ねーね5793

妹とお弁当店の商いをしています。妹の”がん”の闘病記や、お店の繁盛方法ノウハウをブログ…

ねーね5793

妹とお弁当店の商いをしています。妹の”がん”の闘病記や、お店の繁盛方法ノウハウをブログでつづっています。私はバツイチ、アラ還、子供なし、妹もバツイチ、アラフィフ、子供3人、孫2人。毎日鬼のように働いています。早くのんびり暮らしたい(笑)

最近の記事

無頓着女子の恋愛徒然日記

「無頓着」とは、物事に思いを馳せず、何も気にかけずに行動することを意味します。 「無頓着」とは、物事に思いを馳せず何も気にかけずに行動することを意味します。 つまり、無関心である、あるいは無感情な態度をとることを指します。 例えば、他人の心情や状況を無視して自己中心的に行動したり、 大切なことに無関心な態度をとるなどが該当します。 なんて、悲しい事実でしょう。 この説明を読むと、私はなんてひどい行為をしてきたのかと反省ばかりがこみ上げます。 深く考えずに恋愛をしてい

    • よく似た?二人です。ワンオペではなく。

      こんにちわ! 手作り弁当あーちゃとねーねのねーねです! お店を知っておられる方には、「あー、あのおばちゃんね~」 と、分かっていただけるでしょうが、 お店をまだご存じない方には「だれ~?」 て、感じですよね。 ご存じの方でも「どっちがねーね?」 と思っておられる方もいることでしょう。 ちょっと、自己紹介をさせていただきます。 大阪府和泉市で「手作り弁当あーちゃとねーね」 という店名でその名の通りお弁当屋さんです。 でも、お弁当だけでなく お惣菜にも力をいれてお

      • あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!

        この書籍では「あなたにがん検診をしていただくこと」を目的としています。 がんの早期発見の重要性について、私自身がステージ4まで放置してしまった経験から、メッセージをお伝えします。 がん検診を受けることの意義やメリット、そして放置することのリスクについて詳しく解説します。 また、検診を受ける際の手続きや注意点なども具体的に紹介します。 がん検診の重要性を理解し、早期発見のために行動するためのヒントが満載です。 第1話 「最近、便が細いな・・なんだろ?」#創作大賞2023 #エ

        • 第15話 「うちの叔母のはなし」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます! 前回までは抗がん剤治療の際に気を付けることや、あれば痛み軽減のグッズなどを紹介してまいりました。 今回は私の周りの人たちの配慮や感情を少しお話したいと思います。 それではスタートです! ~~~~~~~~~~~~~~~ うちの伯母の話しをします。 伯母は父の妹で、12人兄弟の7番目。 うちの父は6番

        無頓着女子の恋愛徒然日記

          第14話 「抗がん剤治療エピソード」その3

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます! 前回は、がん治療中につかっていた商品のご紹介をいたしました。 普段でも使用できるものばかりなので、気になるものがあれば使ってみてくださいね。 さて、今日のお話は 抗がん剤治療の一番ツライときにおこった、一大事! さっそく、どのような事であったか、お話しますね! スタートです! ~~~~~~~~~~

          第14話 「抗がん剤治療エピソード」その3

          第13話 「抗がん剤治療エピソード」その2

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます! 前回は抗がん剤エピソード1のお話で、 ”脱毛はなかったです。” ”手足のピリピリと闘いました。”のお話をしました。 闘うなかで、使用していたグッズのお話も少ししました。 今日は、実際に使っていた商品の紹介をしようと思います。 様々な思考を経てたどり着いた商品です。 普段使いもできます。ていうか、

          第13話 「抗がん剤治療エピソード」その2

          第12話 「抗がん剤治療エピソード」その1

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます! さて、これまでは私の体から直腸がなくなったことによる生活の変化を、お話させていただきました。 人間の体って、ホントによくできたもので、なくても代用したりカバーしたりして生きれるのですね。 私のように直腸がなくても、大腸が頑張って直腸の仕事をカバーしたり。 今あるもので活き活き生きて行けるように考えてい

          第12話 「抗がん剤治療エピソード」その1

          第11話 「排便障がいてなに?う〇ち漏れるん?」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」 にお越しいただきありがとうございます。 さてさて私のサバイバー日記はここからがある意味、本番です。 どうぞ読んでやってくださいまし。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ がんは再発なしで推移しているので、病気自体は治った!と思っています。 しかし、術後の生活がこんなに大変とは思わなかったんです。 まあ、思考停止したので考えていなか

