見出し画像

快適な老後生活のため、パソコンのスキルを身につけよう

快適な老後生活のため、パソコンのスキルを身につける

老後にパソコン(PC)のスキルは必要だろうか。
絶対に必要。
だが、興味のない人にはスキル必要はない。
必要と痛感している人の手助けになればと思うだけ。
それでは、

スキルを身につけた時のメリットを列挙する。

1.情報を容易に受け取ることができる
2.実用性が高い
3.老後の趣味になる
4.時間を有意義に使える
5.人との繋がりができる
6.悩みを相談できる
7.流行に遅れないでいられる
8.NHKや新聞が不必要になる
9.読書がただで出来る
10.図書館などの予約が簡単に出来る
11.他人にいちいち聞いたりしないで済む
12.銀行口座などの内容を自宅で確認できる

デメリットを列挙する。

1.ニセ情報に振り回される
2.ダークな世界へ行きがち(怖いもの見たさ)
3.PCの世界へ引きこもってしまう
4.ゲームオタクになってしまう
5.お金を投資してしまう
6.ウイルスにやられて、お金を騙されて盗られる
7.エロビデオにハマって抜け出せなくなる
8.外出しなくなって運動不足になり肥満になる
9.インターネットで知り合った友人に振り回される

悪いことも良いことと同じくらいあるので、ちょっと驚いた。
ただ、このデメリットというのは、普通にPCを使っていれば問題はない。
PCを扱うには、車の運転と同じように、色々なルールを勉強したほうが良い。
勉強をすれば騙されないないようになる、これは確かだ。

環境を作る

まずはパソコン。
年金生活を考えて、安いパソコンで十分。
10万円以上の高いパソコンは不必要。
ただし、10年以内に製造されたものが良い。
CPUはi3からi7世代。
もし同程度のパソコンを持っていれば、新しく購入することはない。
メモリーは絶対8Gあれば、大体のことはできる。
ノートなら4Gのメモリーが2枚。
メルカリかyahooオークションなら2000円から3000円で購入できる。
ハードディスクは、必ずSSDに交換(自分で簡単に出来る)。
これだけ揃っていても、中古のデスクトップなら3万以下で購入できる。
メモリーには種類があるので、インターネットで調べてから購入する。
PCに詳しい人がいたら絶対購入を手伝ってもらった方が良い。
パソコンのスキルがないのに、高い買い物は絶対に避けること。
yahooオークションを使えば、半額で購入できる。
インターネット環境は光回線でユーロが良い。
大体月に5000円くらい。
速度と安定感を考えたら、絶対にお得。
新聞代とNHKの受信料代より、ずっと格安だ。
パソコンの初期費用も、1年位で回収できる。
また、新規で契約をすれば、キャッシュバックがある。

OSをどうするか

OSはどうするか普通なら、WindowsをSSDにインストールするが、
ここは待った!
老後は時間がたっぷりあるのだから、LinuxのubuntuかMintをインストールしよう。
ubuntuとMintは、アップデートが頻繁にある。
連日と言って良いほど、アップデートがある。
アップデートが頻繁にあるということは、セキュリ-対策が頻繁に行われていると言うこと。
Windowsのようにまとまってどっとあるのではない。
しかも、アップデート時間はWindowsと比べられないほど早く終わる。
再起動を促されることはまれである。
アップデート中に、ネットサーフィンをしていても、まったく問題がない。
良いことばかりだ。
OSを起動したら、有線ならすでにネットに接続している。
Wifiならデスクトップにあるwifiの表示をクリックして接続すればOKである。

ブラウザは何にする?

パソコンのスキルと言うと、エクセルやワードなどのオフィイスの利用に目が行きがち。
しかし、一番大切なことは、ブラウザである。
今はネットで大体のことが出来る。
だから、ブラウザは自分に使いやすいものが一番。
オススメは、BraveかGoogle-Chrome。
BraveもGoogle-chromeも、ソフトウエアマネージャーでインストールできる。
非常に簡単。
Braveを勧めるのは、標準でポップアップの宣伝などを停止してくれるからだ。
youtubeの動画を再生する時、宣伝もなくなる。
意識しなくてもセキュリティーが万全である。
Chromeの場合は、標準ではセキュリティーの機能はないが、拡張機能に色々なセキュリティー用がある。
その一つAdBlock を入れると、Braveと同じような機能になる。

