見出し画像

なぜ勉強するの?勉強して意味あるの?

こんにちは。NANOです。

いくつか勉強法を紹介してきましたが、そもそもなぜ勉強するのか?勉強して本当に役立つのか?
それなりに受験の経験を経て、社会人となった僕なりの考えをお伝えしたいと思います。

今回は学歴を獲得するメリット勉強するメリットの2つの視点からお話ししていきます。

@学歴を獲得するメリット

日本でもベンチャー企業を立ち上げる人が増えていたりと、おそらく学歴などの肩書きだけではなく、自分自身の実力を発揮して仕事ができる環境が増えていっているのではないかと感じています。

画像1

その一方、厚生労働省によると平均勤続年数は増加傾向となっており、同じ会社に勤め続ける人は現状も増えているようです。
安定した大手企業に入りたいという人は現在も多いのかもしれませんね。
では、その望む企業にどうやったら入社できるでしょうか?

学歴のメリット①
就職に有利

高学歴の人は就活で成功する確率が高いです。高学歴とは、努力をして難関大学に合格し、努力をして卒業したという証でもあるため、企業はそれを評価します。
同じレベルの就活生2人のうち、どちらを採用するかで迷った場合、努力し、成果をだした高学歴の人を企業が採用したいと思うのは、当然です。

画像2

就活に学歴は関係ないと言っている人もいるかもしれませんが、僕はそう思いませんし、あったとしてもそれはほんの一部の会社だと思います。実際に就活をした人のほとんどは、間違いなく学歴は重要だと感じているはずです。

学歴のメリット②
生涯年収が高い

出身大学による平均年収ランキングを調べると、高学歴の人がいかに多くの給料をもらっているかが分かります。

画像3

一部例外はあるものの、大学の偏差値と年収は比例している傾向にあります。東大卒の人の平均年収は、全体の平均年収の2倍近くあるそうですよ。

大手企業以外の選択も取れる

学歴を得たからといって、大手企業に入る必要はもちろんありません。大手企業以外を選択することもできます。
就職にあたり、高学歴の方が有利な職種はたくさんありますが、高学歴が不利に働く職種というのはほとんどありません。

つまり、高学歴の人は人生の選択の幅が広くなっているということが言えると思います。

@勉強するメリット

学歴によるメリットを書いてきましたが、勉強をすること自体のメリットは何があるでしょうか。こちらの方がよく分からない!という人が多いかもしれません。

学生の皆さんがこれを読んでも納得しきってくれないかもしれませんが、きっと大人になったら分かってもらえると信じて書いていきます。

勉強をすることは間違いなく自分のプラスに働きます。それがこの記事を読んでもらい、少しでも伝わると嬉しいです。

勉強するメリット①
引き出しを増やせる

まずは、勉強をしたり、物事を考えるときの僕のイメージをお伝えします。

ここから先は

2,215字 / 4画像

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?