          第11話 「排便障がいてなに?う〇ち漏れるん?」

          第10話 「ストーマちゃんとの別れ」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます。 いよいよ今日はストーマの閉鎖手術のお話です。 始めは慣れるまで大変で、毎日不安でしかたなく 涙する日もあったのですが、 慣れてしまえば、なんと快適な生活だったでしょうか。 冷えや食べ物による腹痛がない。何を食べても大丈夫。 便秘も下痢もない。 旅行もできる。温泉も入れるんですよ、専用のテープがある

          第10話 「ストーマちゃんとの別れ」

          第9話 「がんの置き土産~そんなんいらーん」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます。 さて、本日は「がんの置き土産」というお話をします。 嫌な感じですよね。 さっそくスタートしますね。 ~~~~~~~~~~~~~ やはり私のがんはリンパ節に転移してました。 取り切れなかったリンパ節に居てたんですね。 私は、がんになる以前から足のむくみがあったんだけど・・ あなたも夕方になったら

          第9話 「がんの置き土産~そんなんいらーん」

          第8話 「ストーマ生活、快適や~ん」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます。 前回は少し痛々しいお話で申し訳なかったです。 怖い思いをされたでしょうか。ごめんなさい。 「やっぱり怖いよ~、検診いきたくない~」と 思わないでくださいね! こうならないようにするために、お話しているのですから! 早期に見つかったら、内視鏡でプチンと切ったりもできるそうなんですよ。 内視鏡でなくて

          第8話 「ストーマ生活、快適や~ん」

          第7話 「自分にあったストーマの袋を選びます。」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」へお越しいただきありがとうございます。 さて、私は無事に2週間の入院をクリアし お盆前の日曜日に退院してまいりました! 「ただいまっ!!」 お迎えには孫も来てくれておりました。 しかも、車の中で待っていて、 駐車場に私が歩いて行ったら、車から飛び出してきて 「ばばぁ~~~っ」て、走ってくるではありませんか! (あ、”ばばぁ”は愛称ですよ

          第7話 「自分にあったストーマの袋を選びます。」

          第6話 「手術当日。10時間の大手術。」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます。 今日は、とうとう手術~手術後のお話です。 どこのがんでも切除手術であれば、おおまか私と同じような段取りで進むんだと思います。 こんな風なのね、という感じの予備知識で結構なので 頭に入れておいてくださいね。 それではスタートします! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 手術2日前に入院。 術前検査な

          第6話 「手術当日。10時間の大手術。」

          第5話 「手術の説明。なんか現実味が帯びてきた」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」にお越しいただきありがとうございます。 前回までのお話では、 私、あーちゃんが 身体の不調を自覚して、病院で診てもらって がんと診断され、治療方法を決定したところでした。 どの瞬間でも、検診の大切さがにじみ出ます。 今日は、決定した手術のお話です。 決まったら進むのみです。 そして心の状態も一緒の場所に落ち着けないといけません。 頭

          第5話 「手術の説明。なんか現実味が帯びてきた」

          第4話 「セカンドオピニオン~先生お願いします!」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」に お越しいただきありがとうございます。 毎度毎度、耳が痛くなるくらい あなたに「検診、検診」って言ってごめんなさい。 自分が検診で見つけてもらえてなかったから、 くやしさもあり。 その不確実さもありで 早期発見の確率をどうすればあげれるかを日夜考えた結果、 やはり「検診」しかないことを決定づけたからです。 そこで 厚生労働省がだした箇条

          第4話 「セカンドオピニオン~先生お願いします!」

          第3話 「検査ばかり。すんごい調べてくれるんやー」

          こんにちわ! あーちゃとねーねの あーちゃんですヽ(^o^)丿 今日も「あーちゃんの癌サバイバー日記~みんな、負けないでよ!」 にいらしてくれてありがとうございます! がん検診の大切さを、あなたにもわかっていただけてますでしょうか? わかるけど~、まだ忙しいしなー。 仕事の調整ができてからじゃないと、いけないな~。 とか。 はい、わかりますけどね。お仕事大変ですしね。 でも!でもです! それでも、実行してください! 時間作って検診行ってください! がんは 目に

          第3話 「検査ばかり。すんごい調べてくれるんやー」