そるべー

言葉が好きです。いま、ここを生きる。 へっぽこ文系大学院生の頭のなか。

そるべー

言葉が好きです。いま、ここを生きる。 へっぽこ文系大学院生の頭のなか。

マガジン

  • 優しい気持ちのとき

    優しく、穏やかな、柔らかい心のときに。

  • 海の底にいるとき

    深く、静かな、暗い場所にいるときに。

  • 楽しい気持ちのとき

    楽しいな、いま気持ちが前へ向いてるな、っていうときに。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介、わたしの人生

毎日投稿6日目。 今日は簡単に自己紹介をしたいと思います。 生い立ち まずは簡単に、生い立ち?略歴?です。 こんな感じで、今は論文執筆のために、いろいろ本を読んだりしつつ、心身のエネルギーを溜め中です。 まぁ割と平凡な?人生でしょうか...??(平凡とは) 大学で広がった私の世界 ずっと優等生として、「賢いね」「なんでも出来るね」「すごいね」と言ってもらうことで、自分の存在を確かめていた、危なっかしい中高生時代。 そんな自分を根本から覆したのが、大学の4年間でした

    • 作品募集に応募するために、 ちょっといつもと違う雰囲気で文章を書いてみました。 小さな小説みたいに読んでもらえたら嬉しいな〜。

      • 南向きの家がくれたもの

        このカバー写真は、 今年のお正月、初めて見た太陽。 夜中まで起きて、ぐうたらテレビを見た翌日の、 気だるい身体とは裏腹に、 ぐんぐん南の空へと上がっていく 爽やかで新鮮な太陽だ。 ピカピカ 昨年の暮れ、 新婚当初住んでいた、東向きの1LDKの家から、南向きの2LDKの家に引っ越した。 前のお家は、 大手ハウスメーカーの新築物件で、 たった数階しかないマンションなのにエレベーターまでついていて、最寄り駅までも徒歩5〜6分。 土地柄も、近隣地域の中では、 上から5本の

        • 自分の機嫌をとる日

          私の今日を書き綴る。 しょうもなさすぎる日を供養。ナムナム。 朝起きる。 何だか良い感じ!と思って、 朝から1〜2時間勉強する。 よーし中耳炎の経過も見てもらいに行こ!と自転車で耳鼻科に走る。 治ってた!! わーい、じゃあ電池が切れてるのがあったから、 買いに行こ!と、いそいそと。 少し足を伸ばしてチャリをホームセンターまで漕ぐ。 なんなら、自転車の空気でも入れるか! とホームセンターの表のところで、一生懸命入れる。 汗ばむくらいの運動になって、よし!と思う。

        • 固定された記事

        自己紹介、わたしの人生

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 優しい気持ちのとき
          そるべー
        • 海の底にいるとき
          そるべー
        • 楽しい気持ちのとき
          そるべー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          私には"ひとりの時間"がいるみたい

          久しぶりに、 ゆっくり時間が取れたので、 文字にして最近の自分と向き合ってみる。 常に誰かといる日々 最近は、 仕事とか、家の用事とかで忙しかったり、 いつもハードワークな夫がお盆休みでずっと家にいたり、 とにかく毎日誰かといて何かしている状況で、 ひとりの時間、っていうのが最近はなく、 何となく慌しかった。 昔は、誰かといないとむしろ不安だったり、 寂しすぎて、一人暮らし始まった時は泣いてたりしたけど、 体調を崩したり仕事を辞めたり 友人関係が変化したり 結婚し

          私には"ひとりの時間"がいるみたい

          歳をとることは素敵なこと

          父の還暦祝いで、初めて、 山下達郎さんのLIVEにお邪魔しました。 ほんと、お邪魔しました、って感じで、 RIDE ON TIME や、クリスマス・イブ、 Sparkleとかしかしらない、 超ニワカで行かせてもらいました。 ・おしゃれな70歳 第一の感想は、 オシャレ。 服装が優美とか、 舞台セットがとか、 そういう見た目の話ではなくて、 70歳がバンド引き連れて、 3時間歌い続けているその生き様と、 軽快なテンポの音楽が合わさって、 本当に、おしゃれ、だった。

          歳をとることは素敵なこと

          無題

          今日は夫のお誕生日。 生まれてきてくれてありがとう。 そばで支えてくれてありがとう。 生きてくれて、ありがとう。 もし、この間の私の短期留学の間に、 彼がいなくなっていたなら、 どうなっていただろう。 私が仕事に文字通り忙殺されて、 生きる気力が全くなかった時期、 電車の先頭ばっかり見ていた時、 彼が仕事から帰って、 私がもしいなくなっていたら、残された彼はどうなっていたんだろう。 みんな何にそんなに怒っているんだろう。 筋が通ってないとか、 批判されて当たり前だと

          本当に断るの苦手だ... でも、これからは、 自分のこともきちんと優先できる生活に切り替えていきたい。 そっちの気持ちの方が大きい。 ということで、断りの連絡を入れることに成功した。 今日はこれだけで頑張ったわー!はなまる💯👏

          本当に断るの苦手だ... でも、これからは、 自分のこともきちんと優先できる生活に切り替えていきたい。 そっちの気持ちの方が大きい。 ということで、断りの連絡を入れることに成功した。 今日はこれだけで頑張ったわー!はなまる💯👏

