ねこ凡人「ミンネクリーマ/月売上平均30万」

こんにちは!ねこ凡人です。 私は最初はミンネで販売を始めて、販売当初〜半年くらいは何…

ねこ凡人「ミンネクリーマ/月売上平均30万」

こんにちは!ねこ凡人です。 私は最初はミンネで販売を始めて、販売当初〜半年くらいは何をしても売れない、ネットで調べている情報を活用しても売れない、もう何を改善すれば良いかも分からない。 ただ、適当に調べても出ない「具体的な情報」を知ってから世界が変わりました。

記事一覧

固定された記事

売れたくない人は見ないでください。ミンネ・クリーマで売れるようになる3ステップ

「ミンネ・クリーマで最速で売れるようになるまでする事」を分かりやすく3ステップ解説 必要な事以外は全て省き、「ミンネ・クリーマだけに特化」して厳選した有益な記事…

オフラインでは売れるのにネットでは売れない理由

簡単に言ってしまうと、 オフラインの方が売るのが簡単だからです。 悪くいうと、あまり何も考えずに売っても売れやすい。 オフラインでは周辺、近くの競合に勝てば売れま…

誰から学ぶかが重要

あなたがフォローしているその人は今も実際に現役で売り上げを上げている人ですか? 現役で売り上げを上げていない人が人に教えることは可能なのでしょうか? 昔はそのノ…

有料noteを販売します。

なぜ有料noteを販売するのか? 1.より濃い価値提供をするためです。 良質な濃い情報を出すと、大衆受けがしなくなります。 例えば、Xで発信していて見ている人の熱意、知…

売れていない人に当てはまる事22選

1.自分が作りたいものを作ってそのまま販売している。 2.インスタやツイッターで発信した方がいいと聞いたので、とりあえず作品の画像や、urlを発信している。 3.市場選…

初心者必読 ミンネ・クリーマ

ハンドメイドの世界では、ジャンルが人気を集めると同時に、競合も激しくなります。例えばイヤリングなどがいい例です。 そんな中で、競合が激しいジャンルに挑むことのメ…

ハンドメイド作品の売り方

1. ターゲットを明確にする まずは、誰に向けて作品を作っているのか、ターゲットをはっきりさせましょう。30代の女性に人気のデザインや色は?ターゲットのライフスタイル…

市場選定の重要性

なぜ市場選定がそんなに大事なのか、その理由を一緒に探っていきましょう。 まず、市場選定って具体的にはどういうこと?簡単に言うと、あなたの作品が響く人々が集まる場…

競合優位性の重要性

もし自分の作品がどうやって他と差をつけられるのか、どうすればもっと目立てるのか、と考えているなら、この話は特にあなたにとって重要です。 まず、競合優位性って何?…

差別化の重要性

今、あなたの作品がたくさんの人々の目に触れ、心を動かすためには、ただ素敵なものを作るだけでは不十分かもしれません。 なぜなら、世の中には数え切れないほどのハンド…

ねこ凡人の中身紹介

こんにちは! 今回は「ねこ凡人の中身がなぜ現在の活動に至ったのか」についてお話しさせていただきます。 まず稼げたらいいなー。という気持ちでミンネで商品を販売しよ…

売れたくない人は見ないでください。ミンネ・クリーマで売れるようになる3ステップ

売れたくない人は見ないでください。ミンネ・クリーマで売れるようになる3ステップ

「ミンネ・クリーマで最速で売れるようになるまでする事」を分かりやすく3ステップ解説

必要な事以外は全て省き、「ミンネ・クリーマだけに特化」して厳選した有益な記事に仕上げました。

このような状況に陥っていませんか?
・何から始めて良いか分からない
・売れずに半年経ってしまった。
・ネットで沢山調べて実践してもうどこを治せば良いか分からない。説明欄も画像もクオリティ高いと思うけどな、頑張ったよ..

もっとみる
オフラインでは売れるのにネットでは売れない理由

オフラインでは売れるのにネットでは売れない理由

簡単に言ってしまうと、
オフラインの方が売るのが簡単だからです。
悪くいうと、あまり何も考えずに売っても売れやすい。

オフラインでは周辺、近くの競合に勝てば売れますが、オンラインでは場所が限定されないため、競合はネットで販売している全員が競合になり得ます。

よって、オンラインでは「自分から買う理由」を他で作り出す作る必要があります。

しかし、オフラインでは自分から買う理由を簡単に作れる。「あ

もっとみる
誰から学ぶかが重要

誰から学ぶかが重要

あなたがフォローしているその人は今も実際に現役で売り上げを上げている人ですか?

現役で売り上げを上げていない人が人に教えることは可能なのでしょうか?

