優れた子で在りなさい、でも私より劣った子で在りなさい

子供に起きた良き事を、親が我が身に起きた事の様に喜ぶ、

親子の情愛が織りなす景色の中でも、特に尊い情景なのではないか、と思うのです。

我が事の様に喜ぶ事が出来るには、親が子供を一個の独立した人、として感じていることが必要です。

親が子供という存在を「尊重」している、という素地が出来上がっていないと、

「我が事の様に」喜ぶ、では無く、「我が事を」喜ぶになってしまいます。

どういう場合か、というと、
親が子供を自分の所有物、として感じている場合、
親が子供を自分に従属する存在、と認識している場合、です。

その場合、子供という存在は、親の心の中から消し飛んで、

物理的には、親と子という二人なのに、親の心には、親一人とその従属物という、極めて独りよがりな心理的世界が拡がります。

所有物、従属物、誤解を恐れずに別の言い方をするならばつまり、装飾品です。

たとえば、賢いお子さんですね、と誰かから褒められたとします。

子供に独立した人格を認めていない親にとって、その褒め言葉は、

素敵な指輪ですね、
格好いいクルマですね、
立派なお宅ですね、
と同様の、賢いお子さんですね、です。

指輪やクルマや豪邸などの自分の虚栄心を満たす為のもの、

自分を飾ってくれるもの、

つまり装飾品、です。

どうして子供を尊重出来ず、飾り物の様に認識してしまうのでしょうか。

それはこの親が、心に重大な無価値感を抱えているから、です。

自分は無価値だ、と思い込んでいる人が親になると、何があっても自分を慕う我が子が、絶対服従の存在に見えてしまいます。

どんなことをしても、構わない存在に見えてしまうのです。

重大な無価値感を抱える人は、無価値感から目を背けることが、生きる上での最重要事項です。

だから、子供を自分の価値を上げる為の道具にしてしまいます。

要求は貪欲です。

賢くあれ、
優しくあれ、
明るくあれ、
強くあれ、

その場、その時、最高の子供であることを要求します。

いつもいつも最高の子供であり続ける事など出来ませんから、
親は出来ない子供に苛立ちます。
出来ない子供を責め立てます。

子供の心は傷だらけになってしまいます。

そして困ったことに、重大な無価値感を抱える親は、貪欲に優れた子供である事を求めながら、

同時に、自分よりも劣った存在であることを、子供に求めるのです。

親が求めた通りに、子供が優れた結果を出すと、それが面白く無いのです。

賢い子、と子供が褒められるのを望んでいるのでは無く、
賢い子の親、と自分が褒められたいのです。

自分が優れた子供になる事を求めておきながら、優れた結果を残した子供を妬ましく感じ、難癖をつける様に責め苛みます。

優れることを貪欲に求められ、
優れた結果を出せなければ責められ、
優れた結果を残しても責められるのです。

子供は本当にズタズタに傷つきます。

この様に、同時に相反する要求をされる状態は、「二重拘束」「ダブルバインド」と呼ばれます。

「北に行け」と「南に向え」の指示が同時に発せられます。

子供の心は引き裂かれます。


心に重大な無価値感を抱える親は、自分の心の有り様を正しく捉える事はありません。

子供の心を二つに裂きながら、
冒頭に触れた「子供に起きた良き事を我が事の様に喜ぶ親」だと思っています。


「子供に起きた良き事を我が事の様に喜ぶ親」は、子供を独立した人格として認識し、尊重する素地が出来ています。

そもそも対外的に、優れていることをこと更に誇示する必要を感じていません。

無価値感を抱えていないから、です。

対外的に誇示することよりも、我が子に起きた良き事を素直に喜びます。

そして独立した人格の我が子の事を、それこそ「我が事の様に」喜ぶのです。

子供を尊重する素地がしっかり出来ていれば、
多少、子供に起きた良き事を、他者に誇りたい、
と思う気持ちが有ったとしても、それは御愛嬌というものです。

私は、その御愛嬌まで含めて、親子の情愛が織りなす尊い情景だと思うのです。


第三者から見ても、その親が子供を尊重しているか、
それとも、所有物、従属物、装飾品と捉えているのか、は仲々分かるものではありません。

心のことは、人其々の心の中にしか無く、

他者がおいそれと触れるものでは無いなぁ、と常々思っています。


苦しみに気づくのも、自分と向き合うのも、

苦しむその人自身ですが、

自分について、親子について、心について、

目を向けるきっかけになれば、と思っています。

知って欲しいことが沢山有るのです。


読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。


伴走者ノゾム







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?