マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【マガジン】トリコーナーサナのこれだけはやってほしくない指導法

【マガジン】トリコーナーサナのこれだけはやってほしくない指導法

野球の「リーリーリー」ってありますよね。
「リード」の略のようですね。Go ! またはBack !と一緒に使われるそうですが、
ヨガのアーサナのトリコーナーサナで、「リーリーリー」みたいな取り方する人いますよね。

アーサナには正解はないですし、色々なやり方があってもいいと思っていますが、流石にこれはやめて頂きたい。

今回はその理由とやって欲しい指導法をお伝えします。

【マガジン】ヨガの中の自由度

【マガジン】ヨガの中の自由度

ヨガを実践して多くの方が何かしらの効果を感じています。
腰痛が楽になった、ストレスが減った、心が安定した、、、。
効果を感じるのは確かにヨガによるものでしょう。
しかし、その因果関係を見ていくと、理由は人それぞれだなのだと思います。

「ヨガによって効果が出た」と多くの方は言いますが、その具体的内容は千差万別です。
古典的な方法でじっとポーズを維持する人もいれば、ヴィンヤサというダイナミックな運動

もっとみる
【マガジン】「頑張ることvs緩めること」どっちを練習するのか?

【マガジン】「頑張ることvs緩めること」どっちを練習するのか?

ヨガの練習、特にアーサナの練習というのは、「頑張ること」を練習しているのでしょうか?
それとも反対の「緩めること」を練習するのでしょうか?

「どこどこを締めて!それからどこどこを引き上げて!そしてどこどこを伸ばして!」
ターダーサナだけでもやることが沢山あって大変という指導を見ることがあります。
アーサナってそんなに頑張らないといけないのでしょうか?

今回は、アーサナのその先を見据えた練習法に

もっとみる