ファイルマネージャーを使う

Linuxの各OSには、デスクトップで使うファイルマネージャーがある。
普通に起動すると、HOMEの場所が出る。
HOMEの中には、ミュージック・ビデオ・ドキュメント・ダウンロードなどのフォルダーが表示される。
Windowsのファイルマネージャーは、エクスプローラーだ。
同じように利用できる。
ファイルシステムも気楽に見ることが出来るが、知らないうちは、ファイルシステムには触れないでおこう。
ただ、ファイルシステムを触られるようになると、スキルが大幅にアップする。

プリンターやその他の機器との接続

よほど古いプリンターでない限り、ドライバーがないことはない。
USB接続なら、簡単に接続が出来る。
ただし、wifiの接続には少し知識が必要。
こういう問題が出た時には、分からない場合は先送りする。
深追いしない。
andoroidスマフォはUSB接続で中身が見ることが出来る。
しかもファイルの交換もすぐ出来る。
bluetoothの接続も簡単に出来る。
テザリングはbluetoothでもuab接続でも出来る。
もしNetの接続でトラブルがあった場合、USBのテザリングをしてみよう。

ソフトのこと

パソコンでインターネットだけ使用なら、ブラウザだけで良い。
しかし、実際には、色々とやりたいことが出てくる。
そこで、簡単に使用できる、ソフトを紹介しよう。

○エディタ・・・「KWrite
エディタとは、メモ帳のようなものだ。
いちいちワードなど、重いソフトを立ち上げる必要はない。
大変軽快に文章を打つことができる。
ただし、文字の装飾などの機能はない。
○画像編集・・「Drawing
分かりやすい操作性、しかし、結構色々なことが出来る。
高機能ではないが、さっと画像の編集が出来る。
Winodwsのペイントより、ずっと機能が充実。
不満なら、上位の「krita」がある。
有名な「gimp」は初心者には使いにくい。
ただし、挑戦をするなら、「gimp」
○写真編集・・・「gThumb
カメラや写真が好きなら、絶対gThumb。
Rawファイルにも対応している。
トーンカーブにも対応しているので、一発で画像を変更できる。
これが便利だ。
しかも分かりやすく直感的に扱える。
動作も軽く固まることがない。
○動画編集・・・「Kdenlive
一番のオススメソフト。
動画編集を徹底的にやってみたい方大歓迎。
非常に秀逸な動画編集ソフト。
freeでこれだけ出来るのかとびっくり。
今春大型アップテートがあって、ますます信頼できるソフトになった。
レンダリングの設定も細かく出来る。
圧縮とかもへっちゃら。
今までレンダリングで、固まったことや失敗したことはない。
どうしても駄目な時は、いったん再起動してレンダリングのやり直し。
Kdenliveを重視するなら、KDE環境の整ったMintをインストールしよう。
ubuntuでもKDE環境なら大丈夫。
gonome環境ならちょっと面倒くさいが使える。
起動時のエラーは無視して利用できる。
動画編集が出来るようになると、人生が楽しくなる。
老人よ、Kdenliveを使って、格好いい老人になろう。
以上、個人的に入れ込んでいる。
○オフィイス・・・「LibreOffice
一番のオススメは、googleのオフィイスです。
web上で使えます。
ただし、オフラインで使う似にはLibreOfficeが一番です。
わたくしは、個人的に会社を退職したら、offficeは使わないほうが良いと思っています。
officeはあまりにもビジネス的です。
マイクロソフトはofficeで大儲け。
一太郎officeなど、日本のofficeを駆逐しました。
まんまとマイクロソフト戦略にはめられたのです。

パソコンの良いところは、どんなに間違えても叱られたりしないこと。
何度でも何度でもやり直しが出来る。
叱られないだけでも、パソコンは学ぶ価値がある。
一気に色々とスキルを身につけようとしても、無理がある。
まずは、自分の一番興味のあるところから、スキルを身につけていくのがベスト。

旗じいは、ubuntuやMintを広めていくのが願い。
昔、トロント言う日本産のOSがあった。
「超漢字」というOSだった。
しかし、技術者が飛行機事故で一気に亡くなって、「超漢字」は超マイナーなOSになった。
残念である。
Windowsより優秀でも、戦略が必要なのは、OSの世界でも同じだ。
何が本当か嘘か、自分で確かめるしかない。
最後まで読んでくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?