見出し画像

公式サイトでは教えてくれない質問術~面接編~

今回は、
・よく聞かれる「好印象な」質問の仕方
・してしまいがちなNGな質問
・使いやすい質問例
ということについて書かせていただきます。


OB/OG訪問や企業説明会、そしてインターン参加時や面接時には質疑応答の時間が必ずと言っていいほどあります。

今回はその中でも面接の際に質疑応答の時間があった場合のお話をしていきます。↓のような就活サイトでは言及されていないことを主にお伝えしていきます!

夏インターンの選考やベンチャー等の本選考が控えている方は特に要チェックです!

逆質問の時間が辛いという方もこの記事を読んでいただければ「もう余裕!」となることを目指して書かせていただきます。

それではどうぞ!!


「好印象な」質問の仕方

画像2

そもそも面接の時間に質疑応答の時間が設けられている理由を考えてみましょう。

①純粋に自社のことを知ってもらい興味を持ってもらう
②興味がどれだけあるかを測る
③地頭のよさ、頭の回転の速さを測る

等がメジャーな部分だと思われます。

そもそも面接は〇✖を明確に決めるものですから、①だけではないことはわかるかと思います。

そして選考基準は企業ごとに様々でしょうが、明らかに興味を示さない人がプラスに働くとも思えないですし、質問とは面接という場での究極のコミュニケーションの機会です。

それまでの単に「聞かれて答える」という形態と比べると、こちら側から自由に何でも話せる機会を与えられるわけですから、ここでの対応の仕方で人間性は嫌でも出てきます。


なのでここでいう「好印象」とは『自社に興味を持ってくれてそう』『頭がよさそう』と思われることです。


ではそんな風に思われるためにはどうしたらいいか


"その場でしか聞けない"かつ"相手が回答しやすいこと"を聞く


だけです。なんだこんなことかとがっくりしないでください…

簡単そうにみえますが、案外意識していないとできないことなのです。


してしまいがちなNGな質問

画像2

(今回は面接編なので「その場」というのは面接時を指します)
この原則から逸れてしまっているけれどもよくしてしまう質問は、

✖「御社の強みは何ですか」
 →調べられる
✖「御社の主な取引先は」
 →調べられる

✖「成長できる環境か」
 →自分をアピールする面接という場でわざわざ受け身の姿勢を見せる必要はない。

✖「女性は活躍していますか」
 →OB/OG訪問などゆっくりと話せる機会での質問。面接時は企業側も踏み込んだ話はしにくく、基本的に好印象な答えしか返ってこないので聞いたとしてもあまり意味はない。

✖「福利厚生は充実していますか」
 →社員面談などで聞きたい質問。基本的に好印象な答えしか返ってこない。仕事へのやる気には直結しない質問なためプラスには働きにくい。

✖「必要なスキルはありますか」
 →聞いたところであればいいと言われることがほとんど。ないよりはあるに越したことはない(当然)。これがないとダメと言われるならばそもそも面接には呼ばれていないし、門戸は広いと見せたいため絶対必要なものはないと言われることが多い。新卒に求めるスキルは技術職や資格を必要とする職以外は絶対必要と呼べるものは少ない。

✖「御社の求める人物像は」
 →興味があるように見せられそうだが、調べれば募集要項などに明記している場合や人事からのメッセージで書いている場合が多い。面接では求める人物像であることをアピールしていきたいため、改めて聞いてしまうと理解していないのではないかと思われる可能性あり。発表している人物像についてより詳しく聞くのであればありかもしれないが、人物像は抽象的な場合が多く聞いたとしても得られるものは少ない。

✖「本日の面談のフィードバックをください」
 →自社の面接が練習扱いを受けて印象のいい企業があるはずがない。自己成長意欲を見せたいからと言う人もいるが、はたしてこの方法以外アピールする方法はないのか??このような質問は身近な先輩だけにしましょう。この質問だけで落とされる可能性もあります。


きりがありませんが個人的に多そうな質問を挙げてみました。

自分でも調べたらわかるような質問…これは非常にまずいです。特に面接においては調べてこなかったとアピールしているようなものです。

「こんな初歩的なミスしないっすよ(笑)」と思っていても慣れていなくて緊張していると言ってしまう人もいるみたいで、私も二回も会ったことがあります…。

志望度がたとえ低いとしても、面接を通過したいと思うならば最低限の情報は調べておくようにしましょう。


理想的な質問

『自社に興味を持ってくれてそう』『頭がよさそう』という印象を与えるために"その場でしか聞けない"かつ"相手が回答しやすいこと"を聞く

NG質問を見た後だと少しイメージがつきやすいでしょうか。

前提として、聞いても無意味なことではなく、ためになることを聞くことは自分のためにも必要です。

「その場でしか聞けない」というのは調べてもわからない、ためになることを聞ける質問のことです。

「相手が回答しやすい」というのはぶっちゃけトークのようにならない質問や、相手が自然にぺらぺら話してくれるような質問のことです。

これらの条件を満たす使いやすい質問例としては、

・面接官の事業領域の詳細とそこでの働き方
・一番難産だったサービスは
・営業の秘訣
・どのようにして○○の時のような大きな苦難を乗り越えたか

などを私は使っていました。

もちろん業界や面接官の役職などで聞く内容は若干異なりますが、共通して「相手の話」をさせる質問にしています。そのうえで「聞く側がなぜこんなことを聞きたいのかがわかりやすいもの」にしています。

面接官という立場でも一社員です。自分のこれまでのキャリアの話などは比較的話しやすく、また答えやすい場合がほとんどです。

最初の面接官の自己紹介の時に言った部署名なんかを覚えておいて、その部署名を言いつつ質問なんかしちゃうとかっこいいですね。

また「どうしてこんなことを聞くんだろう?」と思われてしまうとスマートには見えません。「○○について教えてください」と言った後相手の反応がよくなかったら「というのも~」と質問の意図を続けて説明することもありです。

このような質問をするといいのは、新たにいっぱい質問する必要がないのです。一つ質問すればその回答に対する深堀がしやすいので質問の時間が濃密ながらも負担は軽減されます。無理やり質問をひねり出した感もなくなるのでお勧めです。


まとめ

・面接時の質問では『自社に興味を持ってくれてそう』『頭がよさそう』という印象を与える

・"その場でしか聞けない"かつ"相手が回答しやすいこと"を聞く

・「相手の話」をさせる質問、「聞く側がなぜこんなことを聞きたいのかがわかりやすい」質問をする


いかがだったでしょうか。逆質問の時間は案外簡単そうではないですか?(笑)

またの機会に社員面談編やインターン編なども記事にしたいと思います!


今回は以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
そのほかの記事も是非読んでみてください!
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩


<公式就活サイトでは言えない>就活情報



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?