見出し画像

切迫早産で東京衛生病院に入院になった話~31週0日~

今もこうやって切迫早産やなんらかの影響で入院している妊婦さんもかなり多いはず・・・😢💦

やることといえば、朝から晩まで天井を眺めて過ごし、ほぼ同じことの繰り返し・・・🛏

赤ちゃんのモニター測ったり体温血圧体重測定、状態によっては排尿・排便回数までしっかり記録しないといけない方もおられます。

そんな私も切迫早産で都内(荻窪)にある東京衛生病院に2ヶ月間(出産までずっと)入院したのですが…ここに記録したいと思います😢💦

画像1

↑モニター(胎動)計測中・・・

何もない時間はスマホいじったり本読んだりテレビをみたり・・・📺💦(目がとにかく疲れます👁💦)

自分の病状で気になることがあれば、心配になって検索したり・・・📱💦

こんな私と同じ状況で戦うみなさんや、これから東京衛生病院で出産を考えている方のお役に、少しでも立てればいいなと記録を始めることにしました✏️✏️✏️

ちなみに私が入院している病院は先ほども紹介しました東京東京衛生病院です。

ここの病院は、

●24時間365日無痛分娩に対応している
●卵乳菜食(お肉を使わない)

というのが一番の特徴でもあります。

無痛分娩参考までに⇨こちら

東京東京衛生病院の食事は⇨こちら

ベジタリアン食ということですね。

ハンバーグやソーセージ、唐揚げなども出るんですが、これはお肉の代わりに大豆を使っていてるんです!

しかもお腹いっぱい食べられます

多いくらいです😳‼️

画像2

例えばこんな感じでスイーツも堂々と登場します🍰💕

東京衛生病院の実際の食事メニューなどはまたこれから記事を書かせていただこうと思います(お楽しみに)☺️🍴

実はここの病院、家からは2時間近くも離れているんですが・・・

上の子を二人ともここで出産してとても満足のいくお産だったので、今回もどうしても東京衛生病院で産みたかった(なので頑張って通ってました)😢‼️‼️‼️

ただ、この病院でお産するには一つ注意が・・・

途中から出産の予約を取ろうとしても、ほぼ無理だということ‼️

私も、途中まで家から近くの病院に途中まで通ってここに転院しようと思って(13周だったかな?)とりあえず出産の予約だけでも・・・と電話をしたら、

なんとキャンセル32人待ち・・・😱‼️‼️‼️‼️‼️

その時泣く泣く諦めました(泣)
(結果その子の時は死産になってしまったのですが・・・)

で、今回は絶対にここで産みたいという強い意思があったので、妊娠がわかった瞬間に東京衛生病院に駆け込みました‼️

今回は7ヶ月まで自宅安静ではあったものの、順調だったのにな😫💦

実は私切迫早産の癖というか、毎回そうなってしまうんですが、今回はシロッカー手術(子宮口を糸で縛る手術)をしていたので大丈夫かと思って安心していたら・・・

8ヶ月に入ってお腹がドド〜ンと大きくなり、重力に耐えられなくなり・・・

子宮頸管長も1.8cmに😱😱😱😱😱
(普通は4cmくらいあって欲しいらしいです)

でも「手術していてこの長さだともう産まれちゃうよ!」ということで、その場で入院となったわけでした・・・( ̄◇ ̄;)。ふぅ

それではこの長い長い入院生活・・・続きはゆっくりと書いていきたいと思います🏥💭

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,979件

#スキしてみて

523,651件

サポートありがとうございます💖なるとまきです🌻サポートされたお金は自身のさらなるスキルアッップ・子供達の成長資金として使わせて頂きます✨月間10万PVに挑戦しています🎗1歳児がいますが毎日よいnoteが書けるよう頑張りたいと思います‼️是非とも応援よろしくお願いします😊