt, denial or one's own imagination is like poison

What people tell you are true, you must scorn at them and try to find your own way through it unless proven by data.

philosophy and poetry are the easiest to succumb to the poison of enlightenment, those who wish to know the truth must seek darkness instead of light, darkness means unexplored area that needs explanation, light means giving up knowing
against the indoctrinated enlightenment.

誤解の根源は---
恐怖であることも多いが、それ以上に、自分のものでないかもしれないものに対する嫉妬である---
自分が理解できないもの、あるいは自分の心からどうしても消し去りたいもの---
そうすれば自分の真実が証明されるかもしれない。

互いの良いところや欠点を見いだす。
友好な意見交換を可能にする。

こうして卑怯な平和の中で、理解を得た者たちは、互いの果実を盗むのだ。

考えること、学ぶことは、明らかに こうしてわれわれは、邪悪なほど賢く、絶望的なほど意志薄弱な、女々しく、詰まらないものになったのである。

反対、疑問、否定の居ない、そうして自分の想像力の欠けた知識の獲得は毒だ

データによって証明されない限り、人々があなたに言うことは真実であり、あなたはそれを軽蔑し、自分自身の道を見つけようとしなければならない。

哲学と詩は、悟りの毒に最も屈しやすい。真理を知りたい者は、光ではなく闇を求めなければならない。闇とは、説明が必要な未踏の領域を意味し、光とは、知ることをあきらめることを意味する
啓蒙という教化への反対によって。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?