natural_stamp しぜんのしるし 職人夫婦のお店

沖縄の職人夫婦によるお店。 ありのままで、誇張せず 等身大で表現をしていきたいという…

natural_stamp しぜんのしるし 職人夫婦のお店

沖縄の職人夫婦によるお店。 ありのままで、誇張せず 等身大で表現をしていきたいという想いから 「しぜんのしるし」は生まれました。   革・帆布・真鍮は、経年変化を「良さ」と感じられる素晴らしい素材。   「しぜんのしるし」もそうやって年を経たいと考えています。

最近の記事

【20%OFFの超早割アリ!】クラウドファンディングを実施。沖縄はまだ暑いです。

2020/12/12 19:19 以前から計画を進めていた、お財布のクラウドファンディングを、 makuakeにて早ければ来週(12/18予定)、実施します。 お得にお買い求めいただけるプランをいくつか設定しました! 超早割プラン→ 20%オフ!(30個限定) 早割プラン → 10%オフ!(50個限定) セット割(6個)→ 20%オフ!(2組限定) ペア割(2個) → 10%オフ!(5組限定) 数量限定ですのでお早めに。(採算度外視ですー!) 値段は、送料込み、税込

    • 来年は良い年にしましょう。

      わたしは独学で革を学び、その後凄腕職人の教室で学び、 実店舗で勤め、2020年9月に独立し、夫婦で「しぜんのしるし」をやっています。 従業員はいませんので、二人で、商品の製作のみならず、 ホームページやSNSの運営や、ブログの更新、 新商品の考案・製作・商品撮影などなど、やる事は多いですが、 なんでもかんでもやりたい性分のわたしは、 楽しんでいます。 作品の製作方法を学ぶ、カメラの撮影方法を学ぶ、 ホームページSNSの運営方法を学ぶ… 学ばなければいけないこともたくさんあ

      • 工具を買ったら仕立てから

        工具は買った時点では80%です。 どういうことかというと、 買った状態から、使うひとに合わせて 調整する、仕立てることができて、 初めて「使える工具」になります。 これはどの職業でも言われていることかと思います。 先生の教室に通った初日はまさに、 革包丁を仕立てるのみの一日でした。 教室は4時間あるのですが、その日はずっと 砥石と向かい合って革包丁を前後するのみ… コツを教えてもらいながらずっと…シュッシュッ… シュッシュッ… シュッシュッ… ケガこそしませんで

        • 蝶番(ちょうつがい)ミニウォレット 《 hinge -ヒンジ- 》 新しい財布が完成しました!

          まるで蝶番のような三つ折り財布。 沖縄の職人夫婦がつくった、 新しいかたちの三つ折り財布です。 ■■誕生のきっかけ■■ 当店の商品「pigeon」の発展形です。 お札を曲げずに、かつ小銭入れが大きく開く 三つ折り財布を求めて考案しました。 何度も試行錯誤し、 足しては引いてを繰り返し、 ようやく今の形になりました。 その形状は珍しく、 まるで蝶番(ちょうつがい)のようなので 「hinge」(ヒンジ:英語で蝶番の意)と名付けました。 ■■こんなシーン・コーディネートに

        【20%OFFの超早割アリ!】クラウドファンディングを実施。沖縄はまだ暑いです。

          海外のお客様に怒られた話

          前職は工房兼店舗だったので、製作をしながら接客もするという、 お客様の声を直に聞くことができる、恵まれた環境でした。 商品の使用者、またはギフトとしての贈り主は こんな気持ち、考えで買うんだなぁと勉強になります。 お客様の声から商品が生まれることもありますし、 商品や革に関する懸念や疑問などを頂戴することもあったり。 とても貴重な体験でした。 沖縄ですので、県内外はもちろん、海外からのお客様も多く いらっしゃいます。 英語で 「何革?」と聞かれ、 「牛革です」と答え

          ポーター [吉田鞄] 吉田吉蔵記念館

          前職の出張で、沖縄から浅草に革の買い付けに行きました。 浅草には様々な革問屋や道具やがあり、とても一日では回り切れません。 そんな浅草に「吉田吉蔵記念館」という場所があります。 ポーターで有名な吉田鞄の創業者、吉田吉蔵。 十代のころからかばん屋で丁稚奉公として働き、 「一針、入魂」の信念で独立。 往年、ベッドの上でも手縫いをしていたそうです。 「吉田吉蔵記念館」 綺麗で素敵にデザインされた外観でした。 インターホンを押すと、なんと 吉田吉蔵さんの娘である野谷久仁子さ

          ポーター [吉田鞄] 吉田吉蔵記念館

          【革】漉き機の説明、漉き機はすごい

          先生に、 「ミシンよりも先に、革漉き機を買ったほうがいいよ」 とアドバイスをいただきました。 革細工を始めてそう長くなかったわたしは、 「漉く」とかよりも「縫う」でしょ! 「機械」に頼らず「職人技」でしょ! と、勘違いをしていました。 けれど、尊敬する先生の言うことなので、 すぐに革漉き機の購入を決断しました。 当時の自分に伝えるとしたら、 「作品」のための「縫う」「漉く」でしょ! 「作品」のための「手段」でしょ! と小突いてやりたいです(^^; さぁさっそく購入

