見出し画像

ソ連・スターリン首相の対日戦勝演説の紹介と雑感

関連記事
中国 蒋介石主席
英国 アトリー首相
ベトナム ホー・チ・ミン主席
米国 トルーマン大統領


【前置き】

一応シリーズ化した、各国の「対日戦勝演説」紹介。

今回は最後(のつもり)として旧ソ連・スターリン首相の対日戦勝スピーチを取り上げようと思います。

【と、こう書いておいてなんですが。
ちょっと息切れしているので、本記事も最低限の状態でUPして、後日ちょっとずつ拡張・リファインしていくつもりです(^_^;)。悪しからず。】

原文(ロシア語)は以下のところにあります。

これはネット上にあるスターリン全集の第15巻に所収のもの。

他にもこの演説を載せているサイトはありますが、だいたいどこもここから引き写している様子です。
(初出は1945年9月3日づけ「プラウダ」紙のようなので、何かの機会に確認したい気はします。)

次に動画ですが……。
演説の様子を実際に撮影した動画がある、というようなことは全然期待していませんでしたけれど。音声のみでもフル尺のものは意外なほど少なかったです。

それでもありがたいことに、露日対訳の動画がニコニコ動画にありましたので、そちらをご紹介します。

YouTubeには次のようなレトロな手触りの動画がありました。参考までに。

《追記》
YouTube でも同演説を見つけましたので、貼っておきます(時間指定入り)。


日本語の訳文も(上の対訳動画を別とすると)ネットでこれといったのを見つけられていません。

とりあえず、次の論文に抄訳があるのを見つけたぐらい(pdf)。

横手慎二氏『スターリンの日本認識 : 一九四五年』

(pdfの直リンクとしてはこちらになります。)
https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN00224504-20020528-0001.pdf

【原文(ロシア語)と機械翻訳(+α)】


以下にはいつもの流儀で、原文と機械翻訳(にある程度の手を加えたもの)を対訳的に載せておきます。

そして、これも恒例の断り書きです。

・私は歴史の専門家でもなんでもなく、以下はあくまでもシロウトの好事家のテキトー訳です。
当然ながら正確さは《一切!》保証できません。
ご利用は完全に自己責任でお願いします。

・なお、出典元のロシア語の文中にある、正確には「ё」と書くべき「е」については、気づいた範囲で「ё」に修正しました。

原文掲載のサイト(再掲)


Сталин И.В.
Обращение к народу
2 сентября 1945 года

スターリン,I.V.
人民へのアピール
1945年9月2日

Источник:
Сталин И.В. Cочинения. – Т. 15. –
М.: Издательство “Писатель”, 1997. С. 240–242.

出典:I.V. スターリン著作集 - 15巻 -
出版社 “ピサーチェリ”,1997年.240-242ページ


Товарищи!

Соотечественники и соотечественницы!
(※1)

同志の皆さん!

同胞の皆さん!(※1)

Сегодня, 2 сентября государственные и военные представители Японии подписали акт безоговорочной капитуляции. Разбитая наголову на морях и на суше и окружённая со всех сторон вооружёнными силами Объединенных Наций, Япония признала себя побеждённой и сложила оружие.

本日9月2日、日本の政府と軍部の代表が無条件降伏の条文に署名しました。海でも陸でも敗北し、四方を連合軍に包囲された日本は、敗北を認めて武器を捨てた。


Два очага мирового фашизма и мировой агрессии образовались накануне нынешней мировой войны: Германия – на западе и Япония – на востоке. Это они развязали вторую мировую войну. Это они поставили человечество и его цивилизацию на край гибели.

今次の世界戦争の前夜に、世界のファシズムと世界の侵略の2つの温床が形成されました。西のドイツと東の日本によってです。第二次世界大戦を勃発させたのは彼らでした。人類とその文明を破滅の淵に追いやったのは彼らでした。


Очаг мировой агрессии на западе был ликвидирован четыре месяца назад, в результате чего Германия оказалась вынужденной капитулировать. Через четыре месяца после этого был ликвидирован очаг мировой агрессии на востоке, в результате чего Япония, главная союзница Германии, также оказалась вынужденной подписать акт капитуляции.

西方における世界侵略の温床は4ヶ月前に一掃され、その結果ドイツは降伏を余儀なくされました。その4ヵ月後には、東方における世界侵略の温床を一掃され、その結果、ドイツの主要な同盟国の日本は、同様に降伏条文への署名を余儀なくされました。


Это означает, что наступил конец второй мировой войны.

