マガジンのカバー画像

英語で独学プログラミング

30
40代母、プログラミングは独学できるのか自分を使って実験。カンボジア地方都市という場所柄、スクールもなく日本語書籍もないので、英語圏オンラインツールと洋書でどこまでできるのか自分…
運営しているクリエイター

#海外就職

40代からのプログラミング(22ヶ月目・読書月間・ChatGPT先生にコーディングをお願いする)

40代からのプログラミング(22ヶ月目・読書月間・ChatGPT先生にコーディングをお願いする)


一時帰国で洋書専門店へ東京・新宿の紀伊國屋タイムズスクエア店がワンフロアだけになり、洋書だけになったとのことで、行ってみました。日本最大とは言うものの、シンガポールやバンコクの紀伊國屋の方が品揃えは良いようでした。プノンペンの紀伊國屋よりは広かったです。(紀伊國屋の洋書コーナー大好き人間)

海外生活でなるべく紙の本は増やさない方針でしたが、やはり書き込みしたいし画面を見たくない時もあり、紙の本

もっとみる
ベトナムのSlack、カンボジアのSlack(スタンプの異文化)

ベトナムのSlack、カンボジアのSlack(スタンプの異文化)

企業によっては欠かせない社内チャットツールのSlack。カンボジアの会社とベトナムの会社でSlackの雰囲気が違うなあとは何となく思っていて、それは社風が違うからだと思っていました。

社風によってSlackの雰囲気が違うのは日本の会社においても同じだと思うのですが、もしかして、これは国によっても多少違いはあるのかも?と思い、個人的に感じたことを書いてみようと思います。

ベトナムのSlack

もっとみる