武田かい

初めまして。新人漫画家の武田かいです。企業案件やweb連載の担当をしたり、雑誌の新人賞…

武田かい

初めまして。新人漫画家の武田かいです。企業案件やweb連載の担当をしたり、雑誌の新人賞に向けて漫画を制作中しています。アシスタントもしています。

最近の記事

ネーム中につき、更新遅くなってます!

    • 【漫画家志望物語8】コーヒーブレーク

      前回、初めての出版社と1週間後の初打ち合わせについて書いた。次はその打ち合わせのリベンジ回になるが、一旦ここで並行する別の話を書く。 ちなみにヘッダーの写真はこの前戯れたアルパカの写真。アルパカかわいい。 アルパカはさておき、担当希望のメールが来る前の1月、悪魔の雑貨店を持ち込みや投稿しまくっていた頃、Y氏にとある提案をされていた。 「漫画に携わって生きていきたいなら、自分の漫画の道だけじゃなくて、企業案件とかの道もあるよ。 当時の私はとにかく漫画を仕事にしたい、絵を

      • 【漫画制作記録10】鮮度って大事ですよね

        こんにちは。武田かいです。 5月はとても密度の濃い月でした。ざっくり振り返ります↓ ・初めて雑誌に自分の名前と絵が載った! ・資金集めのために単発バイトをそこそこ入れた(大変だった) ・臨時のアシスタントも入りました ・次作の打ち合わせが始まり、企画とプロットを作っていた 最近色々な方にnoteを見ていただけるようになったので、改めて私の現在の状況を説明しますと ・アシスタントを2箇所入っています。(月の半分はアシスタントです) ・ネーム担当のお仕事をしています ・塾で

        • 【漫画家志望物語7】初めての打ち合わせ。あと蟹飯。

          初めて小学館へ打ち合わせに行くことになった私は、前日のうちに実家(神保町まで1時間)に帰り、愛猫と戯れてから次の日、小学館へと向かった。 以前の持ち込みで仮担当が付いたり、白泉社の漫画賞で名前が載ったり、今回の担当希望もあって、この頃すでに親は応援してくれるようになっていた。 前日はドキドキしてあまりよく寝れなかった。当日の朝、あまりにドキドキワクワクしすぎてセンター試験(現大学共通テスト)より緊張していた。電車に揺られて1時間、神保町で初めて降りる。 「バクマンで神保町

          有料
          100

        ネーム中につき、更新遅くなってます!

          【漫画家志望物語6】願いを叶えるモンキーズ・ポー(後編)

          「悪魔の雑貨店」を描き終えた私は、とにかく持ち込みと投稿をすることにした。 以下、その投稿&持ち込み先である ・セブンデイズ漫画賞(角川月刊コミックジーン) ・マンガラボ(白泉社) ・デイズネオ(講談社、他編集部多数) ・ジャンプルーキー (集英社ジャンプ系列) ・LINEマンガ(オンライン持ち込み) ・ミタイ!(小学館) こんなにもたくさんの投稿先があるのかと、当時はとても驚いた。たくさんの出版社や編集部の中から、さらに自分の漫画に合うジャンルや系統で絞り、条件に問題

          【漫画家志望物語6】願いを叶えるモンキーズ・ポー(後編)

          【漫画家志望物語5】願いを叶えるモンキーズ・ポー(前編)

          11月、編集さんに見てもらうべくネームを一本描いていた。 私は妖怪や幽霊など怖いものが好きで、オカルト的なものにも興味があった。そこから、「悪魔が経営する雑貨店」というアイデアが思いついた。扱う雑貨も、オカルトちっくなものにしようと考え、思いついたのが‘猿の手’だった。 猿の手の原作である「The monkey’s paw」は大学2年生の英語の課題で読んだことがあった。願いを叶える猿の手を手に入れた夫婦が、実際に願いを叶えてもらうのだが、必ずその対価が支払われるといったホラ

          有料
          100

          【漫画家志望物語5】願いを叶えるモンキーズ・ポー(前編)

          【漫画家志望物語4】2020年はどこにいった?

          8月末に「わたしとナカムラ」を持ち込み、編集さんと電話でお話しできたのは9月の上旬の土日。 アドバイスいただいたのは主に下の3点だった。 ①セリフ量の多さ ②コマ割りがへたくそ ③キャラが多すぎる 漫画としての形式や、読切としてのアドバイスをいただいた。つまり読みづらい漫画ということだった。(ストーリーについてもよくわからないと言われた)。 年齢的にも少年誌は厳しいだろうか…と思っていたのだが、「教員採用試験を受けずに漫画家を目指すことにした」と話すと、意外にも編集さんの

          【漫画家志望物語4】2020年はどこにいった?

          【漫画家志望物語3】お名前なんでしたっけ?ナカムラさん?

