見出し画像

機能不全家庭という舞台で演じ続ける「子役」たち

愛情溢れる家庭に生まれた人は、健やかな心を育みます。

健やかな心を育む為に必要なのは、幼少期の早期に、

親がその子を肯定的に受け入れる事、つまり
親がその子の存在、感情を尊重する事です。

そうする事で、その子には「自分には価値が有る」という感覚が芽生えます。

この感覚は生きる上での土台となる感覚です。

年齢に応じて、成長に応じて、現れる発達課題をクリアして前に進む際、その子が頼りにするのは、自分は価値有る存在だという、この感覚なのです。

この子はあらゆる目の前の出来事に、臆すること無く取り組む事が出来ます。

肯定的に親から受け入れられる自分には価値が有り、
もし取り組みが失敗に終わっても、失敗した事と自分の価値は別の事、
つまり、
「失敗したが、自分には変わらず価値が有る」と思えます。

事の成否が自分の存在を脅かす事が無いので、物事に積極的に挑戦できるのです。


一方、機能不全家庭に生まれた人は、無価値感に苛まれます。

生まれたその時から、親はその子を受け入れる事に気が回りません。
生きづらさを抱えた親は、自分が苦しみから逃れる事に必死で、愛情を与える事など出来ません。
その子の存在を否定し、その子が感情を持つ事を許しません。

その様な心の状態の親の元に生まれた子は、自分の感情を放ったらかしにして、親の望む感情を探し、演じる様になります。

泣きたくても、親が笑う事を望んでいると察すると笑います。

親の顔色を見て、自分の感情表現を決定し、演じます。


機能不全家庭の子役の初舞台は早いのです。

ある意味、愛情を与えたり、子供の存在や感情を尊重する事に目が向かない親の下に生まれたその時が、既に初舞台なのかも知れません。

生まれた時から、存在を否定され、感情を放ったらかしにして、親の望む子供を演じます。

自分の感情を捨て、親の望む感情表現をした時にだけ受け入れられる環境に身を置くうちに、自分の感情がわからなくなって行きます。

最初から否定されているのですから、「自分には価値が無い」という感覚が固まります。
もはや信念とも言うべき強固さです。

「自分には価値が無い」となると、物事の成否だけが自分の存在価値になってしまいます。

物事に挑戦し失敗すると、自分の価値は無いのですから、
挑戦自体が恐ろしくなるのは必然です。

挑戦したとしても、いつも後が無い、失敗が許されない状態です。

そんな追い詰められた心理状態で満足のいく結果はなかなか望めないのではないでしょうか。

成長に応じた発達課題はクリア出来なかったり、挑戦自体を回避してしまったりで、心はその歩みを停めてしまいます。


生まれた環境が素直な感情を持つ事を許さない環境で、
親の望む子供を演じているうちに、自分の感情がわからなくなったという事は、

この人は「確かな【自分】という意識」が無い、つまり、自分が無い、自分が空っぽな状態と言えます。

この人は【自分】が無いまま、幼稚園や小学校に進みます。

すると、自分が無いのですから、それを補う為に、また演じます。

(本当の自分は、便宜上「無い」と表現しますが、小さく縮こまっていても、無くなってはいません。ですが無いに等しい程までに小さくなっています。)

幼稚園に居るのは、自分が演じている幼稚園児役の自分。
小学校に居るのは、自分が演じている小学生役の自分です。

これまで親の求める様々な役柄をこなして来ました。

賢い子
強い子
明るい子
泣かない子
その他、沢山の役をこなして来ました。

その結果、本当の自分がわからなくなってしまったのです。

家庭で演じることは苦しいのに、
外の世界でも演じなければ自分が成り立たないのは、更に苦しく、皮肉なことだと思います。

心の中の「自分」は小さく縮こまってはいますが、
いつも演じている自分が不自然な事は、感じます。
そして「虚しさ」を感じます。

どんなに上手く演じても、どこまで行っても、演じている限り、自分の人生が他人事に思え、虚しさが消える事は無いように思います。

愛情溢れる家庭に生まれた人と、
機能不全家庭に生まれた人との間には、
大きな隔たりがあります。

原因は突き詰めると、
感情をないがしろにして、親を優先する必要が有ったか無かったか、という一点に帰結する様に思います。

感情を尊重された子は、「自分には価値が有る」という宝物とも言える感覚を手にして、それを頼りに、自分が主人公の自分の人生を歩みます。

感情をないがしろにされ、親を優先する事を押し付けられた子は「自分には価値が無い」という重たい荷物とも言うべき感覚を背負わされ、機能不全家庭という舞台で子役として演じます。

その舞台の主役は親であり、子役のその子は端役でしか無いのです。


その様な環境に生まれ、もしも今、背負わされた荷物を下ろし、

自分が主人公の自分の人生を歩みたいと願うなら、

自分がなぜ虐げられなければならなかったのか、
どうして「自分には価値が無い」などという、いわれなき思い込みをしなければならなかったのか、

目を逸らすこと無く、見つめて欲しいのです。

そうした時、
機能不全家庭という舞台は、
自分の人生という舞台に変わります。

そして、その主人公は他でもない、

自分自身なのです。


読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。


NAMIDAサポート協会カウンセラー
伴走者ノゾム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?