見出し画像

『だらしない子ども』のこんな行動どうしますか?

【結論】

だらしない子を、立派な子どもにするのは
お父さんお母さんの努力次第です。


では具体的に次の例のような子どもの場合
どのように対応しますか?


1.だらしない、おおざっぱ、やりっぱなし

ケース①
学校でもらったプリントを持ち帰らない
脱いだ服は脱ぎっぱなしで放置
使ったものは元に戻さずに出しっぱなし
これでは成長した時に不安を感じる

このようなお子さんは小学校低学年では
まだまだ多いのではないでしょうか。
生活習慣を直すには、しつけをしっかり
するしかありません。

子どもがグズグズしている時は、お母さんが
やってしまうのではなく、子どもがやるのを
辛抱強く待つことが大切です。

また、『だらしないから、勉強も出来ないの
よ』という関連のないことを結びつけて、
叱ったりしないように気を付けて下さい。
これでは勉強嫌いになってしまいます。

もしお片付けや準備を自分でできるように
なったら、すかさず褒めてあげて下さい。
子どもの努力を認めてあげると、子どもは
自信がつき、勉強への意欲も高まるでしょう。



2.行動が遅い、動作がのろい

ケース②
幼稚園に早く行かなければならないのに、
朝ごはんを食べたり、着替えるのが遅い。
などグズグズしている子どもを見るとつい
イライラしてしまう。
何で早くできないのよ!と叱り付けてしまう。

こういう子どもの場合、遅いことが
コンプレックスになり、自信を無くして
しまうことが多くあります。

人よりも時間がかかるけれども、ちゃんと
課題をやっていることや、身支度を準備
できることをきちんと評価してあげて下さい。

まったくグズなんだから、一緒にいると
イライラするよ。
』などという、追い討ちを
かけるような言葉がけはしないで下さい。

スローであることが我が子の個性だと考えて
丁寧にできたね、ちゃんと計算ができたねと
出来ることに注目して声がけをしてあげて
下さい。


3.まとめ

子育てとは『親が我慢強く、踏ん張る』こと
が大切だと思います。
子どもが思うようにならないのは仕方がない
ことです。
一旦子どもを受け止めてあげて、出来ること
に注目して褒めてあげようと思います。


過去の記事を読んでいただくと
さらに理解が深まると思います。
総集編もあるのでぜひ読んでみてください。

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

このnoteでは『子育て』に関する情報を
まとめてお届けします。

コチラの本を参考にしました。
AmazonプライムだとKindle版が無料です。


もし宜しければ『スキ』をお願いします。
ポップアップでお礼させて頂きます。

子育てnoteを平日16時更新しています。
仕事終わりの帰宅途中に少し読んでみて下さい。

この記事が参加している募集

いつも読んで頂きありがとうございます。 サポート頂いたお金でハッピーセットを娘に買ってあげます。