          Y氏に持ち込みを勧められた私は、次の日すぐにDM持ち込みをした。 ちなみにだが、この時の持ち込み先は例のコロナの影響で流れてしまった少年誌である。 いったいどの原稿を持ち込んだのか? それは「わたしとナカムラ」だった。かつて持ち込みに行けず、のちにゲッサンの新人賞にも落ちた原稿である。 その時、確かに描いていた原稿もあったが、すぐにでも人に見てもらえる原稿ではなかった。持ち込みの衝動に駆られていた私は、どうにでもなれ精神でナカムラを持ち込んだ。 そして8月の終わり、夏休み中

          有料
          100

          【漫画家志望物語3】お名前なんでしたっけ?ナカムラさん…

          【漫画家志望物語2】タイムリミットは2年

          2020年4月、漫画家志望になった私は、親を説得することに成功したものの2つの条件が課されていた。 ・大学をしっかり卒業すること。 ・大学を卒業したら実家に帰ってきても良い。ただし卒業後の1年間のみ。 そう。実質2年間の漫画家志望である。 しかしこの時の私はもう何でもよかった。教育学部という流れるプールに浸かっていた私は、周りに流されるままに教員になると思っていたからだ。そんな私に、2年間の活動を公式(親)から許可が下りるなんて! 2年あれば何か起こせる。本気でそう信じていた

          【漫画家志望物語2】タイムリミットは2年

          【漫画家志望物語1】すべてはコロナから始まった

          遡ること4年と1ヶ月前…2020年4月。 大学4年生で教育学部だった私は、教員採用試験の4ヶ月前に商業漫画家を目指し、漫画家志望になった。 小学校に上がるか上がらないかくらいから、家には名探偵コナンや銀魂、金色のガッシュベルなどが何冊かあり、私はそれらを夢中になって読んでいた。原稿用紙とGペンで漫画やイラストを描きはじめたのは多分小学校中学年くらいから。 中学生に上がると、バクマンという漫画家を目指す漫画と出会い、漫画家という職業に強い憧れを抱くようになると同時に、自分には

          【漫画家志望物語1】すべてはコロナから始まった

          【漫画制作記録10】結果出ました。あと予告。

          こんにちは。武田かいです。 前回の記事にも書きましたが、4月上旬に脱稿した漫画の新人賞の結果が出ました! 期待賞でした!!!! なぜか奨励賞はいくだろうと呑気に考えて「賞金何に使おうかな~」とか思ってました。愚かですね。 図書カードと原稿用紙については先月中には届いていて、仕事の速さにびっくりです。ちなみに担当編集さんは返信が鬼早いしごできです。感謝。 さて、結果的には一番下の賞ということで正直悔し。。。となったんですが、担当編集からは「初投稿で受賞は上出来です」と言って

          【漫画制作記録10】結果出ました。あと予告。

          【漫画制作記録9】企画とプロット

          こんにちは。久しぶりの更新です。 前回ちょろっと書いていた新作読み切りが、無事に4月上旬に脱稿できました!👏 ヘッダーのテリーヌは、今回の読切でも登場した、フレンチ料理です。めっちゃ美味しかった。 もう一回食べたい(切実) 今回の原稿作業はかなりきつかったですね…。仕事と並行しての作業だったのと、画力アップを意識して取り組んだので、過去最長の3ヶ月半制作にかかってしまいました。 (結果についてはまた来月ごろ…。) さて、次についてですが、 今回の原稿の反省を生かしつつ

          【漫画制作記録9】企画とプロット

          怒涛の一年でした

          こんにちは。武田かいです。 前回の更新から半年以上も経ってしまいました…!! 2023を振り返ると… 1月 新年早々いい物件を見つける。速攻手続きを始める。    並行して仕事の原稿と新人賞の原稿、バイトとアシスタントをする。 2月 残りの原稿と新作ネーム、確定申告と引っ越し準備に追われる。 3月 ネームの打ち合わせからの引っ越し。並行して仕事で瀕死。 4月 ようやく落ち着いて原稿作業開始。 5月 原稿作業と労働でアップアップ。 6月 一応バイトのレギュラーを卒業してア

          怒涛の一年でした

          【漫画制作記録8】映画鑑賞と

          こんにちは。武田かいです。 無事に5月末締切の漫画賞に漫画を投稿しました!(拍手) あり得んくらい毎日机に向き合ったので、燃え尽きたのか、作業に身が入りません!!(※区切りがついたときにnote更新しがち) 脱稿したとて、また新たな原稿を生む準備に入るだけなんですよ…マジで。はよかけ。 という状態なのですが、次回作は前回の記事でちょろっと書いたように、プロットはもう決まっていてアツいネームを描くのみになってます。 さて、最近ハマっているというか熱中していることがありま

          【漫画制作記録8】映画鑑賞と

          【漫画制作記録7】6作目原稿作業と新年度

          こんにちは。武田かいです。 実は漫画制作記録のタイトル、「〇〇と△△」になりつつありますね。 これは私の大好きな漫画、BAKUMAN。からきていたり…なんて。 さて、新年度になりました。びっくりです。 実は3月頭から実家を出て一人暮らしを始めました。新生活ってやつです。 一人暮らし自体は大学生の時に経験しているので、5年目なんです。 なので、引越し作業終わればすぐ元通り~…なんて考えは激甘でした。 ・荷物全然まとまってなくて大苦戦。めっちゃ疲れた。自力で荷物を運んだ   

          【漫画制作記録7】6作目原稿作業と新年度

          【漫画制作記録6】6作目ネームと5作目反省

          こんにちは。武田かいです。 先日、1月期の新世代サンデー賞に投稿した5作目が落選でした!! 悔しい…!とは思いましたが、6作目のネームの修正に取り掛かっている最中なので、次次!という気持ちでいます。 9~11月、実は漫画を描けなくなっていて、思うようにネームが描けず正直「この作品で最後でいいかな…」と思うこともありました。5作目はそんな気持ちで取り掛かりましたが、担当さんから言われたことや、原稿を描いていて熱が返ってきたことを受けて、今はやる気を取り戻しました。 キャラが

          【漫画制作記録6】6作目ネームと5作目反省