25日目:あった!私の力作☆

先日、我が子の"好き" "楽しい" を大事にしたい、という投稿をしたときに(あ、これです↓)

(ついでに続編はこちら↓)

じゃあ自分の小さい時はどうだったかな?と考えてみたのだけど…

う〜ん、なんだろ?あんまり思い出せない💦

子どもの頃の私はとにかくお転婆で、男子と外遊びばかりしていたし、バック転ができたこともあり、とりあえず周りからは "運動の得意な子" として認識してもらっていたはず。

ということは、強いて言えば『運動』

でもたしかに運動は得意なんだけど、スポーツ選手になったわけでもないし、大人になってそれを活かしている部分は、あんまりない気がする。。

息子に二重跳びバドミントンを教えたりはするけど、まぁその程度?

それ以外だと、今でこそ趣味になってるお菓子作り編み物も、昔は全然興味がなくて、姉に教えてもらってやってみたことはあるけど、思ったようにできなくてそんなに好きじゃなかったしなー。

学校でやってた遊びとかあったっけ?と考えていたら、ふと、休み時間ではないけど、授業中の内職として、消しかすを練った練り消し薔薇とか作ってたかも!と思い出した。

やっぱり何か集中して作るのは好きだったんだな、私。(いやいや、授業に集中しろって感じだけどww)

次男ではないけど、幼稚園ママさんの活動で参加した陶芸も、たしかに私も楽しんでた!とはいえ、さほどスゴイ作品を作れたわけでもなく。。

と思いながら、スマホで撮った写真をいろいろ眺めていたところ、ついに見つけました!!

☆私の力作☆

画像1

画像2

画像3

次男が幼稚園に通っていた時に、保護者主催のお祭りがあり、魚釣りコーナーで使うためのお魚を保護者に寄付してもらうことになっていたのだけど、これらはその時に作ったお魚ちゃんたちです☆(3年分!)

家にあった魚釣りのおもちゃ(マグネットタイプ)のお魚をお手本にして、色画用紙を切ったり貼ったりして作りました!

私の場合、息子たちのようにオリジナルのものを生み出すことはできないんだけど、『真似して作る』っていうのはわりと得意なので、とにかく正確に再現しようと頑張りましたね〜。

うん、これはちゃんと、"好き" "楽しい" を活かした活動と言えるし、特技だといっても良いクオリティでしょう!

ってことでどうやら私は、『工作』とか『ものづくり』が得意だったようです♪♪(次男と一緒だな)

今度は編み物の写真(そんなに数は多くないけど)も、探してみようかな?😊


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,516件