中野真紀夫(学生図鑑)

学生図鑑(株式会社シンライン)の代表しています。様々な人から学べる環境、キッカケづくり…

中野真紀夫(学生図鑑)

学生図鑑(株式会社シンライン)の代表しています。様々な人から学べる環境、キッカケづくり。週末は小学生とサッカーしています。【学生図鑑】https://shinline.co.jp/ 【U.F.C.DREAM】https://ufc-dream.amebaownd.com/

マガジン

  • 学生図鑑のトークライブ

    • 23本

    「学生図鑑のトークライブ」の開催情報を掲載します。学生図鑑のトークライブ ⇒ https://gakuseizukan.jp/talklive 学生図鑑公式WEB ⇒ https://gakuseizukan.jp

記事一覧

本日、先生図鑑最終日。職業能力開発総合大学校 電子情報専攻の遠藤先生。大学訪問して初めて分かる、その学校の良さ、学びの奥深さ。今日来られた高校生も実感したと思います!

本日、ドリーム練習試合。スポーツも勉強もコツコツ積み上げる習慣化が大切。やるかやらないかだ!

本日は、明星大学にて先生図鑑。心理学科の藤井先生。テーマはストレス。少なからず誰もが抱えるストレスについて、心理学の視点から高校生も興味深く授業を受けていました。90分授業が面白く、短く感じました。やっぱり来ないと勿体無い!

本日は、中央大学多摩キャンパスで先生図鑑。商学部の寺本先生。なかなか入れない教室で授業が受けられる貴重な時間。事前に提出した動画に対して、寺本先生からアドバイスを頂きました。是非、大学まで足を運んで欲しいです、新しい気づきが必ず得られます!

本日は、帝京平成大学池袋キャンパスで先生図鑑。心理学科の鈴木先生。高校生にとっては、行く前は面倒な企画だと思いますが、準備して参加した生徒は、今後の可能性が広がる貴重な時間になります。本日参加の生徒達は、他校生徒とのグループワークで刺激を受けてました!

コロナでここ数年かなり厳しく我慢の時間が続いたが、【先生図鑑】がやっと形になりました。これで【学生図鑑】【先生図鑑】が確立。協力頂いている様々な学校、メンバーに感謝しかありません。多くの高校で是非活用して欲しい企画になりました。
https://gakuseizukan.jp/

本日は、レジェンド吉田ゼミ対象に学生図鑑イベント実施。吉田先生と出会った高校生達は、中学までは違ったのに、受験勉強に対しての高いモチベーションとコツコツ勉強する習慣を身につけていく。出会う人によって大きく変わる。仕組み化されるのが重要だがそこにいる人も非常に重要だ。

夜になると最近、ヤモリ君が訪れます。ヤモリは、漢字で家守と書き、夜行性な事を初めて知った。イモリは、井守と書いて、水まわりに住んでいるから、井戸を守るらしい。

深夜版/学生図鑑のトークライブ開始!

4月22日(金)から深夜版/学生図鑑のトークライブ開始します。 テレビを見る感覚で質問までできちゃうので、気軽に楽しめますよ。 深夜版だから話せる、学生のリアルを是…

新しい年度の始まり!学生図鑑のオープンキャンパスエリア拡大します。

3月連日の学生図鑑のオープンキャンパスも終わり、いよいよまた新たな年度の始まりです。 数年前までは、学生が高校訪問する対面形式がほとんどでしたが、現状は、オンラ…

飼育動物数94種201匹!国際動物専門学校の学内飼育室へ訪問

先日、世田谷にある国際動物専門学校2号館へ撮影で訪問しました。 大学だけでなく、専門学校へも取材・撮影に行っています。 今回は、「自然環境・動物飼育学科」の学生さ…

こんな状況の中でもリアルを追求! 【2022年2~3月の学生トークライブの予定】

2021年12月からオンラインの学生トークライブを継続開催しています。高校内での学生図鑑イベント(リアル版)で参加している学生の中から、リレー形式で出演してもらってい…

信頼関係を大切に新しい道を作り続ける

株式会社シンラインを立ち上げて、学生図鑑の活動も10年が経ちました。 社名には、シンライ(信頼)と新ライン(新しい道)を掛け合わせた想いが込もっています。そして10…

「先生図鑑」の撮影で 杏林大学 井の頭キャンパスへ!

大学進学をするのであれば、興味が持てる学問を学んでほしいという想いがあります。そのキッカケとして企画したのが、先生図鑑です。 大学の先生から出されたMISSION(課題…

【12/27(月)22時】「しくじり受験生 二浪が教える落ちる受験生の特徴」トークライブ配信

2021年12月27日(月)22:00~22:30に「しくじり受験生 二浪が教える落ちる受験生の特徴」というテーマで【学生図鑑のオンライン学生トークライブ 深夜版】(第1回)を開…

本日、先生図鑑最終日。職業能力開発総合大学校 電子情報専攻の遠藤先生。大学訪問して初めて分かる、その学校の良さ、学びの奥深さ。今日来られた高校生も実感したと思います!

本日、ドリーム練習試合。スポーツも勉強もコツコツ積み上げる習慣化が大切。やるかやらないかだ!

本日は、明星大学にて先生図鑑。心理学科の藤井先生。テーマはストレス。少なからず誰もが抱えるストレスについて、心理学の視点から高校生も興味深く授業を受けていました。90分授業が面白く、短く感じました。やっぱり来ないと勿体無い!

本日は、中央大学多摩キャンパスで先生図鑑。商学部の寺本先生。なかなか入れない教室で授業が受けられる貴重な時間。事前に提出した動画に対して、寺本先生からアドバイスを頂きました。是非、大学まで足を運んで欲しいです、新しい気づきが必ず得られます!

本日は、帝京平成大学池袋キャンパスで先生図鑑。心理学科の鈴木先生。高校生にとっては、行く前は面倒な企画だと思いますが、準備して参加した生徒は、今後の可能性が広がる貴重な時間になります。本日参加の生徒達は、他校生徒とのグループワークで刺激を受けてました!

コロナでここ数年かなり厳しく我慢の時間が続いたが、【先生図鑑】がやっと形になりました。これで【学生図鑑】【先生図鑑】が確立。協力頂いている様々な学校、メンバーに感謝しかありません。多くの高校で是非活用して欲しい企画になりました。
https://gakuseizukan.jp/

本日は、レジェンド吉田ゼミ対象に学生図鑑イベント実施。吉田先生と出会った高校生達は、中学までは違ったのに、受験勉強に対しての高いモチベーションとコツコツ勉強する習慣を身につけていく。出会う人によって大きく変わる。仕組み化されるのが重要だがそこにいる人も非常に重要だ。

夜になると最近、ヤモリ君が訪れます。ヤモリは、漢字で家守と書き、夜行性な事を初めて知った。イモリは、井守と書いて、水まわりに住んでいるから、井戸を守るらしい。

深夜版/学生図鑑のトークライブ開始!

深夜版/学生図鑑のトークライブ開始!

4月22日(金)から深夜版/学生図鑑のトークライブ開始します。
テレビを見る感覚で質問までできちゃうので、気軽に楽しめますよ。
深夜版だから話せる、学生のリアルを是非、観に来てください!
6月は、大人サポーターが初登場です。この時間は、各業界業種で働くリアルな声を聞くことができます。
今後は、大学生・短大生・専門学生・働く大人など、パネラーのバリエーションが多様になっていきますので、お楽しみに!

もっとみる
新しい年度の始まり!学生図鑑のオープンキャンパスエリア拡大します。

新しい年度の始まり!学生図鑑のオープンキャンパスエリア拡大します。

3月連日の学生図鑑のオープンキャンパスも終わり、いよいよまた新たな年度の始まりです。

数年前までは、学生が高校訪問する対面形式がほとんどでしたが、現状は、オンライン化も進み、全国どこでも学生のリアルな声を届ける事が可能になりました。

学生図鑑の公式LINEと連動して、全国どこでもイベントが実施可能となります。それにともなって、協力頂く学生さんのエリアも現状は1都3県ですが、今後は幅広いエリアで

もっとみる
飼育動物数94種201匹!国際動物専門学校の学内飼育室へ訪問

飼育動物数94種201匹!国際動物専門学校の学内飼育室へ訪問

先日、世田谷にある国際動物専門学校2号館へ撮影で訪問しました。
大学だけでなく、専門学校へも取材・撮影に行っています。
今回は、「自然環境・動物飼育学科」の学生さんの撮影でした。
この学科以外に、「愛玩動物看護学科」「美容・デザイン学科」「ドッグスペシャリスト学科」がある学校です。

2号館には種々様々な飼育動物がおり、飼育室を回って、見るだけでも動物園にいっているよう。動物好きにはたまらない場所

もっとみる
こんな状況の中でもリアルを追求! 【2022年2~3月の学生トークライブの予定】

こんな状況の中でもリアルを追求! 【2022年2~3月の学生トークライブの予定】

2021年12月からオンラインの学生トークライブを継続開催しています。高校内での学生図鑑イベント(リアル版)で参加している学生の中から、リレー形式で出演してもらっています。

オンラインイベントでも工夫次第で、リアルイベント以上に楽しく興味深く進路選択の参考になる情報を伝えることができます。実際の大学へ足を運ぶイベント(オープンキャンパスなど)になかなか参加できない現状の中でも、オンラインイベント

もっとみる
信頼関係を大切に新しい道を作り続ける

信頼関係を大切に新しい道を作り続ける

株式会社シンラインを立ち上げて、学生図鑑の活動も10年が経ちました。
社名には、シンライ(信頼)と新ライン(新しい道)を掛け合わせた想いが込もっています。そして10年コツコツ積み上げてきたメインプロジェクトである「学生図鑑のオープンキャンパス」が昨年、グッドデザイン賞を受賞する事ができました。

とても難しい事だけど、様々な所属(大学、短大、専門学校)、更に学校名もバラバラな方々からリアルが聞ける

もっとみる
「先生図鑑」の撮影で
杏林大学 井の頭キャンパスへ!

「先生図鑑」の撮影で 杏林大学 井の頭キャンパスへ!

大学進学をするのであれば、興味が持てる学問を学んでほしいという想いがあります。そのキッカケとして企画したのが、先生図鑑です。
大学の先生から出されたMISSION(課題)に対して、主体的に考えて大学へ訪問し先生とMISSIONテーマをもとに時間を共有し、学びを深める企画になっています。

コロナウイルスが蔓延してから、大学訪問がなかなかできず、この企画が実施できていないのが現状ですが、今年は多くの

もっとみる
【12/27(月)22時】「しくじり受験生 二浪が教える落ちる受験生の特徴」トークライブ配信

【12/27(月)22時】「しくじり受験生 二浪が教える落ちる受験生の特徴」トークライブ配信

2021年12月27日(月)22:00~22:30に「しくじり受験生 二浪が教える落ちる受験生の特徴」というテーマで【学生図鑑のオンライン学生トークライブ 深夜版】(第1回)を開催します。

学生図鑑と学生と私はじめまして。学生図鑑(株式会社シンライン)代表の中野と申します。まずは簡単に活動の紹介をさせてください。

学生図鑑は「学生図鑑のオープンキャンパス」という名称で、中高生向けに教育プログラ

もっとみる