あなたにも私にも、いろんな顔がある。

今日、たまたまオンラインミーティングが3回あって、3回とも自分が違う顔に見えた。

理由は簡単で、システムが3回とも違うから映りが違っていたのだと思う。

でも、ふと思った。きっと3回とも実際に「私の顔」は違っている。

きっと相手がだれであるかで、自分の発信方法は微妙に変わっているし、顔つきだって変わっているはず。相手に伝わりやすい方法を自分の中で考えているのかもしれない。

例えば、仕事だったら、毎週顔を合わせている人との打ち合わせ、初めてのクライアントさんとの打ち合わせ、仕事が決まるかどうかの瀬戸際の打ち合わせなど、全部違う顔つきになっている。

私はどう見られるかを気にしてしまいがちなのだけど、それを深掘りしてみると「自分を理解してほしい」という気持ちにたどり着くのかもしれない。

不器用だから発信する。

私はとても不器用だと自覚している。

接客業の店長をしていた経験はあるし、会社員としてやってきたくらいの器用さはあるけれど、性格は不器用だと自覚している。

たとえば、人の気持ちをたくさん受け取って共感しすぎてしまうし、情報を集めすぎて情報過多になって、動けなくなる。

基本性格は、人を好きになりやすくて、嫌われたくない気持ちになるから、言葉を選ぶのに時間がかかってしまう。もう36歳なのに。

それで消極的になってしまったこともあるけれど、せっかく生きていくなら、不器用ながら自己表現をしたいと思った。

自分をわかってもらうことで、相手のこともわかるようになる。理解し合える関係を作ることは、なにものにも変えられないと思う。だから、どんどん発信したい。

10%でも、できること。

知っている人全員と100%の意思疎通は無理だとしても、10%ずつならできるかもしれない。理解し合うとまではいかなくても、感情を共有しあうことはできるかもしれない。

「少しの学びを共有して、今より少しよい暮らしにつながる」なんて部分があったら、とてもすてきだと思う。

だから、発信し続けようと思っている。

今つながりのあるみなさん、これからつながるみなさん、過去からつながるかもしれないみなさん、どんな人でも私と出会ってくれた人に何かプラスになってほしい。

私の体力の限り、そう思っている。どんなに疲れ果てていても、心の奥底では、必ずそう思っている。

いろんな顔をして生きていく。

いろんな顔というワードには、少し裏の顔というニュアンスがあるかもしれないけれど、どれも自分の顔で、好きでいていいじゃない。と思う。

仕事相手に見せる、できますオーラの顔。
家族に見せる、気を使わない素の顔、
友達に見せる、ちょっと愚痴っちゃう顔、
恋人やペットだけに見せる、あまあまの顔。

いろんな顔があるから魅力的だし、あなたをもっと知りたくなって、もっと気持ちを共有したいと思える。そんな関係がきずけたなら、やり場のない暗い気持ちだって、一気に振り払えるくらいのパワーが湧いてくるはずだ。

だから、いろんな顔をして今を生きていこう。

そんなことを考えた夜だった。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

ここまで読んでいだだき、ありがとうございました!もっとすてきな記事をお届けできるように、頑張ります!