マガジンのカバー画像

読書スケッチノート

83
本を読むことが好きです。 本のまとめや、とても印象的だったことを書き綴っています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【読書スケッチノート】無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される 前野隆司 由佐美加子

【読書スケッチノート】無意識がわかれば人生が変わる - 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される 前野隆司 由佐美加子

こんにちは、なつです。

尊敬する方が読んでいる本は一通り読みたくなる癖がある私。今回も職場の先輩が読まれているのを拝見し、これはめちゃくちゃ面白そう、、!と飛びついた本書。本当に、面白かった!

スケッチノートでも書いている通り、4つのメンタルモデルについて紹介している本書。前野先生と由佐さんとの対談という形のおかげで理解が進み、自分自身のモデルについても考えやすくなります。

4つのメンタルモ

もっとみる
【読書スケッチノート】伝える準備 藤井貴彦

【読書スケッチノート】伝える準備 藤井貴彦

こんにちは、なつです。

書店で見かけてからずっと気になっていた『伝える準備』。アナウンサーの藤井さんが書かれた本。藤井アナのニュースでのコメントがあまりにも素敵すぎて、よくTwitterなどで切り抜き動画を見かけたりしますよね。そんな藤井アナがどうやって「伝える準備をしているのか」心構えや鍛え方について書かれた1冊です。

要約すると「人に伝わる言葉にするためには吟味が必要。経験を言葉にする練習

もっとみる
【読書スケッチノート】しあわせの哲学 NHK出版 学びのきほん 西研

【読書スケッチノート】しあわせの哲学 NHK出版 学びのきほん 西研

こんにちは、なつです。

最近の研究のテーマに「しあわせ」があります。

「社員が幸せだったら会社の生産性は30%上がる」という研究の成果があります。人事企画をやっている身として、社員がより幸せになってもらうには?は興味深い研究領域です。ということで「しあわせ」についての本をちょっとずつ読み漁っているのですが、そんな中であった1冊。

さすがNHK出版ということもあり、読みやすく理解がしやすい。そ

もっとみる
【読書スケッチノート】今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ

【読書スケッチノート】今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ

こんばんは、なつです。

会社の図書館で見つけた面白そうな本、読んでみました。

洋書ということもあり、中々読みづらかったのですが、どういう風に情報を整理すれば良いか、まずは考え方の第一歩を知りたい!という方にはちょうど良い本なんじゃないかと思います!