見出し画像

初心者必読 ミンネ・クリーマ

ハンドメイドの世界では、ジャンルが人気を集めると同時に、競合も激しくなります。例えばイヤリングなどがいい例です。
そんな中で、競合が激しいジャンルに挑むことのメリットとデメリットを語ります。

初心者は知らず知らずのうちに競合が強い市場で戦っている事が多いです。


競合が強い場所で戦うデメリット

1. 目立つことの難しさ
競合が多いジャンルでは、数多くの作家と作品の中から目立つことが難しくなります。独自性や特徴を打ち出すためには、より一層の努力と創造性が求められます。この過程は時には挑戦的であり、精神的にも負担になることがあります。

2. 価格競争
多くの競合がいる市場では、価格競争に巻き込まれるリスクがあります。価格を下げてでも販売を促進しようとする作家が出てくると、全体の価格水準が下がり、利益率が低下する可能性があります。これは、長期的に見てあなたのビジネスの持続可能性に影響を与えかねません。

3. クリエイティブな疲れ
人気のジャンルで継続して新鮮さを保つためには、常に新しいアイデアを出し続ける必要があります。これはクリエイティブなエネルギーを多大に消費し、時には「クリエイティブな疲れ」を感じることもあるでしょう。


メリット

1. スキルアップ
競合が激しい市場では、目立つためには技術やデザインの向上が必須です。このプロセスを通じて、あなたのスキルは自然と磨かれ、作品の質も向上します。挑戦と成長を続けることで、あなたの作品はより多くの人に認められるようになります。

2. トレンドへの敏感さ
人気のジャンルでは、トレンドの変化に敏感である必要があります。これは、流行を取り入れることで新しい顧客層を開拓できるチャンスでもあります。トレンドを追いかけることで、あなたの作品が新鮮さを保ち、市場での存在感を維持できます。

3. マーケティングスキルの向上
競合が多いジャンルでは、単に良い作品を作るだけでは足りません。効果的に自己宣伝する方法を学び、SNSやブログを通じてあなたのブランドを構築することが重要です。この過程で、マーケティングスキルにより、あなたのビジネスに大きな利益をもたらすでしょう。


まとめ
初心者が最初から競合の強い市場で戦うことは不可能に近いです。
競合の弱い市場でも月1〜30万円の売り上げは余裕で狙えるので、そこでまず売り上げて、「物を売ること」を理解し、少しずつ競合の強い市場に移動して、より高い売り上げを出す事が近道です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?