なお

工場の事務屋さん🏭日商簿記2級/FP3級/TOEIC880/共働き/日本株とつみたてN…

なお

工場の事務屋さん🏭日商簿記2級/FP3級/TOEIC880/共働き/日本株とつみたてNISAで資産運用💴

最近の記事

2022年度のもらった配当金は

株式投資の世界に足を踏み入れてから9年ぐらいが経過しました。 最初の頃は買って、すぐ売っての繰り返しをしたり 株価が下がっての狼狽売りもしょっちゅうで 全く運用成績も安定しませんでした。 それでも長年やっていると、耐性が付いた(?)のか 資産額が1か月分の給料以上にマイナスすることがあっても なんとも思わなくなってきました。 2019年ぐらいからつみたてNISAと連続増配株を主体とした 個別株投資にシフトしました。 この方法が私に向いていたのか、 以降4年間安定した運用を

    • 3回目の自宅隔離期間中に考えていたこと

      今年3回目のコロナウイルスによる自宅待機期間でした。もう3回目となるとそれはもう慣れたもの...とは当然行かず、職場での仕事を急いでクロージングし、在宅勤務の体制を整え、妻とともに私はいつから出勤できるのかほうぼうと調整をし、電話越しに頭を下げるのでした。 感染することは仕方ないこととは言え、正直かなりウンザリしており、その上スケジュールで動いている月次決算業務と予算管理業務を在宅で、小さな13インチのPCスクリーン1つでやらなければいけないことを思うと気が滅入るのです。

      • iDeCoについてざっくりと

        つみたてNISAをやっている私にとっては、正直iDeCoに拠出する掛金は既にありません(おい) でもあまり無知のもなんだかなと思ったので、ちょっとだけ調べてみることにしました。 〇iDeCoとは? iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度。自分で運用する年金。 〇加入対象者は? 2022年10月の制度改正により、それまで企業型 DC の加入者は規約の定めや事業主掛金の上限の引き下げ(月額 5.5 万円→3.5 万円)

        • 21年11月の日商簿記1級を受けた話

          11月の1級の試験、19点でした(笑) とりあえず、過去のトラウマを払拭するために受けた試験。 悔しいとかそんな気分は微塵もない。 そもそもそんなレベルにもいないしね。 とにかく最後まで受験できたことにホッとしてる。 さて、最近の状況ですが… 勉強時間も、 当初は帰宅後家事を片付けて、21時ぐらいからやってた。 次第に帰宅後と早朝に1時間ずつに分散するようになり、 今は深夜2時前に起きて、5時ごろまで勉強するようにしてる。 結局、深夜が誰にも邪魔されずに勉強に集中できる。

        2022年度のもらった配当金は

          2022年の目標(1月の振り返り)

          1 日商簿記1級を取得する。   ⇒たとえほかのどんな目標が達成できなくてもいいので、    合格したいですお願いします(誰に)   ⇒平日は2.5時間程度の勉強時間が取れてる。でも休日が全くダメ。    家族優先だから半分仕方がないこともある。テキストと過去問で    基礎知識の定着を狙う。 2 勉強毎日3時間勉強する。   ⇒基本ルーティンは2時~5時。あとは通勤時間   ⇒現実的には2.5時間になることが多い。    通勤時間はなかなか眠くて勉強できてない。 3 残

          2022年の目標(1月の振り返り)

          2022年の目標

          あけましておめでとうございます。 今年のざっくりとした目標です。 どれだけ達成できるかな(楽しみ) 1 日商簿記1級を取得する。   ⇒たとえほかのどんな目標が達成できなくてもいいので、    合格したいですお願いします(誰に) 2 勉強毎日3時間勉強する。   ⇒基本ルーティンは2時~5時。あとは通勤時間 3 残業をしない   ⇒去年は36時間も年間で残業してしまったので、    今年はそれ以下を目指します。 4 他の人でも可能な仕事は断る   ⇒IT介護クソクラエ

          2022年の目標

          私のバケットリスト

          この記事は思いついたときに内容を追加していく記事です。 バケットリストって何?と思った方は 「最高の人生の見つけ方」を見てみてください。とてもいい映画です。 1)毎年ハワイに行く 2)アメリカ大陸を横断する 3)グランドキャニオンにいく 4)富士山に登る 5)リゾナーレトマムで雲海を見る。 6)

          私のバケットリスト

          5歳児のくもんの進み具合(2)

          4か月前は足し算を行っていた息子は いつの間にか引き算も行うようになっていました。 今度、ひっ算を始めるようです。 国語は少し長めの文章を読んだり、 カタカナの練習をしています。 時々仕事から帰ってくると 「今日は引き算やったー」とか 「〇〇できたー」とか 報告してくれることもあります。 親としては楽しんで学んでくれるのがなにより。 計算が間違っていたり、 書いた文字のバランスが悪かったりすると 指摘して直させたくなります。 でも私の精神面にも悪影響だし、 間違いはこ

