マガジンのカバー画像

深そうな日記

5
日記を書いてたら深そうになったものたち
運営しているクリエイター

記事一覧

一般的な「自己肯定感を高める方法」は、鵜呑みにしない方がいいと思う

一般的な「自己肯定感を高める方法」は、鵜呑みにしない方がいいと思う

日記なのだが、今日も記事っぽくなる気がする。

昨日は9時に目が覚めたが、フワフワしてて中々起きれず、結局ちゃんと体を起こしたのは11時くらいだったように思う。

急ぎのタスクは特になかったので、期限は特にないと言われていたタスクを少しだけ進めた。

自分を知り、認める未熟ではあるが、少しずつプログラミングのスキルレベルがあがってきているのを感じる。
以前までは「全くわからん」となって先輩に助けを

もっとみる
「嫌なことを避ける」のは悪いことではない

「嫌なことを避ける」のは悪いことではない

こういうことを考えていた。

嫌だなと思うことが繰り返し起こるとき、その反復により「慣れる」という考え方もあるけども、私はどちらかというとそういうのは「避ける」タイプなので、慣れることは無いなと改めて思った。
我慢が足りんと言われるかもしれんが、自分の信念に従い、するべき我慢としなくていい我慢は区別すべきだ。

以前は「嫌なことを避けること」を「逃げること」だと思い込んで罪悪感を感じてしまい、「我

もっとみる

運が良いか悪いかは、自分で決められる、と思う。

遅くなったが、3日坊主回避のために、今日も日記を書く。

今日は、一般的に言うと「運が悪かった日」かもしれない。
その理由は、何度もトラブルに見舞われたからだ。
ひとつひとつは些細ではあったが、1日でこうも連続するというのは、珍しいことなんじゃないだろうか。

起こったトラブルを、以下に書いてみる。

ジムに行くために外に出た際、家の鍵を忘れた

スタバでチャイラテを頼んだら、女の子が間違って私の

もっとみる
眠れないので自分の「生き甲斐」とは何か考えてみた

眠れないので自分の「生き甲斐」とは何か考えてみた

眠れない時は大体プログラミングのソースコードとか考えていると眠れるのだが、どうやら、今日はそれでも眠れないみたいだ。

恐らく、最近色々なことがあって、色々なことを決断して、それに向かって歩き始めたので、心がザワザワしているからだと思う。期待半分、不安半分である。

急になんだと思われそうだが、「自分は何のために生きているのか」と考えたことはないだろうか。

これは私が暇になると考え始めることの1

もっとみる
ネガティブな感情は暇な時にやってくる

ネガティブな感情は暇な時にやってくる

こんにちは。ななみです。

今回は「ネガティブな感情って、暇な時にやってくるよね」という話です。

仕事が立て込んでいる時なんかは、もう仕事のことしか考えられないので、そんなこと考えてる暇がないんですよね。

納期が数日後に迫っているのに何だこのエラーは!うおおおおおぉぉぉぉ!!タスケテー!!!

なんて時に、

「あの人は今日もゲームばっかりで、私と話してもくれない…」

なんて落ち込んでられま

もっとみる