マガジンのカバー画像

デンマークで小さな家を建てる

16
ひょんな事からデンマークで小さい家を建てることに。その完成までの経過を、日々起きたことを含めて書き綴ります。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

DAY 4

DAY 4

2018AUG19
ここからスタート。

枠に、底部分に当たる板ボードを打ち付けていきます。

使っているのは、このエアネイルガン。もう20年ぐらい使っているものらしく年期が入っています。もう生産されていないそう。自分は片手で持つのがやっとという重さでした。が、彼は軽々とトントン打ち付けていきます。

日本のメーカーにもそりゃあるのですね。高圧常圧と色々種類があるようです。ただ、デンマークでは、ほ

もっとみる
DAY 5

DAY 5

2018AUG20
ここから開始

床の下に断熱材を詰めていくところから開始です。

このROCKWOOLという断熱材を保温・断熱・吸音・ 耐火材料の為に敷き詰めていきます。デンマークではとても巨大な会社で、デンマークで建てられる建築物には、ほぼ全てにこれが使用されるとのこと。また、デンマークでは断熱、耐火についての法律がとても厳しいようで、このような断熱、耐火材はふんだんに使用するようです。ちな

もっとみる
DAY 6

DAY 6

2018AUG21
壁の骨組みを作るところからスタート。

細長い角材にさっさと印をつけ、サクッとカットし、トントンと壁の骨組みを組んでいきます。

片側の壁ができました。そしてここで、この小さい家に使う窓とドアを家の裏から引っ張り出してきます。以前建て壊した古い家で使用されていたアンティークに近い部材だそうです。

すべて凄まじく重いです。DAY5で書いた記事の、断熱性に関して、窓とドアの作りが

もっとみる
DAY 7

DAY 7

2018AUG22
今日はこの骨組みに外側に来る壁をつけていきます。

写真の真ん中に蜘蛛がいるのですが、なんでかジブリっぽく見えるのは自分だけでしょうか。

この道具、日本にもあると思いますが、とても気に入りました。
糸に粉(石灰)がついていて、メジャーのように線を引きたい木に片方を引っ掛けて、もう片方をしっかりとひっぱり、糸をはじくと真っ直ぐな線が引けるというもの。

長い直線が一気に引けるの

もっとみる
DAY 8

DAY 8

2018AUG23

今日のデンマーク人らしいポイント:
寛容さ
切り替えの速さ

DAY7まで1週間程ギリギリまで待ったものの、屋根の内側の壁板が来ず、諦めて屋根の外側の板材を打ち付け、蓋をしてしまうことに。
(明日明日と言って結局…)ただ、この業者を何で使うかと言ったら、良い人たちだからということ。小規模経営だから、あっち行ったりこっち行ったりで大変なんだと。

とにかくもう時間がないので外側

もっとみる