t.T

ネイルサロンてもうかるの? ワンカラー¥4500から¥11000のプライベートサロンへ!

t.T

ネイルサロンてもうかるの? ワンカラー¥4500から¥11000のプライベートサロンへ!

記事一覧

弱酸性ジェルでお客様に施術開始

さて、弱酸性ジェル導入に向け 講習に通いました まずフィルインとどう違ってくるのか 前述にも書きましたが ジェルの密着の仕方が違うので フィルインみたいなもちかた…

t.T
7日前
1

弱酸性ジェル導入サロンへ!

ボロボロになった爪についてはとりあえず置いといて 弱酸性ジェル導入サロンとしてリニューアルオープンを目指し 講習を受けるために、前述の協会に通いました まず、 【…

100
t.T
2週間前
1

新しいネイル技術導入へ

『弱酸性ジェル』に惹かれ とにかくもう一度施術してもらおうと 再度予約をしました そして施術してもらいながら ⚫︎これは爪に良い! ⚫︎私の付加価値をあげるものはこ…

t.T
4週間前
1

ベースジェルに含まれる酸の強度

その後、初回の施術から1週間後には人差し指と中指は浮きまくりボロボロになりました 前回問い合わせ時に、今まで強い酸のジェルを乗せていた爪は、落ち着くまで弱酸性ベ…

t.T
1か月前
1

コロナ禍での出会い

衛生管理の話から本題に戻ります ▪️フィルインが本当に爪に優しいの? ▪️対価を得られる料金に値上げしたいのにできない… と悩んでいた頃、Instagramで見つけた施術…

t.T
1か月前
1

ネイルサロンの衛生管理 まとめ

ということでこれからサロンオープン検討している方へ 参考までに一例あげます (※失礼を承知でかきます) 【コロナ禍でスキルアップのため受講した際にお邪魔したネイ…

t.T
1か月前
1

ネイルサロンの衛生管理 その3

【消毒方法】 次亜塩素酸水とエタノール ※次亜塩素酸ではありません 私はエタノールのアレルギーが若干あり、あまり使いすぎると痒くなり水疱ができ肌があれはじめます…

t.T
2か月前
3

ネイルサロンの衛生管理 その2

続き♪ 【マスク、フェィスガード】 コロナがはじまり間もなくしてマスクが市場から品薄になりました。 とにかくマスクがない! でも絶対必要なので、家族の協力を得て(…

t.T
2か月前
1

ネイルサロンの衛生管理 その1

時代はコロナ禍へ突入。 得体の知れないウィルスにどう対処すべきなのかいろんな事が手探りでした。 『コロナ警察』『自粛警察』 でしたっけ?そんなワードで勝手に取り締…

t.T
2か月前
3

フィルインってホントに爪に優しいの?

フィルインは自爪に優しいと信じて提供していた頃、 私の中でいつしか 『アセトン🟰悪』 といった認識でした。 なんで??なぜ?? そう決めつけていたのか…。 フィル…

t.T
3か月前
3

ネイルサロンとしてどうあるべきか迷走していた頃

値上げしたいけど値上げできずに時は過ぎ…。 まずは情報を得るためにも同業者と交流してみようと思いました。 そう、 意外と自宅ネイルサロンて孤独なんです。1人でたく…

t.T
3か月前
5

値上げしたいのに値上げできない…(T_T)

さて、集客も落ち着き、技術もそれなりに上がって来た頃 アートについてはセミナーを受講し続け、持ち込まれた画像ができないことはほぼありませんでした。 有名ネイリス…

t.T
3か月前
4

フィルインは時短ではない!?

フィルイン、 当時のキャッチは 『フィルインは時短』 『アセトンを使わないから爪に優しい』 『サンディング不要』 の三本柱でしょうか。 特に当初は時短推しだったと思…

t.T
3か月前
2

フィルイン技術習得するために

当時、施術に時間がかかり なぜもっと早くできないのか 悩みに悩んでいました。 オフオンでワンカラー 120分 経験値も低く、技術も無い。 そんな時Instagramでフィルイ…

t.T
3か月前
1

時短ネイルを考えていた頃

さて、ホットペッパービューティーで約40人/月の固定客がついた私のその後ですが『お客様に更に喜んでもらいたい』の一心でSNSをはじめました。 SNSがなんなのかもよくわ…

t.T
3か月前
2

お客様エピソードその2

今回はもう2度と来ないでね、っていうお客様のエピソード。 といっても全ては私が悪かったなぁと後に反省したのですが^^; 自宅サロンをホットペッパービューティーに掲…

t.T
3か月前
1
弱酸性ジェルでお客様に施術開始

弱酸性ジェルでお客様に施術開始

さて、弱酸性ジェル導入に向け
講習に通いました

まずフィルインとどう違ってくるのか

前述にも書きましたが
ジェルの密着の仕方が違うので
フィルインみたいなもちかたはしません
※稀に弱酸性ジェルでも非常に密着するお客様もいらしてフィルインもできる方がいらっしゃいましたが、それについてはまた後述で