Теперь мы можем сказать, что условия, необходимые для мира во всём мире, уже завоёваны.

これは、第二次世界大戦の終わりが到来したことを意味します。

今や我々は、全世界の平和に必要な条件が達成されたと言うことができます。


Следует отметить, что японские захватчики нанесли ущерб не только нашим союзникам – Китаю, Соединённым Штатам Америки, Великобритании. Они нанесли серьёзнейший ущерб также и нашей стране. Поэтому у нас есть ещё свой особый счёт к Японии.

注意すべきは、日本の侵略者が被害を与えたのは、我々の同盟国である中国、アメリカ合衆国、英国だけではないということです。彼らは我が国にも深刻な被害を与えました。それだから我々は日本に対し、我々自身の特別な精算内容があるのです。


Свою агрессию против нашей страны Япония начала ещё в 1904 году, во время русско-японской войны. Как известно, в феврале 1904 года, когда переговоры между Японией и Россией ещё продолжались, Япония, воспользовавшись слабостью царского правительства, неожиданно и вероломно, без объявления войны напала на нашу страну и атаковала русскую эскадру в районе Порт-Артура,(※2) чтобы вывести из строя несколько русских военных кораблей и создать тем самым выгодное положение для своего флота. И она действительно вывела из строя три первоклассных военных корабля России. (※3)

既に1904年には、日本は我が国に対する侵略を始めました。日露戦争のときです。よく知られているように、日本とロシアの間で交渉が続いていた1904年2月、日本はツァーリ政府の弱さに乗じて、不意にかつ背信的に、宣戦布告なしで我が国を攻め、ポルト・アルトゥール地区(※2)のロシア戦隊を攻撃しました。ロシアの軍艦何隻かを戦列から離脱させ、それによって自国の艦隊にとって最も有利な状況を産み出すためでした。そして、実際にロシアの第一級軍艦3隻(※3)を戦列から離脱させました。


Характерно, что через 37 лет после этого Япония в точности повторила этот вероломный приём в отношении Соединённых Штатов Америки, когда она в 1941 году напала на военно-морскую базу Соединённых Штатов Америки в Пирл-Харборе и вывела из строя ряд линейных кораблей этого государства.

その37年後、日本がアメリカ合衆国との関係でこの背信的な手口を正確に繰り返したことは特徴的です。1941年に日本は真珠湾のアメリカ海軍基地を攻撃し、同国の多くの戦艦を戦列から離脱させました。


Как известно, в войне с Японией Россия потерпела тогда поражение. Япония же воспользовалась поражением царской России для того, чтобы отхватить от России Южный Сахалин, утвердиться на Курильских островах и, таким образом, закрыть на замок для нашей страны на востоке все выходы в океан – следовательно, также все выходы к портам Советской Камчатки и Советской Чукотки. (※4)(※5)Было ясно, что Япония ставит себе задачу отторгнуть от России весь её Дальний Восток.

よく知られているように、ロシアは日本との戦争で当時、敗北を喫しました。日本はというと、ロシアから南サハリンを奪取したり、クリル列島に進出したり、それによって、東方におけるわが国に対し、太平洋へのすべての出口を封鎖したりするために──したがって、ソビエト領カムチャツカとソビエト領チュコト民族管区の港へのすべての出口も同様であった──帝政ロシアの敗北を利用しました。(※4)(※5)ロシアの極東すべてをロシアから切り離すことを、日本が自らの課題としていたことは明らかである。


Но этим не исчерпываются захватнические действия Японии против нашей страны. В 1918 году, после установления советского строя в нашей стране, Япония, воспользовавшись враждебным тогда отношением к Советской Стране Англии, Франции, Соединённых Штатов Америки и опираясь на них, вновь напала на нашу страну, оккупировала Дальний Восток и четыре года терзала наш народ, грабила Советский Дальний Восток.(※6)

しかし、これらによって日本の我が国に対する攻撃的な行動が尽きたわけではありません。1918年、わが国にソビエト体制が確立した後、日本はイギリス、フランス、アメリカ合衆国のソビエト国家に対する当時の敵対的な態度を利用し、これら諸国を頼りに、再びわが国を攻撃し、極東を占領し、4年間に渡り我らの人民を苦しめ、ソビエト極東を略奪したのです。(※6)


