見出し画像

革ハギレの処理論争

【ハギレ】・・・端切れ。裁ち残りの切れっぱし。

革のハギレをどうするか。
革を扱うひとなら悩んだことがあるかと思います。

とりあえず溜めておく?
小さいパーツ用にとっておく?
革のピアスにする?
アート作品を作る?
廃棄する?

ひとそれぞれ、企業それぞれでしょう。

基本的に革でご飯を食べている人は
革のことが好きなので、溜めがちなんじゃないかなと思います。
わたしもそうです(^^;

ただ、溜めすぎると大変なことになります。

まず、ハギレ置き場がすぐに溢れかえり
その場所がどんどん拡大していきます。
→保管場所分の家賃がかかる

また、商品製作時のパーツ取りで
「ハギレ置き場に良い感じの大きさの革がありそう!」
と探すが、意外と時間を取られる。
→捜索時間分の人件費がかかる

ハギレを捨てずに再利用してお金の節約をしているつもりが、
家賃と人件費をハギレに払っていることに!?

もちろん事業の規模や商品にもよりますけどね。

でもやっぱりなかなかどうして捨てられません(^^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?