そしてジェルはそもそも樹脂で
フィルインのようにジェルを付けっぱなしにすると衛生的に良くないのです

もっとみる
弱酸性ジェル導入サロンへ!

弱酸性ジェル導入サロンへ!

ボロボロになった爪についてはとりあえず置いといて

弱酸性ジェル導入サロンとしてリニューアルオープンを目指し
講習を受けるために、前述の協会に通いました

まず、
【弱酸性と酸性の違いは?】

字の如く、ジェルに含まれる酸のph度が違います 
そして自爪への密着度
というか密着の仕方が違うのです

一般的な話になりますが
フィルインで使うような酸が強いベースジェルは自爪に食い込むように密着します

もっとみる
新しいネイル技術導入へ

新しいネイル技術導入へ

『弱酸性ジェル』に惹かれ
とにかくもう一度施術してもらおうと
再度予約をしました

そして施術してもらいながら
⚫︎これは爪に良い!
⚫︎私の付加価値をあげるものはこれだ!
⚫︎フィルインの次は弱酸性の時代だ!

と、
この技術を導入することに
もうこの時点で心に決めてしまいました

そして導入したい旨を伝えそのまま申し込み

帰宅後、
また前回の画像のように円形の浮きが出てきました…

数日後、

もっとみる
ベースジェルに含まれる酸の強度

ベースジェルに含まれる酸の強度

その後、初回の施術から1週間後には人差し指と中指は浮きまくりボロボロになりました

前回問い合わせ時に、今まで強い酸のジェルを乗せていた爪は、落ち着くまで弱酸性ベースをはじくとのことで

私の爪は、というか私のネイルサロンはフィルインサロンでしたので私の爪も長らくフィルインでジェルを乗せていました

とくに全オフする機会もありませんでしたので、数年ジェルを乗せたままです

そしてフィルイン時代には

もっとみる
コロナ禍での出会い

コロナ禍での出会い

衛生管理の話から本題に戻ります

▪️フィルインが本当に爪に優しいの?
▪️対価を得られる料金に値上げしたいのにできない…

と悩んでいた頃、Instagramで見つけた施術がありました

なんだか爪に良さそう!
この技術を導入すれば値上げる理由になるかも!

それはベースジェルに
弱酸性ジェルを使用するものでした

『弱酸性ジェル?』

そもそも
ベースに含まれる『酸』など気にした事もありません

もっとみる
ネイルサロンの衛生管理 まとめ

ネイルサロンの衛生管理 まとめ

ということでこれからサロンオープン検討している方へ

参考までに一例あげます
(※失礼を承知でかきます)

【コロナ禍でスキルアップのため受講した際にお邪魔したネイルサロン】

私のように自宅サロンの方でした

まず玄関で用意されていたスリッパ

絶対洗ってないだろうなぁと思わせる布製の物

もしかしたらですよ
もしかしたら消毒スプレーしているかもしれませんが
薄汚れている感じがしました 
(お客

もっとみる
ネイルサロンの衛生管理 その3

ネイルサロンの衛生管理 その3

【消毒方法】

次亜塩素酸水とエタノール
※次亜塩素酸ではありません

私はエタノールのアレルギーが若干あり、あまり使いすぎると痒くなり水疱ができ肌があれはじめます。
そんなに重度ではないですが…。

ということもあり、自身の手指消毒は次亜塩素酸水(市販のモーリス)、器具等の消毒はエタノールを使用しています。

お客様の手指は初来店の際にアレルギーなどの有無をうかがい使い分けています。

で、あた

もっとみる
ネイルサロンの衛生管理 その2

ネイルサロンの衛生管理 その2

続き♪

【マスク、フェィスガード】
コロナがはじまり間もなくしてマスクが市場から品薄になりました。

とにかくマスクがない!
でも絶対必要なので、家族の協力を得て(入荷されたお店に開店前から並ぶなど)毎日使う分くらいはなんとか確保しました。

不織布マスクはとても貴重でしたので、手作りマスクを使用することも考えましたが、見た目が衛星的ではないような感じがして…。

なので、プライベートで使う時は

もっとみる
ネイルサロンの衛生管理 その1

ネイルサロンの衛生管理 その1

時代はコロナ禍へ突入。
得体の知れないウィルスにどう対処すべきなのかいろんな事が手探りでした。

『コロナ警察』『自粛警察』
でしたっけ?そんなワードで勝手に取り締まる人もいました。みなさんが感染に恐怖を感じていましたよね。

パチンコ屋さんやスポーツクラブも槍玉に挙げられていましたが、今になって思えば、前向いて黙々とやれば意外とリスクのない娯楽だったのにw

私は
緊急事態宣言中、お客様に安心し

もっとみる
フィルインってホントに爪に優しいの?

フィルインってホントに爪に優しいの?

フィルインは自爪に優しいと信じて提供していた頃、

私の中でいつしか
『アセトン🟰悪』
といった認識でした。

なんで??なぜ??
そう決めつけていたのか…。

フィルイン当時の使用ベースはパラジェルEXです。

ノンサンディングとありますが、それではもたない人もいます。
(なぜもたないのか、残念ながらその時は知識がありませんでした。)

当時『フィルイン一層残し』『ベース残し』といったワードを

もっとみる
ネイルサロンとしてどうあるべきか迷走していた頃

ネイルサロンとしてどうあるべきか迷走していた頃

値上げしたいけど値上げできずに時は過ぎ…。
まずは情報を得るためにも同業者と交流してみようと思いました。

そう、
意外と自宅ネイルサロンて孤独なんです。1人でたくさん疑問を抱えながら悩んでいるのです。聞きたいことは山ほどあるのに…。

▪️恥ずかしくて聞けない。
▪️他のネイリストは当たり前のようにわかってるよね?
▪️知らないのは私だけかも。

変なプライドだけが邪魔をして聞くに聞けないでいる

もっとみる
値上げしたいのに値上げできない…(T_T)

値上げしたいのに値上げできない…(T_T)

さて、集客も落ち着き、技術もそれなりに上がって来た頃

アートについてはセミナーを受講し続け、持ち込まれた画像ができないことはほぼありませんでした。

有名ネイリストさんが発信したアートについては、いち早く受講しサロンワークに導入していましたので一般的なサロンではできないアートを求めてご来店するお客様も増えました。

ですが…
例えば、田辺さおり先生の
『レリーフネイル』

仕上がると映えますが、

もっとみる
フィルインは時短ではない!?

フィルインは時短ではない!?

フィルイン、

当時のキャッチは
『フィルインは時短』
『アセトンを使わないから爪に優しい』
『サンディング不要』
の三本柱でしょうか。
特に当初は時短推しだったと思います。

アセトン使わず、爪に傷も付けず、時短だなんてなんて素晴らしい!
と、思いました。 
私は時短ではできませんでしたけどね^^;

フィルインスタートして約1年、お客様にもこの素晴らしさをお伝えしながら提供していきました。

もっとみる
フィルイン技術習得するために

フィルイン技術習得するために

当時、施術に時間がかかり

なぜもっと早くできないのか
悩みに悩んでいました。

オフオンでワンカラー
120分

経験値も低く、技術も無い。
そんな時Instagramでフィルイン技法を見つけます。

時短時短とフィルインが時短につながるようなキャッチーな言い回し。
ベースを一層残すためその分工程が短縮されるかのような謳い文句でした。

さっそくフィルインのセミナーを申し込みました。当時はマシー

もっとみる
時短ネイルを考えていた頃

時短ネイルを考えていた頃

さて、ホットペッパービューティーで約40人/月の固定客がついた私のその後ですが『お客様に更に喜んでもらいたい』の一心でSNSをはじめました。

SNSがなんなのかもよくわかっていない状態で、フォロワー数を増やしたいというよりかはお客様画像を投稿してお客様に喜んでもらいたいと思っていました。

私がネイルサロンに通っていた頃に自分のネイルが投稿されると嬉しかったのでそんな思いからはじめたのです。

もっとみる
お客様エピソードその2

お客様エピソードその2

今回はもう2度と来ないでね、っていうお客様のエピソード。

といっても全ては私が悪かったなぁと後に反省したのですが^^;

自宅サロンをホットペッパービューティーに掲載する住所の表示ですが、

◯◯市◯◯町1-2-3
という住所は

◯◯市◯◯町1-2
と表示され

『プライベートサロンのためこの先はお電話にてご案内致します。』
と追記されています。

なのでご予約が入るとホットペッパービューティ

もっとみる