Но и это не всё. В 1938 году Япония вновь напала на нашу страну в районе озера Хасан, около Владивостока,(※7) с целью окружить Владивосток, а в следующий год Япония повторила своё нападение уже в другом месте – в районе Монгольской Народной Республики, около Халхин-Гола, с целью прорваться на советскую территорию, перерезать нашу Сибирскую железнодорожную магистраль и отрезать Дальний Восток от России.(※8)

しかし、これもすべてではない。1938年に日本はウラジオストクに近いハサン湖地域において再び我が国を攻撃しました。(※7)ウラジオストクを包囲する目的を持って。また翌年、日本は他の場所においても攻撃を繰り返したのです。ハルハ河の近くのモンゴル人民共和国の地域において。ソ連領へ突破し、我々のシベリア鉄道を遮断し、極東をロシアから切り離す目的を持って。(※8)


Правда, атаки Японии в районе Хасана и Халхин-Гола были ликвидированы советскими войсками с большим позором для японцев. Равным образом была успешно ликвидирована японская военная интервенция 1918–1922 годов, и японские оккупанты были выброшены из районов нашего Дальнего Востока. Но поражение русских войск в 1904 году в период русско-японской войны оставило в сознании народа тяжёлые воспоминания. Оно легло на нашу страну чёрным пятном. Наш народ верил и ждал, что наступит день, когда Япония будет разбита и пятно будет ликвидировано. Сорок лет ждали мы,(※9) люди старого поколения, этого дня. И вот этот день наступил. Сегодня Япония признала себя побеждённой и подписала акт безоговорочной капитуляции.

確かにハサンやハルハ河地域における日本の攻撃は、ソ連軍により、日本人にとっては多大な恥辱を伴う形で一掃されました。同様に、1918年から1922年の日本の軍事干渉は首尾よく一掃され、日本の占領者は我々の極東地域から放逐されました。しかし、日露戦争期における1904年のロシア軍の敗北は人々の意識に重い記憶を残しました。それは我々の国に黒いしみとして付着しました。我々の人民は日本が打倒され、しみが一掃される日が到来するのを、信じ、待っていました。40年間、我々古い世代の人々は、その日を待ったのです。(※9)そしてまさにその日が到来しました。本日、日本は敗北を認め、無条件降伏の条文に署名しました。


Это означает, что Южный Сахалин и Курильские острова отойдут к Советскому Союзу и отныне они будут служить не средством отрыва Советского Союза от океана и базой японского нападения на наш Дальний Восток, а средством прямой связи Советского Союза с океаном и базой обороны нашей страны от японской агрессии.

これは、南サハリンとクリル列島がソ連邦に引き渡されて、今後それらがソ連邦を太平洋から切り離すツール、あるいは、ソ連極東への攻撃拠点としてではなく、太平洋へのソ連邦の直接の連絡のツールとして、また、日本の侵略から我が国を防衛する拠点として働くようになることを意味します。


Наш советский народ не жалел сил и труда во имя победы. Мы пережили тяжёлые годы. Но теперь каждый из нас может сказать: мы победили. Отныне мы можем считать нашу Отчизну избавленной от угрозы немецкого нашествия на западе и японского нашествия на востоке. Наступил долгожданный мир для народов всего мира.

我がソビエトの人々は、勝利の名のもとに努力と労働を惜しみませんでした。私たちは困難な歳月を生き延びました。しかし、今や、私たち皆が言うことができるのです:我らは勝利した、と。今後我々は、我らの祖国が、西方におけるドイツの侵略の脅威と、東方における日本の侵略の脅威から解放されたと見なすことができます。全世界の人々が長く待ち焦がれた平和が到来しました。


Поздравляю вас, мои дорогие соотечественники и соотечественницы, с великой победой, с успешным окончанием войны, с наступлением мира во всём мире!

おめでとう、我が親愛なる同胞の皆さん。
偉大なる勝利と、戦争の成功裡の終結と、全世界への平和の訪れに!


Слава вооружённым силам Советского Союза, Соединённых Штатов Америки, Китая и Великобритании, одержавшим победу над Японией!

日本に対する勝利を勝ち取ったソ連邦、アメリカ合衆国、中国、英国の軍隊に栄光あれ!


Слава нашим дальневосточным войскам и Тихоокеанскому военно-морскому флоту, отстоявшим честь и достоинство нашей Родины!

祖国の名誉と尊厳を守った我らの極東軍と太平洋艦隊に栄光あれ!


Слава нашему великому народу, народу-победителю!

Вечная слава героям, павшим в боях за честь и победу нашей Родины!

我らの偉大な人民、勝利の人民に栄光あれ!