昔はそのノウハウが通用したけど、今は通じない。そんな状況に対応できないのでなないでしょうか?

ミ◯ネ公式がYouTubeで発信しているハンドメイド作家に売る方法。を見て実際に稼げましたか?

濃く、具体的で論理的な説明がされている所を見た事があ

もっとみる
有料noteを販売します。

有料noteを販売します。

なぜ有料noteを販売するのか?

1.より濃い価値提供をするためです。
良質な濃い情報を出すと、大衆受けがしなくなります。

例えば、Xで発信していて見ている人の熱意、知識に差があります。よって、その方達全員に響くような万人受けのツイートが必須です。

しかし、熱意、知識がある人向けのツイートのみをしたらどうなるでしょうか?

そうです。反応がかなり減ります。

2.本気で稼がせに行く為です。

もっとみる
売れていない人に当てはまる事22選

売れていない人に当てはまる事22選

1.自分が作りたいものを作ってそのまま販売している。

2.インスタやツイッターで発信した方がいいと聞いたので、とりあえず作品の画像や、urlを発信している。

3.市場選定をしていないor意味を知らない

4.レビューゼロ

5.売れる理由がわかっていない。

6.あなたの商品を何故選ぶのか。に答えられない。

7.競合が強いところで販売している

8.商品写真が魅力的ではない。暗い、ピントが合

もっとみる
初心者必読 ミンネ・クリーマ

初心者必読 ミンネ・クリーマ

ハンドメイドの世界では、ジャンルが人気を集めると同時に、競合も激しくなります。例えばイヤリングなどがいい例です。
そんな中で、競合が激しいジャンルに挑むことのメリットとデメリットを語ります。

初心者は知らず知らずのうちに競合が強い市場で戦っている事が多いです。

競合が強い場所で戦うデメリット

1. 目立つことの難しさ
競合が多いジャンルでは、数多くの作家と作品の中から目立つことが難しくなりま

もっとみる
ハンドメイド作品の売り方

ハンドメイド作品の売り方

1. ターゲットを明確にする
まずは、誰に向けて作品を作っているのか、ターゲットをはっきりさせましょう。30代の女性に人気のデザインや色は?ターゲットのライフスタイルに合った作品は?これらの質問に答えることで、作品が響く特定のグループ(市場)を見つけることができます。

2. 物語を紡ぐ
作品には、それぞれに物語があります。使用した材料、インスピレーションの源、制作中に起こった面白いエピソード…。

もっとみる
市場選定の重要性

市場選定の重要性

なぜ市場選定がそんなに大事なのか、その理由を一緒に探っていきましょう。

まず、市場選定って具体的にはどういうこと?簡単に言うと、あなたの作品が響く人々が集まる場所を見つけることです。正しい市場を選定することで、あなたの作品が求められ、愛される確率がぐっと高まります。

「でも、私の作品はどんな人にも受け入れられるはず!」と思うかもしれません。
確かにあなたの作品は多くの人にとって魅力的かもしれま

もっとみる
競合優位性の重要性

競合優位性の重要性

もし自分の作品がどうやって他と差をつけられるのか、どうすればもっと目立てるのか、と考えているなら、この話は特にあなたにとって重要です。

まず、競合優位性って何?と思うかもしれません。ざっくり言うと、あなたの作品が他の人の作品と比べて、どんな点で優れているか、または異なっているか、ということです。

ハンドメイドの世界は本当に広くて、同じようなアイテムを作っている人もたくさんいます。だからこそ、あ

もっとみる
差別化の重要性

差別化の重要性

今、あなたの作品がたくさんの人々の目に触れ、心を動かすためには、ただ素敵なものを作るだけでは不十分かもしれません。

なぜなら、世の中には数え切れないほどのハンドメイド作品があふれており、その中で自分の作品を際立たせることがこれまで以上に重要になっているからです。

そこでキーワードとなるのが「差別化」です。

差別化とは、自分の作品を他の人の作品とは一線を画すこと。つまり、あなたの作品がなぜ特別

もっとみる
ねこ凡人の中身紹介

ねこ凡人の中身紹介

こんにちは!
今回は「ねこ凡人の中身がなぜ現在の活動に至ったのか」についてお話しさせていただきます。

まず稼げたらいいなー。という気持ちでミンネで商品を販売しようと思い、始めました。

販売当初は何も考えずとりあえず出品したら売れるかな?的な軽い気持ちでしたが、数ヶ月売れず、「売れる方法を模索」し始めました。

ネットでひたすら「ミンネ 売れない」「ミンネ 売り方」と調べて、その通りに行動して改

もっとみる