          5歳児のくもんの進み具合(2)

          簿記の勉強始めて3か月が過ぎました。

          上記の続きみたいな感じです。 今週ようやく日商簿記1級の 商会・工原の講義動画を全部見ました。 全部見ただけです。 結局見るのに3か月程度かかってしまった。 理解している部分も僅かだし、 (これは仕方ないと感じているのもあるが) まだまだ勉強の習慣を生活の中に 組み込めていないというのが現実です。 それでも過去のことを ああだこうだ言っても変えられませんので、 ここから先どうしていくかを考えていきたいと思います。 どうして今更簿記1級を目指すのか?・10年前に挫折した

          簿記の勉強始めて3か月が過ぎました。

          簿記1級の勉強を始めて1か月。わかった5つのこと。

          いま、2022年6月に日商簿記1級の取得に向けて、勉強しています。 1か月経過して、今感じていること。 将来の自分に向けた、振り返り用。 1)現在の進捗具合テキスト5冊で100%としたら、たぶん10%ぐらい。遅っ。 もう1級の勉強していたのなんか10年前の話だから、 何も覚えていないよね。 正直初学者と同じレベル。 1から地道に覚えて行かないといけない。 2)重要なところの見極め、できてない。簿記1級のレベルでどこまで必要としているか? クレアールのテキストだと、会計士

          簿記1級の勉強を始めて1か月。わかった5つのこと。

          捨てる。

          休日を利用して、 衣替えを行いました。 身の回りから 少しずつ 不要なものを 手放していく 手放してあいた スペースに 新しいことを 埋めていく。 そうやって 人生を洗練させていく、 服、本、人間関係、時間 まずは捨てることから始めよう。

          捨てる。

          20年度の決算と配当金

          GWも過ぎ、企業の決算報告が続きます。 保有している株式も良い決算が続き、 それなりの配当金をいただくことができそうです。 特定口座で保有しているので、いただく配当金には 当然20.315%の税金がかかるので企業内で再投資して、 価値の増大を図ってもらったほうが、 効率が良いのはわかりますが、 やっぱり配当金をもらえるのはうれしいですね。 それが、株主優待とともに 私が株式投資を続ける理由でもあります。 保有する株式は累進配当銘柄が多いので、 継続保有すればするほど、 も

          20年度の決算と配当金

          満たされない思い

          4月は棚卸から決算になだれ込むので、 毎年この時期になってようやく 上司と今年の業務内容を話し合う。 今年やろうと思ってること その方策、 入社時はなかなか受け付けることが できなかった上司だが、 聞けば答えてくれるし、 考えてくれる。 ある程度今年の仕事の方向性は握れた。 そして前々から聞くつもりでいた 将来のこと、今後のキャリアが見えないこと。 後継者のこと、 昇格するために必要なこと。 そう聞く私に対して いろいろ上司は話してくれたけど、 結局、昇格するためには

          満たされない思い

          継続的に資産を積み立てた結果

          社会人になったころ、母親から頻繁に 「財形貯蓄をやりなさい」 と言われていた。 財形貯蓄を行っても、大した利子もつかない。 それに価値を見いだせないでいた私は 英会話などの体験にお金を使った (それでも身にはつかなかったけど) 投資を始めたのもここ数年の話だ。 だが、本格的に投資をやる前に 私の会社は退職金の一部を自分で運用する 確定拠出年金の仕組みを取り入れることになった。 毎月約1万円ちょっと積立投資しているような感覚だ。 さて、5年が経過した。その結果はこうだ

          継続的に資産を積み立てた結果

          怒りをコントロールするための7つの方法

          最近私の仕事周りで 「キレて」 しまった人が何人かいる。 もちろん彼らには彼らなりの キレる理由があったのだろうが 個人的な意見としては、 今回のように感情的な行動に走りすぎることは 好ましくないと考えています。 そもそも、なぜキレるのか。 アンガーマネジメントの本では 怒りの感情が生まれるのは、 相手にこうあってほしい、こうであるはずといったあなた自身の願望、 理想が裏切られた時、その通りにならなかった時だそうです。 ただ、怒りは二次的な感情出会って、 その裏には本来

          怒りをコントロールするための7つの方法

          リビング学習の検討

          子供のランドセルは早々に購入することができたので 次は学習机について考えたいと思います。 後、何を検討しなければいけないのか? 現在、考えながら走り、走りながら考える そんな状態です。 概要 子供が小学生になる。 リビング学習させるので ダイニングテーブルを買い替えたい。 ついでに夜は自分の勉強机としても使用したい。 リビング学習させたい理由 部屋のスペース的な問題 机で勉強できるか(そもそもするか?)という問題 良いと思っている点 ・子供が低学年のあいだは勉強をそ

          リビング学習の検討