マガジンのカバー画像

いぬびゆノォト

8
運営しているクリエイター

記事一覧

野草食日記 348  真夏のミックス野草味噌白和え

野草食日記 348 真夏のミックス野草味噌白和え

突然の胃の不調からようやく回復傾向にあった朝。
胡麻油を使うナムルは重めなので、ノンオイルの白和えに。

まずは白胡麻を小さなすり鉢で擦る。
木綿豆腐は水切りをする時間がないので、手で優しく握るように絞る。
豆腐をすり鉢に入れ、ザラザラとすり混ぜたら味噌を加える。
茹でて1時間ほど水に晒した野草を、細かめに刻んで衣と和えたらできあがり。
野草は前々日に下拵えし、冷蔵保存しておいたものを使用。

もっとみる
野草食日記 306  乾燥スベリヒユとイヌビユの白和え

野草食日記 306 乾燥スベリヒユとイヌビユの白和え

先日、山形からこんなものを取り寄せてみました。

関東では馴染みがありませんが、これはスベリヒユを茹でて乾燥させたもので、ひょう干しと言います。
スベリヒユのことを山形では「ひょう」と呼ぶのだそうです。

冬場作物ができない時の食料にするために、夏の間、畑にいっぱい生えるスベリヒユを乾物にしておく、北国の知恵なのでしょうね。

これを水で戻してお正月のご馳走様にしたそうです。
「今年、ひょっとした

もっとみる
野草食日記 303  野草の苗を届けた日

野草食日記 303 野草の苗を届けた日

1. ゆいの畑と大寺さんのこと
7月中旬、ゆいの畑のハーブ会の皆さんにムコナの苗を届けに行きました。

ゆいの畑というのは、藤沢市にあるシェア畑です。
友人のTerukoさんがその畑を借りていて、その手伝いをしに初めて訪れたのが昨年、2021年の冬。
農作業をしている時、たまたまやってきた畑の管理人・大寺さんに、ここで野草の会をやりませんか?!とその日のうちにオファーがあり、約2ヶ月後の4月初旬に

もっとみる
野草食日記 89  イヌビユとがんもの煮浸し

野草食日記 89 イヌビユとがんもの煮浸し

野草おうちカフェの際にチコさんからの手土産はたっぷりのイヌビユのブーケでした。

イヌビユはそのまま炒めても大丈夫と本には書かれていましたが、とりあえず献立のプランがないときはまず下茹でして、そのあとどうするか考えることにしています。

以前イヌビユを分けてもらった時は胡麻和えやナムルにしました。
胡麻や胡麻油の香りでコーティングする料理は、初めて野草を調理するとっかかりとしてはとても入りやすいの

もっとみる
野草食日記 86  イヌビユを移植する

野草食日記 86 イヌビユを移植する

チコさんの庭に生えてきたイヌビユを一株掘り起こして移植しました。
時々水が切れてヘロヘロになっています。
そんな時は頑張れ〜とばかり水やり。
今朝は少し元気。

種を取って増殖を計画しています。
秋には庭がイヌビユでいっぱいのになっていることを夢見て。

イヌビユの左上に写っているのはやはりチコさんの庭からいただいてきたスベリヒユらしき植物。
これは挿し木で増えるか実験中です。
今朝は元気なくヘロ

もっとみる
野草食日記 83  野菜のような野草 イヌビユ

野草食日記 83 野菜のような野草 イヌビユ

ご近所友のチコさんの庭に突如として生えてきた草。
名前はなんですか?と聞かれましたが、初対面の植物で答えられず。

そこでその道のプロの方にお聞きし、イヌビユという名前であることがわかりました。
はてさて、このイヌビユは食べられるのでしょうか?!

初めての植物を口にするまで、私はかなり慎重を期するほうです。
野草食は楽しいですが、やはり危険はつきもの。
ごく有名なところでは、ニリンソウ、ゲンノシ

もっとみる
野草食日記 306  イヌビユと豚肉の甘麹炒め

野草食日記 306 イヌビユと豚肉の甘麹炒め

3年前、ご近所のチコさんちから分けてもらったイヌビユ。
年々、順調に種を飛ばし我が家の菜園のあちこちに生息するようになりました。
土も僅かづつ改良を重ねているためか、今年は特に株が立派に育っています。

穂先を摘んでも、数日後にはまた一食分に十分な量が採れる。
あぁ、何とも嬉しいサイクルではないですか。
今日イヌビユだったら明日はベニバナボロギク、と交互に食卓に登ったり、時には2つの青菜をミックス

もっとみる
野草食日記 254  ホナガイヌビユ

野草食日記 254 ホナガイヌビユ

一昨年の夏、ご近所さんから移植した植物はイヌビユでしたが、今年畑のあちこちに増殖しているこの植物はホナガイヌビユではないかと思っています。
この植物、わりと空き地などでよく見かけますよね。

見分け方は葉の先っぽの凹み具合。
深く凹むのがイヌビユ、凹まないか、あるいは凹んでも浅いものがホナガイヌビユらしいのですが、ネット上の写真を見てもいまいち微妙です。

これが一昨年のイヌビユの記事。
葉の凹み

もっとみる