マガジンのカバー画像

毒家族に育てられたHSS型HSPの私

21
運営しているクリエイター

#HSP

家族って何? vol.19 〜HSS型HSP学校は大変〜

家族って何? vol.19 〜HSS型HSP学校は大変〜

小学校時代はHSP(HSS型)の気質が強すぎて、クラスにも毎回毎回馴染めず、馴染むまで半年以上の時間がかかりました。

でも、ちゃんと馴染めたのかと言われればそうでもない。

ので、心を許して話せる友達も6年間で2.3人しかいないという強者でした。

上っ面の会話くらいならそこそこ話す程度でした。

そんな、私の学校での試練を紹介します。

①ペア作って体育の時の『2人組になって』とか、
『チーム

もっとみる
家族って何? Vol.18 〜父の怒り〜

家族って何? Vol.18 〜父の怒り〜

姉妹でもいつも怒られるのは姉の方だけだった。

「お姉ちゃんなんだから」という理由ではなかった。

「勉強しない」

「片付けをしない」

という理由だったと思う。

ただ、それだけで姉は父からめちゃくちゃ怒られていた。

怒鳴られ、泣かされ。

母と父のダブルパンチの日もあった。

その姿を見て怒られたくないという一心で親の顔色を伺い、姉がやってから自分もやるというずる賢く、容量の良い生活をする

もっとみる

家族ってなに? Vol.17 〜習い事と交渉術〜

小学生時代習い事を2つだけやった。

1つは「水泳」

習わせた理由は

・親が2人とも泳げないから教えられない。

・溺れた時に困らないだろうと

そんな実用的な理由で習わされた。

姉が先に行ってたから姉から色々聞きながら、一緒に行ったりしたので不安はそこまでなかった。

水泳は最初は訳も分からず始めたができる泳ぎが増えるにつれて楽しくなっていった。

おかげで全種目泳げるようになった。

もっとみる
家族って何? Vol.14 〜勝手につけられたレッテル〜

家族って何? Vol.14 〜勝手につけられたレッテル〜

小学生になると家で姉と付帯だけの留守番の頻度は学年が上がるにつれて多くなっていった。

小学校3年生ごろになると、授業参観を断ったのと同じ頃から祖父母の家の往復、自営の店舗の楽屋で仕事が終わるのを待つことが無くなり、家で姉と二人留守番をすることが多くなっていった。

