見出し画像

『無意識』『潜在意識』を知って……

1年かける目標に向かう途中の折り返し地点。
この時点でいったん、
深く深く自分に向き合ったことは、
目標達成につながっただけでなく、
一生の宝を得た気がしています。

逃げないで良かった。いやむしろ、
逃げるよりも、楽しかったのです。
向き合うことも立ち向かうことも!

『自信を得る』ことは、
道筋として、勘としても、わかっていたので!

その勘をたよりにしつつ、その勘がもたらすものが
自信につながることを自分に証明するには、
何らかの「手がかり」が必要でした。

「手がかり」を求めるとき、王道なのは、
やはり ”本探し” です。知識の宝庫にレッツゴー♪

そんな時出会ったのが、こちらの書籍でした👇

人間の意識には、自覚できている「顕在意識」と、無意識領域である「潜在意識」があり、9割以上だったかが、潜在意識であると聞いたことがありました。

その「無意識」部分にある自分でも知覚・自覚できていないものは、もしかしたら「そうであること」が必要で、そうなのかもしれない。

けど!

その存在を、
潜在意識の存在を、

私は知ってしまった!

これは、ある意味運命であって、私はそこを深く知る必要のある方の、人間なのかもしれません。これを何かのご縁で読んでしまったあなたも、そうかもしれませんね~!

だって、

こんな風に潜在意識の研究が進む前に生まれていたら、考える余地もないわけです。時代が時代なら、読み書きも出来なかったかもしれないし、身分が身分なら、書籍というものを手にすることすら叶わなかったかもしれない。

突如、疑問が生まれて、知ろうとしたって、その日が寿命なら、尽きて終わりだったかもしれない。

しかし私はこの時代に生きて、気づいたら膨大な知識や情報が手に入る身分。それも、特別でも珍しい生き様でもない、ごく普通で平均的な一般人。そしてどうやら健康で、何事もなければまだまだ生きそう……

これは!無意識に向き合わざるを得ない!

私はそう判断し、上記の本に向き合うことになりました😊

無意識潜在意識

**********


読み終えて、自分なりに超重要だと思った章をメモしておいたのですが、それは「4章」の部分でした。

「実践的」な章だったので、「やる!」と決めたのです!で、実際にこの章で提案されていたことをその場で考え、実行しました。

まずは、この章の内容を振り返りますね ↓

4章:潜在意識を
   思い通りにコントロールするすごい方法

① 避けたいことを洗い出す
② ①の反対の目標を立てる
③ モデルを見つける
④ 具体的にこうなりたいと自分に置き換える
⑤ 「もっと」「さらに」を使って
  目標の表現を発展させる
⑥ 望ましい状態を
  達成しているかのようにふるまう

この章の①~⑥の内容は、決して難しいことではありませんよね?ちょっと書き出して、整理して、やってみるだけです。これで潜在意識が思い通りにコントロールできるなら、一度やってみる価値があるかな、と思いました!

明日からは私が実際にどんなことを書き出して、実行して、実際に「潜在意識をコントロール」出来るようになっていったのか具体的にお話していくこととします😊

ということで、本日はこの辺で、また明日♪

**********


つい昨日の記事は、最近買ったアート本の感想&紹介です♡
こちらからぜひどうぞ!📖 ↓↓↓




この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#最近の学び

181,501件

いつもお読みいただきありがとうございます!あなたの生活が少しでもほっこりするよう、前向きで丁寧な記事作成を心がけております。ダイエットに役立つ情報もたくさん書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします!