中分毅

一般社団法人CAMPs研究会代表 一般社団法人FCAJ理事 (株)日建設計フェロー(イ…

中分毅

一般社団法人CAMPs研究会代表 一般社団法人FCAJ理事 (株)日建設計フェロー(イノベーション・デザイン推進担当) 中国華東建築設計研究総院特別招聘研究員 多摩大学大学院客員教授(プロジェクト・マネジメント担当)

マガジン

  • 変革の時代の組織リテラシー

    • 10本

    多摩大学大学院MBAの「プロジェクト・マネジメント」の講義資料をクリエイティブコモンズで公開しており、こちらは全10回の講義をまとめたマガジンです。 「なぜ今、プロジェクト・マネジメントが必要か?」 プロジェクト・マネジメント(PM)は決められたプロジェクトを実行する技術論と捉えられがちですが、それに留まりません。組織活動がプロジェクト化する現在、PMは変革の時代の組織リテラシーとなりうるものと考えます。本講義ではこれまでの手法や考え(PM2.0)をどうアップデートし、PM3.0を目指すかについて考えていきたいと思います。

記事一覧

プロジェクト・デザイン事始め その1 ILOプロジェクト・デザイン・マニュアルを吟味する

このノートは、多摩大学大学院の講義で使用してきた教材を下敷きに、その大幅改定のためのドラフトを、クリエイティブコモンズ[©中分毅 (Licensed under CC BY-NC-ND 4.0…

中分毅
2年前
120

コスト・マネジメントという困難な仕事に、プロジェクト・マネージャーはどう立ち向かえばよいのか

このノートは、多摩大学大学院の講義で使用してきた教材を下敷きに、その大幅改定のためのドラフトを、クリエイティブコモンズ[©中分毅 (Licensed under CC BY-NC-ND 4.0…

中分毅
2年前
47

番外編 PMBOK®7thの先へ プロジェクト・デザインでプロジェクトの発意・形成と実行をつなぐ

8月1日にPMBOKの第7版(以下PMBOK®7thと記す)が発行されました。 私はTGS多摩大学大学院でPMの講義を担当している手前もあり予約購入しましたが、一気に読み進めることの…

中分毅
2年前
117

「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その2ープロジェクトの進行段階に応じたマネジメントの焦点

品質マネジメントで重要なのは、目標設定におけるトレードオフの解決とプロジェクトの進行段階に応じた焦点の設定です。 品質はPMの鉄の三角形QCTの一角を占めるものです…

中分毅
3年前
39

「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その1ー目標設定におけるトレードオフの解決

品質マネジメントで重要なのは、目標設定におけるトレードオフの解決とプロジェクトの進行段階に応じた焦点の設定です。 品質はPMの鉄の三角形QCTの一角を占めるものです…

中分毅
3年前
39

「変革の時代の組織リテラシー」 ープロジェクトの目標や要求事項の設定は極めて重要だが、難しい。では、どうするか-

2月から始めたこの講義も5記事目となりました。 第3講ではプロジェクトの目標や要求事項の設定の難しさを共有するとともに、その難しさをどう乗り越えていくかを具体事例と…

中分毅
3年前
129

「変革の時代の組織リテラシー」第2講その2:プロジェクトの失敗を招く15のDON'Ts

第2講-その1では「プロジェクトの成功を測る8つの視点」についてお話ししました。第2講-その2では「失敗を招く15のDON’Ts」についてお話しします。 第2講-その1はこちら…

中分毅
3年前
121

「変革の時代の組織リテラシー」第2講その1:プロジェクトの成功を測る8つの視点

第2講では「プロジェクトの成功を測る8つの視点と失敗を招く15のDON’Ts」についてお話しします。 プロジェクト・マネジメントは何のために行うのでしょうか?当たり前す…

中分毅
3年前
157

「変革の時代の組織リテラシー」第1講:そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?

第1講では「そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?」についてお話しします。 導入講で述べた「PM2.0からPM3.0へ」を考える前提として、プロジェクト・マネジメン…

中分毅
3年前
303

「変革の時代の組織リテラシー」導入講:なぜ今、プロジェクト・マネジメントが必要か?

みなさまこんにちは、中分毅(ナカワケ・タケシ)と申します。 私は、40年余り、日本国内や中国、ロシア、ベトナム、中東等で、建築プロジェクトや都市開発プロジェクトに…

中分毅
3年前
455
プロジェクト・デザイン事始め その1
ILOプロジェクト・デザイン・マニュアルを吟味する

プロジェクト・デザイン事始め その1 ILOプロジェクト・デザイン・マニュアルを吟味する

このノートは、多摩大学大学院の講義で使用してきた教材を下敷きに、その大幅改定のためのドラフトを、クリエイティブコモンズ[©中分毅 (Licensed under CC BY-NC-ND 4.0)]として公開するものです。

8月1日にPMBOKの第7版(以下PMBOK®7thと記す)が発行され、私は8月26日に「PMBOK®7thの先へ プロジェクト・デザインでプロジェクトの発意・形成と実行をつな

もっとみる
コスト・マネジメントという困難な仕事に、プロジェクト・マネージャーはどう立ち向かえばよいのか

コスト・マネジメントという困難な仕事に、プロジェクト・マネージャーはどう立ち向かえばよいのか

このノートは、多摩大学大学院の講義で使用してきた教材を下敷きに、その大幅改定のためのドラフトを、クリエイティブコモンズ[©中分毅 (Licensed under CC BY-NC-ND 4.0)]として公開するものです。
今回はその第5講として『コスト・マネジメントという困難な仕事に、プロジェクト・マネージャーはどう立ち向かえばよいのか』ということについてお話しします。
この記事の最後で、過去のノ