我らの祖国の名誉と勝利のため戦いに倒れた英雄たちに、永遠の栄光を!


Пусть здравствует и процветает наша Родина!

我らの祖国に活力と繁栄あれ!


Правда. 3 сентября 1945 года

プラウダ紙.1945年9月3日


【注釈】

(※1)ロシア語では「(男の)同胞」と「(女の)同胞」が別単語であるため、「同胞の皆さん」というためには両方の複数形を並べる必要があるようです。訳では単に「同胞の皆さん」としました。演説の終盤にもう一度この表現が出てきますが、そちらも同様です。

(※2)ポルト・アルトゥール(Порт-Артур):旅順のこと(現・中国遼寧省)。英語では Port Arthur。現在でもこの表記はしばしば見かけます。アヘン戦争時にここに寄港した英海軍William C. Arthur中尉 に由来するものとのこと。
周知のように、旅順は日露戦争(1904年-1905年)で海陸両方の激しい戦闘の舞台となりました。というのもこの当時、いわゆる「旅大地区」(旅順・大連のあたり)はロシアが清国から「租借」し、旅順はロシア海軍の軍港となっていたからです。
なお、日露戦争の結果、旅順は(いわば横滑りで)日本の租借地とされます。
さらにその後も「対華21カ条要求」の要求内容の一つになったり、二次大戦後にはソ連と中華民国/中華人民共和国との間でいろいろあったりと、歴史的に注目すべきことの多い街ですが、ここでは割愛します。

(※3)ロシアの第一級軍艦3隻:私は軍事には詳しくないので、こういう訳で合っているのか本当のところよく分かりません(^_^;)。
ここで併せて申し上げておきますが、上記の訳文全体について、いわゆる「定番の訳語」を知らないために的はずれな訳になっている個所も多々あるかと思います。その点、予めお詫び申し上げます。

さて、演説のこのあたりで述べられているのは日露戦争初期の海戦のことかと思いますが。この3隻というのが具体的にどの艦を指しているのかもよく分からないでいます。1904年中に沈没などで戦列を離れた、主だった軍艦というと、おそらく戦艦ペトロパヴロフスクは入るものと思います。

(※4)クリル列島:日本名「千島列島」のこと。

(※5)ここは私が意味をよく取れなかった箇所です。
当初は「東方への出口が封鎖されて、残った全てと言えばカムチャツカとチュコトだけだった」というような意味合いかと思ったのですが。
他の訳を見ると「カムチャツカとチュコト方面へのルートも封鎖された」というような意味合いで取っていました。確かにその方が文の解釈として正しそうなので、そのような方向で訂正しました。
ただ、その訳だと史実とは離れるような気もするのですが……。

なお、ロシア語の океан (オケアン)は英語の ocean に当たる単語ですが、ロシア極東方面の文脈では、この語は基本的に「太平洋」を指すようです。なので、本訳文ではそのように訳しています。

(※6)ロシア革命に対する干渉戦争、いわゆる「シベリア出兵」のこと。出兵時期は国ごとに異なるが、日本については概ね1918年8月-1922年10月の4年間。ただし、北サハリンについては1925年5月まで保障占領。シベリアでは遠くイルクーツクまで進出しました。
ソビエト側は緩衝国家「極東共和国」を建ててこれに対処しました。

(※7)「1938年に……ハサン湖地域において」:1938年7月〜8月にかけて起きた国境紛争である張鼓峰事件のこと。Wikipedia の各国記事を見る限り、ロシアでは「ハサンの戦い」(Хасанские бои)、英語では "Battle of Lake Khasan" と呼ばれるようです。

ハサン湖は……今風に言えば、ロシア、中国、北朝鮮の三国国境のあたり。中国側ではちょっとした観光スポットになっていて(防川国家風景名勝区)、また、やや東にはロシアと北朝鮮をじかに結ぶ唯一の橋梁である「朝鮮・ロシア友情橋」が掛かっていたりする地域ですが。そのエリアのロシア側にある湖です。面積2.23平方kmということで、そう大きな湖ではありません。
日本側名称の元となった張鼓峰は湖の南方の高台。ロシア名は「Сопка Заозёрная」(直訳すると「湖の向こうの丘」) とのこと。
Maps.meの地図に載っていましたから参考までに貼っておきます。

画像1

もう少し拡大。湖畔に記念碑があり、また防川には紀念館があるのですね。

画像2

他の地図アプリの衛星写真。ピンを立てたあたりが張鼓峰かと思います。紀念館から歩ける距離ですが、中国側から行けばロシアへの密入国ということに(^_^;)。ロシア側から行く場合も特別の許可を要するのではないかと。

