【健康】睡眠時間 VS スマホ時間→自分を大切にする

こんにちは
なおです。

夏になると日が長くなり、
睡眠時間が減って、
体調を崩す人が多くなります。

家の中でスマホやゲームで時間がとられて、
結果的に寝るのが遅くなる傾向があります。


健康が損なわれてしまう。。。

その対策について
インナーチャイルドの側面から見てみましょう。


あるアラフォー女子の悩み

40代になると急に体力や肌の弾力、回復力が
ガタンと下降します。

かなり意識していないと
カンタンに坂道を転がり落ちるタイプの方もいます。

一方で、
人生的には経験を重ねるので、
いろいろ考えるお年頃。

将来のことなどを考えると
八方ふさがりに見えることもあり、

ネットでいろいろ情報を探すことに。。。。

すると、
夜がどんどん遅くなって、

ネットの使用によって
自律神経も乱れて
睡眠の質も悪くなり、
寝た感じがない。

次の日、
重たい身体を引きずって洗面所まで行くと
目の下のクマやたるみ、かさついた肌が目に入り
ガーン!!


クライアントさんのお悩みで
最近多いのが睡眠について。

睡眠が健康に非常に重要だと気づかれているんですね。

でも
睡眠の質も悪く、
寝る時間も変えられなくて、
負のループから抜け出せない。


自分を大切にすることを優先する

この問題の根幹は
自分を大切にしていないことです。

もっと言うと、
自分を大切にすることにブロックがかかっていること。

元気に若々しくいたい。

そのためには睡眠時間確保する。

早く寝るには
スマホを切る必要がある。

普通なら、
スマホを切ればいいだけですが、
切らない。

ずっと見続ける。

もう結果がわかっているのに。

なぜ?

それは
自分を大切にするのが
優先事項じゃないからです。

観たいドラマや動画があったり。
そちらを優先させちゃう。

でも・・・

よく考えたらそんなに大事なものじゃない。


それでも
自分を大切にできない。

それは欲望に負けたというより、
自分を大切にすることを避けているのです。

そんなに自分を最後にしなくていいのに。

欲望ややりたいこと、より
ただ、自分を大切にすることを優先すればいいのです。

すごくシンプル。
ですよね。

インナーチャイルドの影響も

ただ、一点注意することは、
ここにインナーチャイルドの影響があるケース。

インナーチャイルドが強く傷ついている場合、
自分を優先できません。

自分を短期的にも長期的にも
痛めつける方向へ進んでいきます。

そういう場合は
特別なケアが必要になります。


インナーチャイルドが深く傷を負っているのか、
ご自身に聞いてみてくださいね。

静かなところで一人になって。

インナーチャイルドは健康にも人生にも
大きな影響がありますから。


それでは今日も最後までありがとうございます。

なお



⭐️自分で自分を整える講座はこちら(無料です)▼
http://energy-n.info/firstmailcourse2


🍀自分で整体できる整体本格レッスン
自分の不調を自分で改善できる。
身体にたまるダメージを流しだすやり方をレッスンします。
これからの荒波を乗り切るためにも
セルフケアできる不思議な整体スキルを身につけよう!
💡詳しくはこちらから → 整体講座&初回動画レッスンプレゼント


🌱なおのnote記事が一覧に⭐︎
サイトマップはこちら!サイトマップはこちら!



☪️なおのオンライン整体院はこちら
私らしい しなやかな身体と心に出会えるサロンです。オンライン専門。



サポートありがとうございます♡いただいたサポートは新たな活動費用に活用させていただきます!