見出し画像

『糖尿病の治し方』7-3 注射をしよう

退院後にそなえ、血糖値の計り方とインスリン注射の仕方を
看護師さんから教わることになった。
 
今までは、ほぼ全部看護師さんがやってくれてたんだが。
退院後は全部自分でやらなければならない。(できるのか)
 
まず、血糖値の計り方から。
 
(1)道具セットを出す。 (2)刺す指の消毒。
(3)道具Aにハリをつけ、指に刺して少しだけ血を出す。
(4)センサーに血をつける。 (5)それを道具Bにセットする。
(6)出た血糖値の単位を手帳に書き込む。 (7)片づける。
 
次にインスリン注射。
 
(1)道具セットを出す。 (2)インスリン注射器を消毒する。
(3)インスリン注射器にハリをつける。 ハリのキャップを取る。
(4)インスリンを2単位設定して空打ちする。(空気抜き)
(5)さっき計った血糖値に合わせて、インスリンを打つ単位を
 設定する。 (6)打つ腹部を消毒する。
(7)インスリン注射器で腹部に注射する。
(8)打った単位を手帳に書き込む。 (9)片づける。
 
結論。 超めんどくさい。 このめんどくさい複雑な作業を
食後毎と寝る前の計4回、毎日行う必要があるのだ。
 
率直にいおう。 出来る気がしない。
 
がんばってどうこうという以前に、そもそも朝方いつも、頭が全然
働かなくなって何も考えられなくなるのだ。
そんなヤバイ状態で、こんな複雑なことをこなせる気がしない。
こなせる気がしないんだが、コレができないと血糖値がコントロール
できなくなって、ますますヤバくなる。
 
病院では看護師さんの目があるから、何とか自分でもギリギリ務まる
けれども。 家に帰ったら全部一人でやらなければいけなくなる。
 
しかも退院日も迫ってくるので、そのうちここも出ていかなければ
ならなくなる。
 
「無理だろ」といいたくなるんだが。
 
私の、精神がヤバくなる状態が、周囲の医師、看護師の皆さんに
理解してもらえない。
(はたから見てると大丈夫っぽく見えるらしい)
 
『過去や未来が全く考えれなくなって、現在の目の前1~2mしか
考えれなくなる状態が長く続いてヤバくなる』んだけれど。
 
そんなヘロヘロの状態で、何をどうしろというのだろうか???
 
私にはよく分からなかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?