見出し画像

カリフラワーの木の芽みそマヨ和え

木の芽みそをまとめて作っておくと便利だ。
ゆでた野菜を和えたり、魚にぬって焼いたり、ただ焼いただけの肉につけて食べたり。木の芽みそと合わせるだけで、手の込んだ料理の趣になる。

今回、以下の分量で作った木の芽みそを、ためしに冷凍してみた。
まだ解凍して食べていないが、もし味に問題なければ、一年中、木の芽の香りを楽しめる。

木の芽みそ
[材料]
木の芽(山椒の葉) 片手にふんわり山盛り
白みそ 大さじ3
砂糖 小さじ1弱
みりん 小さじ1弱
[作り方]
1 木の芽をすり鉢でペースト状になるまでする。
2 白みそ、砂糖、みりんを加え、さらにすり混ぜる。
3 さっとゆでたこごみを2のすり鉢に加え、よく和える。

小分けして冷凍する前に、小さじ1〜2の木の芽みそに、大さじ1のマヨネーズを混ぜ、木の芽みそマヨネーズを作った。
固めにゆでたカリフラワーに和えたら、日本酒にも白ワインにもあう、おつまみになった。

木の芽みそは、オリーブオイルとも相性がいい。
木の芽みそと適量のオリーブオイルを混ぜ合わせ、白身魚のソテーなどに添えれば、相性のいいソースになる。

白身魚のソテー

この写真は、実は木の芽みそとオリーブオイルではないです。。。
木の芽をすって、塩と砂糖で味をととのえて、オリーブオイルを合わせたもの。
こちらもおすすめの木の芽ソースだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?