見出し画像

イスラム世界では子供を産んだ女性は強い⁉️

noteの投稿がお久しぶりになりました。
無事2人目を出産しホッとした日々を過ごしています。いつの間にか世間はクリスマスや年末の雰囲気になっていて驚いています(笑)
あっという間ですね!

さて今回の2人目の妊婦期間は『休息期間』でした。
1人目の時はジッとする時間なんて無かったのです。前回は資格を取ったり、自分なりに新しい事にも挑戦してましたが今回はそういう事は後回し💫
子供との時間を優先で過ごしました。

イスラム教のモロッコ人の夫は
「産後仕事に復帰したらキャリアアップしやすいんじゃないか!🤩」←耳を疑う発言(笑)

産後復帰する側も会社に対して気をつかうこと、会社側も気をつかうことがあると思います。
仕事量や勤務時間のこと、時間の関係から他の方に仕事をお願いしないといけないこと
(職場が産後ママで成り立っている職場はまた違うようですね🥺)


1人目の産後に復職しましたが、妊娠前のように働くことは出来ず時短を申請したり保育園から熱などの電話があると早退したり、子供が朝から熱があったりすると急にお休みを頂くことも….
特定の病気の場合は登園許可が医師から出るまで数日休まないといけないこともある日々でした。
結局は正社員からアルバイト勤務で勤めることになり、時間的にも精神的にも余裕ができましたが、もちろんお給料は変動しました。

何のために働いているのやら、、と思ってた矢先
夫から
「産後復帰して仕事はどう?」と聞かれ
私は、肩身が狭いこと・何のために働いているのかわからないということを伝えたところ

夫はビックリ🫢‼️何故そんな気持ちになるのかと尋ねられました(笑)
夫言わく
「イスラム世界では、結婚をし子持ちの女性は社会では働きやすい。既婚者の女性は自由だしマリアム何を言っているだ!」
「子育てしてるんだから時短も仕事を任せてしまうことも当たり前。ありがとうございますって伝えたらいいんだよ!働きやすい環境は自分たちで作るものでしょ!」と、、
(トホホ….文化の違い〜😱)
夫は私がまだまだ羽ばたけると今でも言い続けています(笑)

さらに、
「肩身が狭いのは何故か。何故仕事を任せるのが申し訳ないと思うのか。働く意味がわからないなら働かなくていいよ。」

そして今わたしは無職の専業主婦です(笑)


友人には
「1人目の時は育休を取得して仕事に復帰する場所があったのに不安じゃない?」と尋ねられます。

不安なのかな。。🤔
以前の私は間違いなく不安になっていたでしょう。
どうしようか私って思っていたはず。

もしかしたら私の中でも何か変化が始まっているのかもです(笑)
そう感じる産後の日々です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?