見出し画像

人生で訪れる、4つの”活”のお話 ~みんな避けては通れない!?~

この記事を読んでいるみなさんは、きっとおそらく、誰もが耳にしたことがあるはず。

かの、聖徳太子の弟の友人の従兄弟の隣人が残したという言葉。


"豚活からは何人たりとも逃れられぬ"


忘れているふりをしている方、現実から目を背けたいのは皆も同じだ。
しかしこれは、長い人生において、避けては通れない運命なのである。

だから、心を鬼にして、もう一度、中学校の歴史の教科書を引っ張り出し、235ページの右下の絵を見てほしい。

そこに、きっとおそらく、たぶん豚活に関する記載があるはずである。


人生で訪れる、避けては通れない4活。
すなわち、就活、婚活、終活、豚活

初めて聞く人のために、それぞれの活について、簡単に説明すると、

「就活」
働きたくない、実家から出たくない、そんな自分を奮い立たせ、世間体を気にしつつ、就職すべく活動すること。

「婚活」
尻に敷かれる上司のようにはなりたくない、そんな自分の意思を曲げ、親族の視線を気にしつつ、結婚相手を見つけるべく活動すること。

「終活」
ボケる前にPCの怪しい画像は消去せねば、そんな脳内を悟られぬよう、孫の成長を気にしつつ、身辺整理をすべく活動すること。

「豚活」
ダイエットは明日から本気出そう、そんな言い訳を繰り返し、成長するわがままボディを気にしつつ、ぶた化を目指すべく活動すること。

※身近に潜む豚活の例
唐揚げうまうま、ご飯おかわり! → 豚活
じぶんご褒美に、アイス2個! → 豚活
白い食べ物は、ゼロカロリー! → 豚活


最近、自分のぶた化が止まらない……

細身でチヤホヤされてた20代
当時の割合は、どんなに多く見積もっても、人8:豚2だった
今は、人6:豚4くらいではないだろうか?


教えによると、
豚7を超えると、にんげんの言葉がわからなくなるという……
豚8を超えると、周りから「このブタ野郎!」と言われるという……

自ら豚8を望む者が居るという研究報告もあるが、定かではない。。。

ただただ怖い……

かの、聖徳太子の従兄弟の隣人の弟の友人の取引先の隣人が残したという言葉。

決して他人事ではない。

明日から、いや明後日から食事制限だ!
切りよく来週からだー!(ぶた理論)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

#新生活をたのしく

47,902件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?