nero

重賞(2歳限定除く)の予想を中心に書いていきます。 データ(前走傾向、過去実績等)を中…

nero

重賞(2歳限定除く)の予想を中心に書いていきます。 データ(前走傾向、過去実績等)を中心に考察しています。

記事一覧

オークス2024 データ

今回は現地観戦。気合が入っています。 過去10年の3着内データオークスの過去10年(14~23)で3着内だった馬のうち、前走G1だったのは19頭、平均で毎年2頭は前走G1組である。…

nero
1か月前

春天2024 データ予想!!!

前回の皐月賞は印を打った4頭中2頭が馬券内という何とも言えない結果に。「2歳G1をキャリア3戦目で勝利」からの好走データは牡馬のみ?(皐月賞のデータなので)、来年以降…

nero
1か月前

皐月賞2024 データ予想!!!

競馬モチベ復活と久々に現地観戦するので真面目に予想をします。 3月はいろいろ忙しかったのでしょうがないね。 過去10年の3着内データまず大前提として、過去10年の馬券…

nero
2か月前
3

中山記念2024 データ予想

先週はあまりにもひどかった… メンバーが例年に比べて、というのに加えて有力馬が超Hペース追走で総崩れ、勝ったペプチドナイル以外は全頭後方待機というはちゃめちゃレー…

nero
3か月前
1

フェブラリーS2024 データ予想

過去10年の3着内データフェブラリーSの過去10年3着内の傾向だが、人気薄の好走もある程度あるため幅広くデータを取る必要がありそう。前走クラスは重賞以上が29/30とほとん…

nero
4か月前
3

共同通信杯2024 データ予想

過去10年の3着内データ過去10年をざっくり全体でみると、やはり前走勝ち上がり→共同通信杯好走が目立つ。牝馬は-2kgだが、過去10年で3着内はすべて牡馬だった。2004年まで…

nero
4か月前
6

根岸S2024  1/28(日)東京11R

レース概要 東京競馬場の開幕週、最初の重賞であり、年度最初のGⅠであるフェブラリーSの前哨戦でもある。東京ダート1400mはスタート直後しばらく直線のため枠の有利不利…

nero
4か月前
2

AJCC2024  1/21(日)中山11R

レース概要 中山7日目 4歳以上 芝2200m (別定) 正しくはアメリカジョッキークラブカップだがみんなAJCCやAJC杯と呼んでいる。開催年によって金杯からの間隔が異なる点…

nero
5か月前
5

日経新春杯2024  1/14(日)京都11R

レース概要 京都5日目 4歳以上 芝2400m (特指)ハンデ 年明け最初のハンデ戦であり、かつ最初のG2でもある。 京都競馬場の改修の影響もあり、21~23は中京2200m開催のた…

nero
5か月前
4

オークス2024 データ

今回は現地観戦。気合が入っています。

過去10年の3着内データオークスの過去10年(14~23)で3着内だった馬のうち、前走G1だったのは19頭、平均で毎年2頭は前走G1組である。牝馬クラシック路線なので基本的には桜花賞からだが、14年3着のバウンスシャッセも居るため皐月賞も考察する。

1.前走桜花賞組1-1.桜花賞勝ち馬について

まず桜花賞の勝ち馬について、過去10年では5/8が馬券内であ

もっとみる

春天2024 データ予想!!!

前回の皐月賞は印を打った4頭中2頭が馬券内という何とも言えない結果に。「2歳G1をキャリア3戦目で勝利」からの好走データは牡馬のみ?(皐月賞のデータなので)、来年以降に活かしたい。

今回は伝統の春天です。

過去10年の3着内データ前走で5着以下から巻き返したのはわずかで基本的には前走4着以内から選びたい。
5着以下からの巻き返しは4頭

ディープボンド→21春天2着+阪大1着、22年春天2着+

もっとみる

皐月賞2024 データ予想!!!

競馬モチベ復活と久々に現地観戦するので真面目に予想をします。
3月はいろいろ忙しかったのでしょうがないね。

過去10年の3着内データまず大前提として、過去10年の馬券内30頭中28頭が前走連対している。例外2頭のうち1頭のステラヴェローチェは前々走でG1を2番人気で2着、3走前でサウジRCを勝利と実績十分なので、実質的な例外はサンリヴァル1頭のみ。
そのサンリヴァルもホープフルSを4着とまずまず

もっとみる

中山記念2024 データ予想

先週はあまりにもひどかった…
メンバーが例年に比べて、というのに加えて有力馬が超Hペース追走で総崩れ、勝ったペプチドナイル以外は全頭後方待機というはちゃめちゃレース。
来年以降の参考にもならない外れ年。

過去10年の3着内データ全体傾向として、25/30が牡馬のため牡馬優勢とみてよいだろう。牝馬で3着になった4頭(ラッキーライラックが2回)は全頭がG1馬であったことを考えるとハードルはかなり高い

もっとみる

フェブラリーS2024 データ予想

過去10年の3着内データフェブラリーSの過去10年3着内の傾向だが、人気薄の好走もある程度あるため幅広くデータを取る必要がありそう。前走クラスは重賞以上が29/30とほとんど、前走OPクラスからは14年のコパノリッキーが最後で今年もグレード競走からが1頭、他の15頭は重賞からである。
G2~G3は東海Sまたは根岸Sがほとんどである(後述)

前走クラス別の共同通信杯好走傾向前走G1(級)

前走G

もっとみる

共同通信杯2024 データ予想

過去10年の3着内データ過去10年をざっくり全体でみると、やはり前走勝ち上がり→共同通信杯好走が目立つ。牝馬は-2kgだが、過去10年で3着内はすべて牡馬だった。2004年までさかのぼっても牝馬は1頭も3着内になっていない。
では牝馬がそもそも出走していないのか?となるとそうでもなく、21年のレフトゥバーズ(9着)や17年のピルズトレジャー(7着)、16年のファイアクリスタル(5着)など、数年に1

もっとみる

根岸S2024  1/28(日)東京11R

レース概要

東京競馬場の開幕週、最初の重賞であり、年度最初のGⅠであるフェブラリーSの前哨戦でもある。東京ダート1400mはスタート直後しばらく直線のため枠の有利不利はあまり大きくはない。

1番人気は過去10年で勝率5割、複勝率7割と信用度が高く、2番人気も複勝率6割とかなり良い。7人気以下の好走は過去10年で5/30なので全く荒れないわけではない。

過去の好走傾向~前走との関連性について過

もっとみる

AJCC2024  1/21(日)中山11R

レース概要

中山7日目 4歳以上 芝2200m (別定)
正しくはアメリカジョッキークラブカップだがみんなAJCCやAJC杯と呼んでいる。開催年によって金杯からの間隔が異なる点には注意。ただ開催日としては中山第1回7~9回目になる。

大荒れになることはあまりないが中穴の好走は多く、近10年でガチガチの上位決着はない。1~3人気の信頼はある程度高いが、全頭揃うことはないということから上位の取捨選

もっとみる

日経新春杯2024  1/14(日)京都11R

レース概要

京都5日目 4歳以上 芝2400m (特指)ハンデ
年明け最初のハンデ戦であり、かつ最初のG2でもある。
京都競馬場の改修の影響もあり、21~23は中京2200m開催のため好走傾向が異なる点には注意が必要。

穴馬の好走もかなりあるため、妙味もある1戦。過去10年で関東馬の好走はわずか4頭、基本的には関西馬を中心に考えたほうがよさそう。
馬齢は4~6歳、7歳以上は過去10年で3着内な

もっとみる