          【革】漉き機の説明、漉き機はすごい

          浅草を自転車でウロウロ

          革や道具、金具をそろえるなら、 浅草・浅草橋・蔵前に行けばなんでもそろいます。 革細工を始めるときは東急ハンズで道具を買いましたが、 素人から初級者にレベルアップするとやはり専門のお店に行きたくなります。 浅草・浅草橋・蔵前の行きたいお店を 事前にインターネットでピックアップ&プリントアウトして 電車を乗り継いで向かいました。 一日で歩いて回れる距離ではありません。 そのため、インターネットの情報によると、革屋をはしごするなら レンタル自転車がおすすめとのこと。 問屋

          看板が無いどころか…シャッターの閉まっているお店

          「看板の無いお店」 というと、知る人ぞ知る、 ツウなお店という印象ですよね。 看板が無い、どころか、 シャッターがほぼ降りている店に行くことがありました。 革の教室に通い始めたころの話です。 授業の前にまず、先生の勧める道具を揃えるところから始まります。 浅草近辺の道具屋をはしごし、 菱キリ、念、ネジ念、拍子木などを買い集めます。 どんどんお財布の中身が軽くなることに怯えながら、 しかし憧れの先生が勧める道具を使えることに感動しつつ、 レンタル自転車で浅草を駆け回

          看板が無いどころか…シャッターの閉まっているお店

          ミニマリズムの行く末

          モノを持たない暮らしを目指すことをミニマリズムというそうです。 要不要を見極める目を育てるということは とてもいいことだと思います(^^) ミニマリズムの流行と、 小さいバッグの流行、 キャッシュレス化の影響などで、 ミニ財布が流行っています。 でもキャッシュレスとミニマリズムが進んでいるのであれば カードケースで十分じゃないかと… そうなると革財布が売れなくなる!? 日本はまだまだ現金社会なので 財布というモノはしばらく残りそうですけれど。 ハンコがあるくらいですし

          先生との出会い

          今でも尊敬している先生がいます。 凄腕の職人です。 腕はもちろん、意識がすごい。 その方のお陰で、わたしは「革でご飯を食べられるようになろう!」 と決断することができました。 最初に先生にお会いしたのは、趣味として革細工をたのしんでいたころ。 ちょうど初めて半裁を買ったあたりだったかと思います。 色んな革や鞄のお店をめぐるツアー!と題して、 一人で一日中、渋谷を中心にウロウロしたことがありました。 行きたいところと、ネットで検索して行ってみたいと思ったところを行ける

          初めての半裁

          牛の頭からおしりにかけて切断した革を、半裁といいます。 切断しない場合は丸革などいったりするそうです。 半分とはいえ、大きな牛ですから! たたみ一畳よりも大きいです。 レザークラフトとして趣味で始めたくらいだと、 そんなに大きな革は使いきれません。。 でもわたしが初めて半裁を買ったのはその趣味のころでした。 きっかけは、落ち込んだことがあり、 気持ちを切り替える意味で、5万円分何か買おう! と思ったことでした。 最初はヘルツの鞄を買おうかなーと思って渋谷のお店に行っ

          リモートワークと車離れ

          会社に出勤せず、自宅で仕事をする、 「リモートワーク」という言葉がこの一年で浸透しました。 今は製造業も家で仕事が完結する時代です。 たとえば 材料の調達は…  これまで→店舗へ買い出しに  今は→ネットorメールで注文 商品の販売は…  これまで→実店舗で販売  今は→ネットで販売 話は逸れますが、あと何年かすると、車に乗る人はいなくなりそうですかね? 10年くらい前、「これからの時代はネット通販オンリーになるだろうから 運送業が忙しくなるかな!」と思っていました

          冠婚葬祭に革はNG!?

          冠婚葬祭に革製品はダメと聞いたことがありますか? 理由は、革は「殺生」を連想させるからだそうです。 でも今の時代、財布やキーケース、バッグなど、フォーマルな場では なおさら革製品を使用すると思うのですが。。 調べてみると、 今はそこまで気にしなくてもよく、 悪目立ちさえしなければ革製品を持っていても良いそうです。 見た目が直接的な、アニマル柄、爬虫類革、 ファーのついたものは避けましょうと。 (まぁ肌感覚でわかるか。。) 規則として禁止というわけではなくて、 マナー

          来年はウシ年。レザーの年? 牛の話

          今日から11月ですね。年末です。 いつも以上に早い1年でした。 そして来年は丑(うし)年です。ウシ。牛。 牛さんにはいつもお世話になっています(^^) 「丑」という漢字を調べてみたら面白かったです。 「丑(うし)」の語源と「牛革」をこじつけた個人的要約↓ ヒモ、絡む、という意味がある→牛皮のコラーゲン層を表している!? 糸を撚ったり編んだりする象形ともされる→革の手縫いを表している!? 以下Wikipediaより。 「丑」は「紐」(ちゅう:「ひも」「からむ」の意味)

          来年はウシ年。レザーの年? 牛の話

          革ハギレの処理論争

          【ハギレ】・・・端切れ。裁ち残りの切れっぱし。 革のハギレをどうするか。 革を扱うひとなら悩んだことがあるかと思います。 とりあえず溜めておく? 小さいパーツ用にとっておく? 革のピアスにする? アート作品を作る? 廃棄する? ひとそれぞれ、企業それぞれでしょう。 基本的に革でご飯を食べている人は 革のことが好きなので、溜めがちなんじゃないかなと思います。 わたしもそうです(^^; ただ、溜めすぎると大変なことになります。 まず、ハギレ置き場がすぐに溢れかえり そ