金川様 お久しぶりです。 この書簡を書くのも久しぶりです。 何とか年内に!との気持ちで重い腰をあげました。(が色々あって公開したのは… もうGWになってしまいました…) 前回の書簡が8/20のものでしたので4か月ぶりです。 成果発表展を8/28~9/12までの2週間開催し、その初日にはWS参加者の皆さんと一緒に振り返りのトークイベントも開催しました。このあたりのことをすぐ振り返っておけば良かったのですが、終わってしまうと意識が他のことに向いてしまって…ダメですね…。
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの書簡でWS六回目(追加回)のレポートです。 金川様 去る8/15に、第6回目のWSを開催しました。 成果発表会に向け、追加WSと称し、参加者の皆さんの日記編集と写真のセレクトの進捗状況の確認や、悩んでいることについての話し合いをおこないました。 (コロナ
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの書簡で、WS五回目のレポートです。 金川様 全5回のWSが終わりました。まだ成果発表展とその準備が残っていますのでWS全体の総括は次回以降として、第5回のWSを振り返ろうと思います。 今回のWSは写真に着目したWSとなりました。 それは成果発表展にて、
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への、WS四回目のレポートに対する返信です。 細谷さま こんにちは。 WS第4回の丁寧なレポートであり感想を書いていただきありがとうございます。 第5回の前に返事を書こうと思いながら、すでに今は第5回の翌日になっています…。 第5回を経験したあとだと、当た
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの書簡で、WS四回目のレポートです。 金川様 ばたばたと時間が過ぎてしまい、4回目のWSから一週間近く経って、やっとこの書簡を書いています。 4回目のWSのために、金川さんが ・みなさんにとって日記を書くとはどういうものか、どういう意味をもっているか。
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への、WS三回目のレポートに対する返信です。 細谷さま ワークショップの丁寧なレポートと感想ありがとうございます。 今回もものすごくおもしろかったですね。 自分は先生の立場ですが、あと2回で終わってしまうというのが今からすでにさびしくなっています。同じよう
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの書簡で、WS三回目のレポートです。 金川様 昨日は3回目のWSでした。 今回は「おたがいの日記について語る」というテーマで、少数のグループをつくって参加者同士でお互いに日記の感想を言い合いました。 その際のテーマとして、この2週間の参加者の日記の内容
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への、WS二回目のレポートに対する返信です。 細谷様 毎回丁寧なレポートを書いていただきありがとうございます! 自分は主催者側のはずなんですが、とてもおもしろいWSに一人の参加者としてかかわっているような、そんな気持ちになっています。この先どうなっていくん
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの6通目の書簡で、WS二回目のレポートです。 金川様 前回のWS以降、参加者の皆さんの日記が随時更新されていきました。 自分の日常があるのであまり皆さんの日記を気にしすぎないようにしようと思いつつも、やはり気になってしまい、毎日のようにその進捗状況を確認
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」の往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの5通目の書簡で、WS一回目のレポートです。 金川様 昨日、ついにWSの第一回目が開催されましたね! 1年間の延期もあったので「ついに」と書いてしまいましたが、ここからがスタートですね。金川さんも私も手探りの部分も多く、参加者の皆さんが今回の取り組みにどの
*WSの内容について記載しています。参加希望の方は、是非こちらをご一読頂きたく存じます。 2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの4通目の書簡です。 金川様 いよいよWSの参加者募集が始まりました。今回は少しだけWSの内容について言及しようと思います。 それはWSに興味を持った方に対し
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への3通目の書簡です。 おひさしぶりです。 お返事いただいてから4か月も過ぎているなんてちょっと信じられないです。うかうかしていても、していなくても、時間はどんどん過ぎ去っていきますね。 お返事ありがとうございます。とてもおもしろくて、読みながらいろいろ
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの3通目の書簡です。 金川様 お久しぶりです。 なんだか時間が空いてしまって、書くことを見つけるのが難しくて(あるいは、書きたいことが多すぎて)なかなかこの往復書簡に着手できませんでした。 金川さんから頂いたお返事にのみ応答すれば、書くべきことはすぐ
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への2通目の書簡です。 細谷さん お返事ありがとうございます。このお返事をいただいた直後に、オリンピック・パラリンピックの開催延期が決まり、それに合わせて千の葉の芸術祭も、このWSの企画も延期になることが決まりましたね。ただ、このような状況においても
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは細谷から金川さんへの2通目の書簡です。 金川様 お世話になっております。 頂いた一通目の書簡、何度も読みました。これだけでもう往復書簡を提案した意義があったと思うほど興奮しました。 同時に制作の背景や作家の思想が明らかになりすぎていて大丈夫だろうかと少し心配にもなりま
2021年度開催の ななめな学校 連続ワークショップ における 金川晋吾さんの授業「夏への扉 日記をつける、写真をとる」のための往復書簡で、金川さんとななめな学校ディレクター細谷でやり取りしています。 これは金川さんから細谷への1通目の書簡です。 細谷さま こんにちは。 往復書簡というかたちでのやりとりを提案していただきありがとうございます。 細谷さんがこれまでのやり方や枠組みよりも、私という個人のやり方につき合っていくことを優先しようとしてくれていて、しかもそうすること