見出し画像

ブラックあるある

どーもー、だいぶ久しぶりの私です。


一周年をとうに通り超してますがnoteを初めて一年経っているみたいです。

そして私は投稿していない間地獄の日々を送っていた関係で大分ご無沙汰だったわけです。


と言うことで、この会社やばいと思った実体験をつづっていきたいと思う。。。


ケース1 社内の雰囲気がどんよりとしている。


漆黒企業は社内の雰囲気がとても悪いです。

まず会話は人を選ばず無し。作業音のみ。みんな表情が険しい( ´∀` )

みんな忙しさと連日の残業で自分のザ・ワールドへ。。。

面接で職場を確認できるのであればしっかり見ておきたい所です。

異様なので確実に違和感を持つくらいには分かると思います。


ケース2 面接時との差異


面接時に言われていたことと実際の違いが大きすぎる。

給与面

この程度金額は欲しいと伝えると全然問題ないと返答されたが、要は残業が毎回あるのでそのくらい行くということだったと今なら分かる。

基本給の話をしていたつもりだったんですけどね (笑)

平均残業時間

求人表に書いてある平均残業時間は全くの嘘 (笑)

平均30時間だったのですが余裕で倍以上違いました。

当然現場と営業と事務全ての平均ではないことを面接時に確認しています。

入社後に言われた一言

本当のこと言える訳ないじゃん

(・ω・)←これ私

2021仕事はじめから朝まで残業でした。。。10時間残業ちぬ


ケース3 少数精鋭と言う言葉には気をつけろ


多分こういう企業では求人表によく使う最強ブラック企業御用達パワーワードと言うものがある気がします。

私の実体験でいえば少数精鋭は極めてブラックワードです。

「うちは少数精鋭でいい物作ってるから!」
少数で多くの仕事をこなし終わるまで帰れない、これが現実(;'∀')ちぬ

当然いい会社もあるのでそこは気を付けると言う意味で言っているので絶対とは言えません。

あと基本ただで求人を出せるとこで探すのはあまりオススメしません。お察しください。


画像1


おわり

と言うことで私の実体験ブラックあるあるでした。まだまだ腐るほどありますが長くなるんでね。

そのくらいマシな方だとか意見もあるかもしれませんが下を見てもしょうがないと思うんです。

自分にとってより良い環境を諦めないことが幸せにつながるのではないでしょうか。

なぜこんな記事を書いたかと言うと祝転職!やっと私自身がブラックを抜け出せたということです。

と言っても体が限界だったので行ける所に転職しただけなんですけどね、いいかどうかは別です。世知辛いですな。

仕事をしながらの転職はかなーりキツイですけどやめて無職になって探すのはやめた方がいいです。精神的にも転職的にもあまりいいとは言えないでしょう。キツイけど。。。


おしまい。。。。。

サポートして頂いたものは大切に作家活動費、材料費として使わせて頂きます。