          つくづく面倒くさい性根の私へ。笑

          6月も気づけば、半ばを過ぎた。 いつだって私は走り続けてしまうらしい。 何だか最近はかなり忙しい。びっくりする。 走り続けて息切れしてぶっ倒れたんじゃなかったのか?以前の私よ? 本当に懲りない奴め、と半ば諦めつつあるが... 今の私は、 どんどん前へ行こうとしてる気がしている、 行き過ぎてる気がしているので、 ちょっとここらで、振り返りと自制(自省)を込めて、最近について書く。 最近の調子 前の仕事で疲れ果てて、倒れ、 地を張うように匍匐前進していた死にかけの

          つくづく面倒くさい性根の私へ。笑

          自分の収入が安定したらしたいことリスト

          新しいお仕事を始めた。 今はすごく楽しい!私にとっては、今までやったことのない新しい挑戦🍃 あと大学院が1年半はあるので、 タイトルのように、今すぐに収入が安定するわけはないし、 人生何があるか分からないから、 働けない状態になることもあるかもだし、 せっせと働くことへの価値観の変化とかがあるかもしれないけど、 もし収入が安定したらやりたいことをリスト化して、擬似的に(?)、ワクワクの気持ちになってみようと思います。笑 やりたいことリスト ⭐️素敵な食器を少しずつ集

          自分の収入が安定したらしたいことリスト

          変な優しさをやめよっと

          昔から、よく度を超えて頼られ過ぎたり、 執着されたりすることがある。 少し前までは、相手に原因を探していてばかりだったけど、 自分が、人との境界線を、ものすごく曖昧に引いているんだと最近は気づいてきた。 そしてそれが優しさだとも思ってきた。 相手の求むような言葉を言ったり、 求むような態度をとったり、 そうやんな、って受け止めまくったり。 でもそれは優しさでも共感でも、 何でもないんだな、 ってようやく身をもって気づき始めている。 自分が嫌われないように、 いい人だ

          変な優しさをやめよっと

          「しっかりした」自分じゃなきゃいけない?

          最近はどうやらアウトプット期らしい。 色々言葉にしてみたいことが、どんどん浮かんでくる。 今日は仕事のスタンスについて、思ったことをつらつらと書く。 わーい!仕事終わった! たった今さっき、 契約の仕事が任期満了を迎えて、 最後の勤務を終えてきたところなのだが、 今の気分は、 最高ー!もう仕事行かなくていい!!!だ。笑 曇りやや雨、みたいなどんよりの天気とは裏腹に、 仕事という変なプレッシャーに駆られなくてよくなった今の気分は、かなり晴天。 びっくりするくらい、身

          「しっかりした」自分じゃなきゃいけない?

          できることをやる、は案外難しい

          自分にできることは限られているし、 多くの人を平等に幸せにすることなんて、 自分1人にはできないのに、 みんな幸せに生きてほしいし、助けたいという思いが捨てきれない私は、偽善者だと思う。 多分、自分の力を過信していて、 これもできるかも、 あれもできるかも、 なーんて色々考えて、 でも、結局無理がたたって、 キャパオーバーになったりする。 なーにやってんだ、と毎回思うのに、 また私は、 これもできるかも、あれもできるかも、 と、思いが溢れてくる。 向上心があ

          できることをやる、は案外難しい

          地元の同級生ギャルに会った話

          先日、成人式ぶりに、 中学校の同級生と会う機会があった。 コンスタントに会っている友達というより、 突然6年ぶりに連絡が来た友達。 しかもイケイケギャルちゃん。笑 自分の地元は、治安が良かったとは言えなくて、 (しょっちゅう学校の窓ガラスは割れるし、学級崩壊で担任はおろされるし、上の学年は大麻所持で捕まるし...... 教育や福祉を学んでから振り返ると、つい突っ込みたくなるエピソードは色々ある) 今回連絡してきてくれた子も、 すぐに先生に悪態をつくわ、学校には気分で来

          地元の同級生ギャルに会った話

          宗教性とかスピリチュアリティとか

          5月末で、今の仕事が契約満了となって終わるので、次の仕事を何にしようか思案している途中なのだが、 ある人に、「こういうところで働こうかと思うんだよね〜」と軽く言ってみると、 「え!めっちゃスピッてるやん!変な宗教に入らんようにな!!!」とあっさり言われてしまった。 結構ショックだったし、その一方で、ある意味クリティカルでもあったと思う。 私の今の所属 自分の所属するゼミは、側から見れば、少しオカルト的なところがあるらしい。 そういう認識をもたれがちなことは、教授も

          宗教性とかスピリチュアリティとか

          退職から1年。

          感慨深い。 もうあれから、1年経ったのか。 最後まで悩みに悩みまくった退職。 これからどうなるんだろう、という、 たくさんの不安、 そしてどこにもぶつけられない悔しさと、 やっと心身休められるという安堵感。 全てがごちゃ混ぜになりながら、 最後、職場の扉を閉めた時、 どういう感情か分からない涙が溢れて止まらなかった。 そんな日から1年。 居心地のよい空間で、療養的に過ごさせてもらったおかげで、荒んでしまった心は、随分と穏やかなものになってきたし、 次はこんなことし

          退職から1年。