人格の内的世界:記憶の窓 / 解離性同一性障害

解離性同一性障害(DID)当事者によるプチコラム。
今回は私が垣間観た、人格さん達の世界を少しご紹介します。

解離性同一性障害(DID)とは、いわゆる多重人格のことで、ひとりの人間に複数の人格が存在します。
人格は、記憶や感情が隔離隔絶され形成、独自に成長したものとされています。

人格達は普段は内海と呼ばれる精神世界に身を置いています。
そんな彼らには各々に内的世界が観られます。

各々の部屋。
部屋と呼ぶには語弊があるかもしれません。
ここで言う部屋とは人格さんが住む場所ではなく、人格さん自身の心象風景のようなものと考えてください。

その部屋には無数の記憶の窓があります。
無限にありそうな程多い人もいれば、数える程しかない人もいました。

窓は記憶に通じています。
引き出しのように記憶を取り出すためのものではなく、窓の戸を開け眺めるためのもののようです。

私が観たものは、窓はほぼ全てが閉まっており、かといって鍵がなされている様子はありませんでした。

部屋全体も白く明るく、光に溶けるようなイメージです。
部屋に物はなく、広さもあまりない代わりに天井が見えないほど高い場所でした。

前述の通り人格は、記憶や感情が素となり形成されているとされています。
実際彼らにはそれぞれに素となった強い記憶や感情の下に、彼らそれぞれの主義主張があり生活しています。

この白い部屋の存在が何を意味するのか。
正確にはわかりかねますが、窓の存在は彼らを構築する某かそのものとも推測できます。

記憶の窓の数にも何か意味があるのかもしれません。

*

以上、人格さん達の内的世界についてのプチコラムでした。

よろしければスキお願いします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

頂いたサポートは日々のちょっとした幸せのために使わせていただきます。少しでも毎日の雑記で恩返しできますように。。