画像5

現地の旅行記もあったので、参考に貼っておきます。

太平洋戦争勃発前、ソ連と「満州国」(実質的には日本)との間には少なからぬ国境紛争がありましたが、その中でも知名度が高いのが張鼓峰事件と(次の註で述べる)ノモンハン事件です。

このあたりのことについては、日大の笠原孝太先生が参考になりそうな論文などを多く書かれているようです。

ネットでパッと出てきたのですと『乾岔子島事件に関わる条約及び協定の考察と事件の位置づけの検討』
https://www.publication.law.nihon-u.ac.jp/pdf/law/law_87_2/each/11.pdf
(pdf直リンク)

また、次のような論文も見つけました。
松本和久氏『初期満ソ国境紛争の発生と展開(1935‒1937)』

以上、参考まで。

(※8)「翌年、日本は他の場所……ハルハ河の近くの……」:ノモンハン事件(1939年5月〜9月)のこと。
ロシア側名称「ハルハ河の戦い(Бои на Халхин-Голе)」、英語では "Battles of Khalkhin Gol" と呼ばれるようです。

張鼓峰事件と同様、国境紛争ですが、こちらは、表面上は「満州国」と「モンゴル人民共和国」の間の紛争です。実質的にはそれぞれの後ろ盾となっている日本とソ連の戦いでした。期間は短いものの「事件」というより「戦争」と呼ぶべき規模の戦いだったと言われます。

この事件は最近またいろいろ注目を集めるようになりましたが。
その中でもNHKスペシャル「ノモンハン 責任なき戦い」は印象的でした。当時の「責任者」が語った録音テープを聞いていくと、誰もが他人事のように語っていて。そのくせ部下の「失態」には異常に厳しかったり。

もし見る機会があったら、ご視聴をおすすめします。

話を戻して。

この地域は(当時の国名で言うと)北にソ連があり、そこに満州国領とモンゴル領がそれぞれに東西から出っ張っているという、少々入り組んだ形になっています。

戦場となった地域から北西に行くと中国でも有数の大きな湖であるフルン湖(呼伦湖)があり、さらにもう少し北西に行くと、重要な国境駅を擁する(そして、今日では観光都市化が著しい)満州里の街です。
「シベリア鉄道」開業当時は、ここを経由してウラジオストクに向かう路線が実質的な「本線」でした。

なぜこういうことを書くかというと……。

日本軍(ざっくりこう呼称しておきます)が満州国側からノモンハンを攻めるとき。その基本的な方向は北から南へ、つまり、シベリア鉄道からは遠ざかる方向へ向かっていくはずです。ここを突破しても、そこからソ連方面に進撃するという風には全くならないでしょう。

スターリンは演説のこの部分で(例え一種のアジテーションと割り切るにしても)何か勘違いをしているのではないか。そんな気がします。あるいは、あえて無理目の話を押し通すことにしたのか。

位置関係の参考になりそうな地図を少し貼っておきます。2枚目,3枚目のピンを立てているあたりに「诺门罕战役遗址」(ノモンハン戦役遺址)というのがあるそうです。

画像3
画像4

地図アプリの衛星写真。写真の張り合わせの関係か、ちょうど国境で色合いが大きく変わっているので分かりやすいです。

画像6

自分的には、ノモンハンというとモンゴル側から行くイメージですが。張鼓峰と同様、元が国境紛争ですから、今日においても中国(旧満州国)側とモンゴル側両方からアプローチが考えられるわけですね。実際、行くとしたら中国側からの方が圧倒的に行きやすいようです。

ただし、実際の戦場となったのは基本的に今日のモンゴル側みたいです。
日本側が攻勢に出て押し込んだものの、反撃にあって押し戻され、かくしてそのラインが今日の中蒙国境にも引き継がれているということのようですので。

適当に検索してましたら、中国側からとモンゴル側、どちらも旅行記を見つけました。ただ、モンゴル側のは極端に古かったので、中国側のだけ貼っておきます。




《以下、工事中》

注釈の続き、その他の雑感などを書き足していく予定ではいます。


※トップ画像は1945年6月24日(日)の対独戦勝パレード(対日、ではなく)の様子です(記録映画『勝利のパレード』カラー版より)。左からモロトフ、ブジョンヌイ、スターリン、ヴォロシーロフ。