マガジンのカバー画像

アンコール王朝2(10-11世紀) スールヤヴァルマン2世

34
運営しているクリエイター

#遺跡

【遺跡探訪65】プラサット・スララウ3回目断念(スラ・スラン一周で埋め合わせ)

【遺跡探訪65】プラサット・スララウ3回目断念(スラ・スラン一周で埋め合わせ)

2度の失敗の後、乾季前半の間にプラサットスララウに再度挑戦しようと考えていました。乾季後半は気温が40度近くになるので、天候が比較的穏やかな今のうちにと思ったのです。

夜明け前、早く起きたので、「今日はプラサットスララウに挑戦しよう、そして朝日を途中で見てもいいかな」と思いました。今考えるとプラサットスララウに比較的近いアンコールワットが良かったと思うのですが、何故か最近ダウンロードしたNike

もっとみる
【遺跡探訪52】大雨のバプーオン(東門のみで断念)

【遺跡探訪52】大雨のバプーオン(東門のみで断念)

3週間ぶりにアンコール遺跡を訪れると、季節が変わったかのようでした。雨季の終わりの、予測できない雨。通常は夕方にざっと降るだけなのですが、今回は明け方まで雨が降り、朝なんとか止んだかなというところで出かけました。

アンコールワットの水濠まで出ましたが、かなり空が暗いです。

このアンコールワット環濠の外を歩いて一周するのは一度やってみたいです。実は北側など、まだ通ったことがありません。

この日

もっとみる
【遺跡探訪36】アンコールワットとトムの間の小さな遺跡たち(Prasat Bei etc.)

【遺跡探訪36】アンコールワットとトムの間の小さな遺跡たち(Prasat Bei etc.)

こんにちは。一週間前くらいから雨季に入ったシェムリアップ、昨夜も夜中に雨が降っていたようです。今回は、道順としては行きやすいにもかかわらず素通りしていた、アンコールワットとアンコールトムの間にいくつかある目立たない遺跡を周ってみました。

雨季の晴れ間は空気が澄んでいます雨季の空気は綺麗です。遠くまではっきりと見えます。アンコールワット外濠はここ数日の雨で水嵩が増しているよう。

別の角度から外濠

もっとみる
【遺跡探訪29】ベトナムからの友人と連休のアンコールワット

【遺跡探訪29】ベトナムからの友人と連休のアンコールワット

4月の終わりから5月の初めにかけて、ベトナムは南部解放記念日(サイゴン陥落の日)とメーデーで今年は5連休、カンボジアもメーデーと土日がうまく繋がり3連休でした。この連休を使って、ホーチミンの友人一家がバスで丸1日かけてシェムリアップまで来てくれました。

ベトナムからの激安ツアーも友人は個人旅行でしたが、ホーチミンからローカル向けアンコールワット激安ツアーがあるらしく、500万ドン(200ドルくら

もっとみる
【遺跡探訪23】春分前後に見えるヴィシュヌ神像(プラサットクラヴァン、10世紀初頭)

【遺跡探訪23】春分前後に見えるヴィシュヌ神像(プラサットクラヴァン、10世紀初頭)

春分の日のアンコールワットの日の出、断念アンコールワットは年に二回、春分の日と秋分の日に中央塔から太陽が登ります。一度見てみたいと思いつつ、今回はイベントが重なり国王とフンセン首相がその日にアンコールワットを訪れるとのことで、混雑しすぎて難しいだろうと諦めました。

ニュースを見てみると、この1日で9000人くらいが訪れたとのことでした。

イベントとは、今年(史上初)カンボジアがホスト国となって

もっとみる
【遺跡探訪20】チャウ・サイ・テヴォダChau Say Tevoda(12世紀)

【遺跡探訪20】チャウ・サイ・テヴォダChau Say Tevoda(12世紀)

12月に行ったトマノンの向かいにあった、チャウ・サイ・テヴォダが気になっていて、行ってきました。遠くから見て、バプーオンのような長い空中参道がいいなあと思っていました。

2日前に最低気温が15度となり、かなり警戒してガッツリ着込んで湯たんぽも用意したのですが、今日から急に気温が上がったのか「北風と太陽」のように途中でどんどん脱いでいくはめになりました笑
出発時20°C、帰りは27°C程度。

もっとみる
【遺跡探訪6】東メボン East Mebon(952年)

【遺跡探訪6】東メボン East Mebon(952年)

アンコールワットより150年ほど前に建てられた東メボンに早朝行ってきました。オールドマーケットからバイクで約1時間。遠く、寒かったです…

今日のマップバイク・自転車での遺跡めぐりの参考までに。12月の早朝は想像以上に寒いです。今朝は21度で、ユニクロの薄いダウンを着たものの、足が凍えました。

今朝は5:20に家を出ました。Pub street前のセブンイレブンで飲み物と軽食を調達。セブンイレブ

もっとみる