もっとみる
番外編 PMBOK®7thの先へ プロジェクト・デザインでプロジェクトの発意・形成と実行をつなぐ

番外編 PMBOK®7thの先へ プロジェクト・デザインでプロジェクトの発意・形成と実行をつなぐ

8月1日にPMBOKの第7版(以下PMBOK®7thと記す)が発行されました。
私はTGS多摩大学大学院でPMの講義を担当している手前もあり予約購入しましたが、一気に読み進めることのできる程面白い本ではないので、一日2時間程の時間を当てて何とか読了しました。
既にnoteにも優れた紹介記事が投稿されていますが、このnoteは少し観点を変えて、PMを担う方々のより有効性の高い実践のために、PMBOK

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その2ープロジェクトの進行段階に応じたマネジメントの焦点

「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その2ープロジェクトの進行段階に応じたマネジメントの焦点

品質マネジメントで重要なのは、目標設定におけるトレードオフの解決とプロジェクトの進行段階に応じた焦点の設定です。

品質はPMの鉄の三角形QCTの一角を占めるものですが、Cコスト、Tスケジュールがプロジェクトの制約や効率性(efficiency)に属するのに対して、品質マネジメントは要求の実現過程を対象とし効果(effectiveness)に属するという相違点があります。品質は、期待や要求事項を満

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その1ー目標設定におけるトレードオフの解決

「変革の時代の組織リテラシー」 第4講 その1ー目標設定におけるトレードオフの解決

品質マネジメントで重要なのは、目標設定におけるトレードオフの解決とプロジェクトの進行段階に応じた焦点の設定です。

品質はPMの鉄の三角形QCTの一角を占めるものですが、Cコスト、Tスケジュールがプロジェクトの制約や効率性(efficiency)に属するのに対して、品質マネジメントは要求の実現過程を対象とし効果(effectiveness)に属するという相違点があります。品質は、期待や要求事項を満

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」 ープロジェクトの目標や要求事項の設定は極めて重要だが、難しい。では、どうするか-

「変革の時代の組織リテラシー」 ープロジェクトの目標や要求事項の設定は極めて重要だが、難しい。では、どうするか-

2月から始めたこの講義も5記事目となりました。
第3講ではプロジェクトの目標や要求事項の設定の難しさを共有するとともに、その難しさをどう乗り越えていくかを具体事例と共にお伝えします。

私達は、正統派プロジェクト・マネジメントPM2.0の限界性を克服するPM3.0を目指しています。

PM3.0に向けた着眼点として、プロジェクトの目的は所与ではなく、組織戦略とその実行であるプロジェクトとの接点は、

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」第2講その2:プロジェクトの失敗を招く15のDON'Ts

「変革の時代の組織リテラシー」第2講その2:プロジェクトの失敗を招く15のDON'Ts

第2講-その1では「プロジェクトの成功を測る8つの視点」についてお話ししました。第2講-その2では「失敗を招く15のDON’Ts」についてお話しします。

第2講-その1はこちらからご覧いただけます。

このnoteは、多摩大学大学院の講義で使用してきた教材を下敷きに、その大幅改定のためのドラフトを、クリエイティブコモンズ[©中分毅 (Licensed under CC BY-NC-ND 4.0)

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」第2講その1:プロジェクトの成功を測る8つの視点

「変革の時代の組織リテラシー」第2講その1:プロジェクトの成功を測る8つの視点

第2講では「プロジェクトの成功を測る8つの視点と失敗を招く15のDON’Ts」についてお話しします。

プロジェクト・マネジメントは何のために行うのでしょうか?当たり前すぎる答えかも知れませんが、それはプロジェクトを成功させるためだ、と言えるでしょう。

では、プロジェクトの成功とは何を意味するのでしょうか?この問いの答えをどう考えるかは、実際のプロジェクトの運営においても、それを支えるプロジェク

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」第1講:そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?

「変革の時代の組織リテラシー」第1講:そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?

第1講では「そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?」についてお話しします。
導入講で述べた「PM2.0からPM3.0へ」を考える前提として、プロジェクト・マネジメントの源流とPM2.0の骨格的方法論について理解し、その有効性と限界を理解いただくことを目指しています。
プロジェクト・マネジメントを学ぶ際、学術的な理論と現場でどうプロジェクトを回すかという実践方法がそれぞれ別に語られており、そ

もっとみる
「変革の時代の組織リテラシー」導入講:なぜ今、プロジェクト・マネジメントが必要か?

「変革の時代の組織リテラシー」導入講:なぜ今、プロジェクト・マネジメントが必要か?

みなさまこんにちは、中分毅(ナカワケ・タケシ)と申します。
私は、40年余り、日本国内や中国、ロシア、ベトナム、中東等で、建築プロジェクトや都市開発プロジェクトに携ってきました。そこで、プロジェクト・マネジメントの重要性を実感し、有効性の高い(effective)プロジェクト・マネジメントのあり方を模索してきました。2015年からは、多摩大学大学院経営情報学研究科MBAコースで、プロジェクト・マネ

もっとみる