17時〜21時過ぎくらいまで子供2人で家で過ごすのが当たり前になっていった。

なぜこうなったのか。。。。

私たち姉妹が大きくなる

もっとみる
家族ってなに?  Vol.13 〜食卓?囲んだことない〜

家族ってなに?  Vol.13 〜食卓?囲んだことない〜

私は物心ついた頃から家族揃ってご飯を食べた記憶がない。

運動会では祖父母と叔母。

祖父母の家では祖父母と。

店では姉と一緒にお弁当を広げて食べる。

家で食べることもごく稀にあったが、その時も両親とは別に食べていた。

幼稚園から低学年までは外食をすることもあったがその時は私、姉、母。

父はいない。

だから家族揃って今日の出来事を話して家族団欒でという記憶がない。

私と姉にとってはそれ

もっとみる

家族って何? vol.12 〜苦痛の運動会〜

学校であった嫌な事。
これも行事だけど、

運動会も嫌だった。

運動会は色んなプレッシャーに押し潰される場所であった。

先生、児童が勝敗にこだわり一喜一憂し、怒りとイライラが露呈し会場の熱の渦に飲み込まれていく。

親が来ない私にとっては
他の学年の親や児童に親が来ない可愛そうな子というのを知られてしまうという恐怖や不安とプレッシャーに押し潰されそうになる。

それと共に運動会の理想、幻想を毎

もっとみる
家族ってなに?vol.11 〜苦痛の授業参観〜

家族ってなに?vol.11 〜苦痛の授業参観〜

小学校で嫌だったことはもう数え切れないことあった。

その一つが「授業参観」【嫌いな理由】

①来るのはもちろん母一人

 父はもちろん仕事。母しか来ない。

 母は一人でしまい二人の教室を往復する。

 限られた時間、離れた教室を往復する為に母が1人の教室に滞在できる時間はいつも5分〜10分

 1教科全部いたことはない。

②そもそも来れる日程ではない。

授業参観は基本土曜日。

自営業(飲

もっとみる
家族ってなに VOL.10 〜鍵っ子〜

家族ってなに VOL.10 〜鍵っ子〜

小学校編

小学校に入っても祖父の家と店の往復は変わらなかった。

小学校に入ると、習い事(水泳)も始め、学校、祖父の家、店と忙しさは増した。

小学校に入り生活スタイルも大きく変わったが、母は決して私たちに家の鍵を持たせなかった。

所謂「鍵っ子」には決してさせなかった。

短縮授業などでお昼前に授業が終わったとしても、鍵は渡さなかった。

私と姉は母が迎えに来るまで自宅マンションの駐車場で母の

もっとみる

家族ってなに?vol.9 〜修羅場の七五三〜

今回はちょっとHSPのことについて書きます。

超HSP気質の私の幼少期の伝説をご紹介します。

七五三でスタジオ〇〇○に写真撮影をしに来たときの事です。

姉と母と写真だけとりに来ました。(もちろん父は仕事なので来るはずもなく)

着物からドレスまで綺麗な衣装が部屋いっぱいに広がり、心ワクワクする瞬間でときめいていました。

母と相談しながら、なんとなーくドレスと和服の2着を選びました。

姉も

もっとみる
家族ってなに? VOL.8 〜祖父母との関係表と裏〜

家族ってなに? VOL.8 〜祖父母との関係表と裏〜

〜祖父母との話〜

両親が一緒にいる時間がない分、祖父母といる時間は多かった。

人生初の体験はほとんど祖父母と体験した。

映画もプールも海も

楽しかった、でも祖父母と来ている自分がどうしても恥ずかしかった。

みんなはお父さんとお母さんと来ているのに「なんで私は・・・・」

そんな思いばかりが巡っていた。

祖父母と叔母は両親といる時間がない私たち姉妹が少しでも不便に思わないようにと気を遣っ

もっとみる
家族って何 VOL.7 〜幼稚園運動会拒否〜

家族って何 VOL.7 〜幼稚園運動会拒否〜

〜幼少期編〜

幼稚園も嫌だった。

特に運動会なんて嫌すぎて1回しか参加しなかった。

家族もこない、知らない大人に見られて、大きな音が鳴り響いて本当に嫌だった。

だから、幼稚園に行く前にギャン泣き。親が手を引っ張って連れて行こうとしても拒否。泣きわめき手もつけられず休んだ。

唯一参加したのは、年長の時。

でも、覚えているのは終わった後に教室の隅で一人で体育座りをしながら泣いていた記憶。

もっとみる
家族ってなに vol.6  〜ひたすら我慢のHSP幼稚園児〜

家族ってなに vol.6  〜ひたすら我慢のHSP幼稚園児〜

〜幼少期の話〜

そんな、こんなで家を出された私達家族。

それを、きっかけに幼少期からある意味多重生活、忙しい毎日を過ごしていた。

【平日朝〜昼】 幼稚園【平日夕方〜夜】祖父母の家(火・金)or店の楽屋(月・水)※木曜日は昼までの営業だったので夜は家【土日】終日祖父母の家

【長期休み】幼稚園の代わりに保育園に行かされる

ある意味多忙な幼少期

幼少期からHSP気質が強かった私はそれがどうも

もっとみる
家族って何?vol.5 〜突然の宣告〜

家族って何?vol.5 〜突然の宣告〜

〜今回は幼少期にあったことについて〜

姉が生まれる前までは両親だけで住んでいたそうだが

姉が生まれた直後くらいかな?

母の実家に祖父母、両親、姉、私、叔母と住んでいた

私が生まれてからも私たち家族は母の実家に一緒に住んでいた。

どういう経緯で一緒に住むことになったのかは知らないが、多分、祖父が「長女なんだから2世帯住宅を」とか言ったんだろう。

ただ、祖父母が母の子育てのサポートもしてい

もっとみる
家族って何?vol.4 〜決心〜

家族って何?vol.4 〜決心〜

ある日の日曜日昼間に祖父から呼び出された。

その時言われたのは、

草刈をしていない→草刈については全員仕事で朝から晩まで働き休みもない生活。時間を見つけてやっているが追いつかなかった。雨も多くてタイミングが合わなかった。

この家はもう管理会社に任せて管理してもらうから→管理会社に任せてもいいが祖父の荷物、叔母の荷物もまだこの家に残ってるんですけど。。

それ、勝手に捨てますけどいいんですか?

もっとみる