見出し画像

HTML/CSS&Webデザインおじさん

昨日は、ららラリーガの更新をしました。もしかしたら、ラリーガ公式の引用記事ばかりじゃアドセンスの審査に通らないのでは?と思い、これからはそれ以外の記事を増やしていこうと思います。

デザインの練習もしました。2つも作ることができました。たくさん真似して、技を身につけていきたいです。下に貼ります。


プロのデザイン講座うえのくんさんの動画をみました。


CONNNECRE-Photoshop&Illustraterさんの動画をみました。

休憩に、NEWSPICSの「本当の自立の意味知っていますか?」「どうなる?日本の食糧危機」という対談動画をみました。

「本当の自立の意味知っていますか?」では、自立と依存は反対の意味じゃない。というお話が強く印象に残りました。例えば、健常者は入ってくる情報を目に依存しているが、視覚障がいを持っている方は、目に依存していない。一般的には、健常者のほうが自立しているといわれる。つまり自立とは、依存する選択肢が多いということなのではないか。ということらしいです。この具体例は今思い付きで書いたので、動画の中のものではないです。要旨はあっていると思います。
あと、当事者研究というものに興味が湧いたので、勉強します。

「どうなる?日本の食糧危機」では、酪農家の80%以上が赤字になっているというデータが提示され、国が守るべきか、そうでないのか。という話で始まりました。守るべきでないという立場の山下一仁さんは、国が支援するということは、失敗した投資家を支援するのと一緒だ。と言っていました。なるほど納得しましたが、食糧問題をそうやって捉えていいのか?とも思いました。そもそも食糧問題ではないのか?JAという圧力団体がいるし、政治家は票が欲しくて日々努力をなされているということも、事をややこしくしているということも学びました。

最後に、プログラミングの勉強も始めました。実は1度挫折しているので、今回は時間あるときにやろうかな。ぐらいの軽い気持ちで取り組みます。

クラウドワークスのお相手から連絡が来ません。納品していいのかどうかわからないです。500円消えてなくなるかもな…

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,019件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?